見出し画像

ライフスタイル雑誌に「クロワッサン」というのがあり、昔たまぁに読んでいた。
ある日、ページを開くと2ページを使った見開きにバーン!と黄色い絵画が
掲載されていた。

私はその時、衝撃を受けた。

黄色いコンソール


『黄色いコンソール』というタイトルのその絵は、楽譜の白色以外は
ヴァイオリンも植物が彫られた装飾テーブル(コンソール)も
ほぼすべてが黄色。

作者のラウル・デュフィをその時知って好きになった。
その絵がある神奈川県の「大谷美術館」へ2度、足を運んだ。


美術館の2階にその絵は あった。
とても大きい絵だった。
平日の昼間だからなのか鑑賞者は少なく その絵を
私1人独占して鑑賞した。


その時、何かに悩んでいた時期だったと記憶しているが
それが何だったのかは、忘れてしまった。
太陽のような明るい色と光が欲しい心境だったのかもしれない。


2度目に行ったときは、グッズを見る余裕もできて
「黄色いコンソール」がプリントされたハンカチを買った帰った。


あれから幾つも年を重ねて、心のバランスがとれるように
なってきて自分と「心の付き合い方」ができるようになった気がする。
(今 改めて「日本メンタルヘルス」で学んだ昔の教科書を取り出す。)


オマケ《心を安定させるポイント2つ》

中庸】=極端ではない、偏っていないこと。
どちらかに傾き過ぎると、※「木を見て森を見ず」になってしまいがち。
バランス感覚を養いましょう。

君子の交わり淡きこと水のごとし】=君子→良くできた人の付き合い方は
水のようにさらさらとしていて、べたつき感が無い。
そもそも君子は、自分と合わない人とは付き合わない。

良好な人間関係を長く維持していくには、水のようにアッサリした
お付き合いもいいでしょう。

※細かい部分にこだわりすぎて、大きく全体や本質をつかまないこと。

最後までお読み下さりありがとうございました。 内容が気に入って頂けましたら、サポートをお願いします♪ 頂いたサポートは、今後も書き続けていく意欲&新たな活動費、加えて他のnote仲間たちの素敵な記事購入費とさせて頂きます♪