見出し画像

「何もしない」って実は幸せで素敵なことなんだよ。

こんにちは、みそまる。です!

先日ついにnote史上初のドーナツ連盟が発足いたしました!(メンバーはもちもち桜餅さん、みつまめさん、モッツァレラチーズさんです。随時会員募集中です!笑)


理事長に任命されたワタクシはこの記事を書き終わったらドーナツ屋さんへレッツゴーの予定です(ニヤリ)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

休職、退職を経て穏やかに過ごしている今日この頃。

最近は、何もしない日にも幸せを感じるようになりました。

もちろん、美味しいご飯を食べたりカフェに行ったり、ジムで体を動かしたりと色々行動する日も楽しいです。

けど何もせずに過ごす日々こそ至福。

先日、フォロワーのさきしまさんがこんな記事を書かれていました。

予定が埋まっていないとそわそわする人。
無駄な待ち時間が耐えられない人。
一時もぼーっとできない人。

常に何かしらをして前進を感じていないと、小さな罪悪感を覚えてしまう。
自分の価値を疑ってしまう。
余裕がない。
余白がない。
さきしまさんの記事より引用

私自身、休職前はもちろん休職中も

「何にも出来ない日はダメダメな日」
「ただボーッと休んでたらもう社会復帰なんてできないのではないか」
「何もやってない自分は欠陥人間だ」

こんな事を思っては1人で焦って自己嫌悪に陥っていました。

先日美容室にて美容師さんに会社を退職して今はゆっくりしている旨を話すと、「それは時間持て余しちゃうよね!」と言われました。

長年担当してくれてる人なので悪気は無いのだろう。
恐らく、世間一般的には「時間が沢山ある=何もしないとか勿体無くね?」という感覚なんだろうな。

私も仕事をしていた時は、自己啓発本やら仕事術が書いてあるビジネス本やらをたくさん読み漁っていて、週末は土日ともどこかしらに出掛けていた。

そして手帳が予定で埋まる事に快感すら覚えていた。

色々行動していればネガティブな事も考えないし忘れられるのだ。

けれど、家にいる時にはどっと疲れが出てまたネガティブな自分に戻る。
楽しかった日曜日と会社に行くのが憂鬱な月曜日との差といったらもう計り知れない程だ。

あの頃は常に外に刺激を求め、友人や家族と会ってはマイナスな気持ちを紛らわせていた時もあったのかもしれない。

休職は「何もしないこと」「ただひたすら休むこと」の大切さを教えてくれた気がします。

焦ったって何も良い事はない、というのも学びました。

「何もしない」ことは幸せ。
何もせずボーッとすることもまた至福の時間。

もし「今日は何も出来なかった」と落ち込んでいる方がいたら、「今日は何もしなかった!最高ー!」と考えを変換してみてください!

さぁ、私はこれからドーナツを買って家で食べて何もしない時間を過ごすぞー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?