〘アファメーション〙(おまじないのようなモノ?)

「痛いの、痛いの、飛んでいけ〜!」「アラビンドビンビン・ハゲチャビン!(不正確かも知れません。失礼!)」「アブラカタブラ(油、固める、ではない!)」など、おまじないには、色々、あります。
皆さん、ご存じのように、おまじないとは、自分が「こうなりたいなぁ。」とか「ああなってほしいなぁ。」とか思う事を実現させようとして、言葉にしたり、意識したりする行為ですね。
何らかの宗教の信仰をお持ちの方々は、どのように受け止められるか、わかりませんが、私は、「祈り」も、おまじないのカテゴリーには入るのではないか?とは思います。
ただ、「祈り」については、私は、個人的に、神様との対話の機会(神様と、本当に会話出来るのか?という事とは別にして、ですよ。)、神様に対する感謝の気持ちを表す行為なのかな?という認識もあるので、一般的に知られる形での、おまじないとは、分けて考えたいのですが。
今回は、「アファメーション」なるモノについて、お話をしていきます。
アファメーションについて、ここでは、「おまじないのようなモノ」という表現で、お話ししていきます。
私の投稿記事で、度々、登場させている「内部表現書き換え」「ホメオスタシス・フィードバック」「ぶっとんだゴールの設定と達成」それから、トンカツ定食の例え話、小説家の千住白さんの作品紹介、小説家兼タクシー運転手の関順一さんの罰ゲームぬいぐるみタクシーの話で、お話しした「変性意識」、これらに、そのアファメーションが関係します。
千住白さんの記事リスト。↓
千住白 | https://note.com/mhlophe 
関順一さん、ぬいぐるみタクシー。↓
ぬいぐるみタクシー《ひとり罰ゲーム》|関順一 @Nzf2o1Vfqk5Zr9R #note https://note.com/sekijun1/n/ndf7e71c5c49c 
トンカツ定食。↓
内部表現を書き換えるには、変性意識になると良い!ーいくぞ!トンカツ定食!(また、始まった?笑)ー|キクさん #note https://note.com/gifted_zinnia401/n/nd23cb9e9e617 
こちらも。↓
わかった!ホメオスタシス・フィードバック!〘やはり、私達の脳は、凄い!〙|キクさん #note https://note.com/gifted_zinnia401/n/n604b4759792a 
アファメーションとは、どんなモノなのでしょうか?
感覚的に、わかりやすく、ヨガ講師の、みさこ先生が、お話ししておられます。↓
月の満ち欠けでの手放し、浄化、アファメーションなど色々~|みさこ☆ヨガとアロマとお月様 @MisakoYoga #note #やってみた https://note.com/bright_yarrow335/n/n83c0ee9f45b2 
例え話で、使い慣れている事もあるので、今回も、トンカツ定食を使います。
例え話の基本設定をおさらいします。
あなたは、普段、外食するとなると、たいてい、5百円のチキンカツ定食、または、チキンカツ定食でなくとも、5百円以内の低予算で済む食事をする人です。
あなたは、「将来、トンカツ定食を食べたい!」という願いがあり、「未来の私は、トンカツ定食を食べている!」という目標(ゴール)を設定しました。
あなたは、変性意識になり、内部表現を書き換え、ホメオスタシス・フィードバックの働きにより、見事に、トンカツ定食を食べる事を達成出来ました!
だいたい、こんな流れの例え話でした。
念のため、必要に応じて、皆さんも、私の過去記事の振り返りをお願いいたします。
では、そのアファメーションをどう、使っていくのでしょうか?
ここでは、「言葉(言語)によるアファメーション」と「意識(非言語化したもの)によるアファメーション」の2つをお話しします。
アファメーション、おまじないのようなモノをする事により、ズバリ、変性意識に入りやすくなると言えます。
例えば、「痛いの、痛いの、飛んでいけ〜!」の場合、おそらく、その「おまじない」により、脳の機能上、「私は、痛みが消え、平気な状態である。」みたいに、変性意識が起き、内部表現の書き換わりが起きると思うのです。そして、ホメオスタシス・フィードバックの働きにより、本当に「痛みが消え、平気な状態になった!」という流れになると思うのです。
つまり、アファメーションをする事で、変性意識になりやすく、内部表現が書き換えやすくなるという事が言えそうですね。
トンカツ定食の例え話を使い、お話を続けます。
言葉によるアファメーションから、お話ししていきます。
変性意識、内部表現の書き換えでは、実際は、食べてはいないのだが、脳内では、「トンカツ定食を食べている。」という状態になっている事が望ましいのです。「トンカツ定食を食べているつもりで、意識します!」では、いけません。あなたは、脳内(臨場感が物理空間にない状態)で、トンカツ定食を食べているのが、当たり前!
そこで、それを意識付けるために、アファメーションが登場するのです。
「私は、トンカツ定食を食べている。」これを、なかば、おまじない的に唱えるわけです。
「私が、トンカツ定食を食べる事が出来ますように。」になると、これでは、単なる、おまじないです。
「まだ、トンカツ定食を食べる事が出来ない現在の自分」が意識に上がってしまうため、変性意識にならず、内部表現が書き換わりません。
時間の流れは、未来→現在(私の過去記事も、参照して下さい。)なので、脳内では、「未来の私は、トンカツ定食を食べている。」事が理想的です。
言葉によるアファメーションをする際には、現在進行形の文章表現にした方が良いです。
注意したい事ですが、「本気で、そう意識する事」です!
少しでも、疑いの念が入ってしまったら、アファメーションにはなりません!
心から、そう意識して、言葉によるアファメーションを唱えてみて下さい。
「三日坊主」という言葉がありますが、これは、脳の機能上、ほぼ当てはまっているそうです。
私達は、何かをやろうとして、意識し始めはするのですが、続けていかないと、まさに、3日も経つと、その、やろうという意識が消えてしまうように、脳が機能してしまうのです!
もしも、三日坊主で悩む人がおられましたら、それは、意志が弱くて続けられずに、三日坊主になるわけではない(!)ので、ご注意を!
元々、脳の構造上、(意識なり、行動なりを)続けていかないと、三日坊主になるようになっている(!)ので、ある意味、ご安心下さい。
だから、言葉によるアファメーションの場合も、続けていかないと、おそらく、3日も経てば、フェイド・アウトです。
続けていくと、あなたの頭は、変性意識状態になり、内部表現は書き換わっていくと思います。
言葉によるアファメーションですが、慣れるまでは、紙に書いて、目につく場所に貼っておく、という手もありますが、あなたが「ぜひとも、達成させたいモノ・コト」をゴールとして設定して、アファメーションをするわけですから、頭で、すぐにスラスラと意識出来るように、頭に書き込んでいく事も、おススメしたいです。
次に、意識(非言語化したもの)によるアファメーションです。
こちらは、簡単に言うと、「言葉を通り越したモノ」、例えば、未来におけるゴール達成時の雰囲気、感覚、映像、情景、画面、場面、音、声などをアファメーションとして、意識してしまう事だと言えるでしょう。
これは、先ほど、リンク先をご紹介した関順一さんの、ぬいぐるみタクシーを例に出来るので、お話しします。
関さんに、お聞きしたわけではありませんが、おそらく、彼には、言葉によるアファメーションはなかったと思います。
「タクシーの営業車に、ぬいぐるみを乗せている。」という言語を通り越して、関さんの頭の中では、あの記事の写真と同じ画面が写っていたと思うのです。画面によるアファメーションといったところでしょうかね。
即、変性意識!そして、内部表現書き換え!
あとは、脳が自動的に動いて、ぬいぐるみタクシーを達成させた(!)と見て良いでしょう。
意識によるアファメーションが出来るようになるまでは、言葉によるアファメーションを続けてみて下さい。
くれぐれも、リキまずに、楽〜!に、アファメーションをして下さい。
「何がなんでも、アファメーションじゃ〜!キイィィー!」なんてやってしまうと、「アファメーション出来ていない私」が意識に上がるので、アファメーションになりません。
このアファメーションをやってみて、変性意識になり、内部表現を書き換え、あなたが決めた「ぶっとんだゴール」をぜひ、達成させて下さい。
去る2023年2月3日、疫病感染症予防のための薬物と言われる毒薬が原因で亡くなられた方々のご遺族の記者会見に、私が、一般人参加枠で参加した事を過去記事で、お話ししました。↓
「繋ぐ会」記者会見|キクさん #note https://note.com/gifted_zinnia401/n/n8a5a872e84d3 
当日、記者会見されたご遺族全員に、個人的に、ご挨拶する事が出来たのです。
今、ご遺族の会である「繋ぐ会」では、国を相手にした集団訴訟(日本建国以来の最大の薬害訴訟になります!)へ向けて、準備中です。
私は自称「ノット・ノーマル」になりたい人間ですから、ご遺族の方々への励ましは、普通の励ましではありませんでした。
「勝ちますから!」「勝てる、という意識を最初から持てば、勝つんです!」
なかば、勝手に「勝利宣言」です!
これ、そうです。一種のアファメーションなんですよ。
私の頭の中では、集団薬害訴訟は、繋ぐ会側の勝利です!ご遺族の頭の中にも、こんな励ましの言葉で、働きかけてみました。
アファメーション、変性意識、内部表現の書き換え、ホメオスタシス・フィードバック、ぶっとんだゴールの達成!
これで、皆さんで、「世直し」、やってやりましょうよ!
昔、公開された「機動戦士ガン○ム 逆襲の○ャア」という映画で、少し前まで、敵だった1人が、寝返って、味方になって、一緒に、地球に落下中の巨大隕石を押し戻す(!)という場面があるんです。詳しくは、DVDがあったと思うので、興味がある方は、ご覧下さい。物語の終わり近くの場面です。
その敵(脇役です。)のセリフ。「地球がダメになるか、ならないかなんだ!やってみる価値はありますぜ!」今も、思い出すと、泣けてくる。これ、変性意識ね。(泣き笑い)
疫病騒動、毒薬開発の黒幕達は、あまりにも巨大です。黒幕というだけあって、表には出て来ない人達が、いたりするんですわ、これが。
しかしながら、全く根拠はないですが、私は個人的に、負ける気がしません。勝てると思うんですよ。
皆さんで、アファメーション、変性意識、内部表現の書き換え、ホメオスタシス・フィードバック、ぶっとんだゴールの達成、おのおのが出来る形で、やっていきましょう!
予告です。次回の、機能脳科学に絡んだ私からの話では、予定変更がなければ、変性意識になりやすい音楽、音、呼吸法などを話題にしてみたいと思います。
もう1つ、お話です。ドキュメンタリー映画「真実を教えて下さい2」の反響が大きくなってきているようです。お問い合わせ希望の方々がおられましたら、私の過去記事内のリンク先を参考にして、連絡を取ってみて下さい。顔本(英語にすると?)が出来る方は、駆け込み寺東北支部の鈴木花さんあてに、メッセンジャーで、ご連絡されても良いと思います。ひとこと応援メッセージも良いかも知れません。ただ、鈴木さん、多忙なので、頭に入れておいて下さい。
季節の変わり目で、天候も不安定です。体調不良の方は、元気になっている(!)、健康な方は、益々、健康になっている(!)という事で、いかがでしょうか?
皆さんの、ご健康、ご活躍を引き続き、お祈りいたします!



この記事が参加している募集

#やってみた

36,862件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?