見出し画像

事務さんのお昼ご飯

病院にもよりますがお昼ご飯は以下となる事が多いようです。
・病院の職員食堂
・院内のコンビニで調達
・仕出しのお弁当
・お弁当やカップ麵等を持参

病院の食堂は多くのスタッフが利用しますが、実際にはそれだけのスペースは確保されておらず、時間をずらして利用する事が多いです。
現場に誰もいないという状況を作らないように、11:00、12:00、13:00と3部に分けてお昼を取っています。

医療は24時間365日稼働なので、みんなでまとまって休憩を取るという事はありません。また、患者さんからの問い合わせや急変対応等により所定休憩時間をしっかりとれている人はほぼいないと推測されます。事務さんによっては食べながら仕事を進めるという方もいます。

事務さんにはおいては1人1人に机が割り当てられている事が多いので、自席で食べる方も多くいます。今は黙食がスタンダードになっているため、同期等と仲良く食べるという風景は全くありません。

一昔前は上司や先輩に連れられ外で食べるという事もあったようですが、今は部下や後輩と食べるという文化は無くなりました。お昼は個々で過ごす時間という事が常識になっています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?