マガジンのカバー画像

自論

23
自分の偏っているかもしれない思いをただ書く。
運営しているクリエイター

#考え

若さ

若さ

若さは、力だと思う。
生き物として若いというだけで、
圧倒的優位性がある。

その優位性に対抗するために、
今の年寄りたちは、
資産を持って優位性を確保している。
と、自分は考えている。

近年では、それが行き過ぎ、
若者の力を削ぎすぎる結果になっているように思う。

昔はそうでなかったのかもしれない、
年配者は敬う、それが当たり前だった。

いつからかそういった思想は古くなり、
合理主義や拝金主

もっとみる
武士道

武士道

武士道とは死ぬことと見つけたり
という言葉がある。
カッコ良い覚悟を決めた死に様。
そんな意味合いで使われていると思う。

でも、戦国時代という命が軽い
戦争時において、
そんな大層な死は特権階級にしかなく、
己の信念や、矜持といった事も多少あるだろうが、
残された者が、その名誉ある死の影響によって、
優位に生きるための手段ではないかと思った。

一般兵については、
勝敗を分ける死の数としか認識さ

もっとみる
綺麗事を話す

綺麗事を話す

現在において流れてくる情報は、
本質を綺麗な言葉でラッピングして、
耳あたりを良くし、
正当性を確保した綺麗な話に加工され流れてくる事が多いと思う。
大衆受けや、自己防衛の為には必要な事だとも思う。

例外的には、
本質を包み隠さず曝け出す事や、
一見して、本質的な部分をうまく隠しつつ
わかる人だけわかれば良いと言う観点で、
キレイな話しのように、コーティングされている内容もあるだろう。

表面上

もっとみる
子育て

子育て

自分は、小言を言うタイプではないが、
言う時は、かなりキツく怒る。
違うと思う時は圧迫とプレッシャーにより、従わせる。
逆に母親は、常にガミガミ言っているが、
基本的ナメているので、まともに受け止めないし、
言われた事を実行する事もない。

正しいかは別として、自分ができる事は、
自分の考え方の伝授でしかないと思う。
子供に、一番近しい他人として
それぞれが、どういう行動理念に基づいて
何を言い、

もっとみる
社会意識

社会意識

昨日の後輩(20代)との雑談していると、
日本の先行きは暗いと言っていた。
確かに自分も明るいとは思わない。
だが、この思考に陥っているのが罠なのではと思う。
自分は戦後の時代は生きていないが、
今より貧しかったと思う。

その中で、働き子を育て国を発展させる。
多分この頃の人たちは、
戦後において何もない状態であろうと、
不安はあろうが、
日本の先行きは暗いと思ってはなかったから、
成長できただ

もっとみる