うさ

早期リタイアになりこれからどうしよう?な人。投資とバラとうさぎのメモなどを書いていきま…

うさ

早期リタイアになりこれからどうしよう?な人。投資とバラとうさぎのメモなどを書いていきます。投資経験は30年以上あるが、どうしてもリスクの大きな投資はできません。利益確定も苦手(儲かると売りたくなくなる)ので高配当株のバイ&ホールドを実施中。

マガジン

記事一覧

クロス(つなぎ売り) 初心者向けメモ

はじめに 優待目的で現物株買いと信用売りを同時に行う事で、株価の変動影響をなくして権利を取得する方法(詳細は省略)  原理を説明しているサイトは多いが、いつ、ど…

うさ
3か月前
2

米国長期債券の購入検討

米国の長期債券の購入を検討してます。別記事に書いたように、株式との逆相関を狙ってポートフォリオに組み込むのが狙いです。 ただし、この記事を書いている2023年8月3日…

うさ
10か月前
1

ポートフォリオを一目瞭然へ。日米株と米国ETFと投資信託の株価(一部配当も)をスクレイピングで自動取得する

理想のポートフォリオに向けて 資産配分をするためには、現在の資産バランスを簡単に把握する必要があります。 ところが証券口座はログインまでが面倒だったり、資産が別…

うさ
10か月前
5

株価を取得し、自分でポートフォリオを作成。資産管理ポートフォリオをスクレイピングで作成(米国ETF、日本投資信託にも対応)

高配当株投資をめざし、無料で、簡単に資産バランスをみるために、株価を自動取得するようにしました。 とても便利で、戦略を立てて銘柄を購入でき、衝動買い防止になるし…

1,540
うさ
10か月前
3

高配当で安全な投資(退職金運用で暴落しない防御力がある低リスクなポートフォリオの作り方)

攻める投資だけでなく長期的視野で防御も大切。過去、数年はうまくいっているが、たまたま上昇相場に乗っているだけ。上げた相場は必ず落ちる。 投資した銘柄も増えて来た…

うさ
10か月前
1

クロス(つなぎ売り) 初心者向けメモ

はじめに

優待目的で現物株買いと信用売りを同時に行う事で、株価の変動影響をなくして権利を取得する方法(詳細は省略)
 原理を説明しているサイトは多いが、いつ、どんな方法で購入するかはわかりにくいサイトが多いのでSBIでの具体例をメモしておく
※売買手数料は加味していない(SBIのコースによっては売買手数料が0円なので)また日計り売買も省略しています
※ こちらは2024年2月の情報です
※ 通算

もっとみる
米国長期債券の購入検討

米国長期債券の購入検討

米国の長期債券の購入を検討してます。別記事に書いたように、株式との逆相関を狙ってポートフォリオに組み込むのが狙いです。

ただし、この記事を書いている2023年8月3日は、米株も米債券も同時下落しています。大きな理由としては
・米国債が格付けを下げられた
・もうすぐ米国が大量の国債を発行予定
これで債券が下がるだけでなく、ここ最近(13連騰してた)株式まで相場不安となり同時下落しています。

米国

もっとみる
ポートフォリオを一目瞭然へ。日米株と米国ETFと投資信託の株価(一部配当も)をスクレイピングで自動取得する

ポートフォリオを一目瞭然へ。日米株と米国ETFと投資信託の株価(一部配当も)をスクレイピングで自動取得する

理想のポートフォリオに向けて

資産配分をするためには、現在の資産バランスを簡単に把握する必要があります。
ところが証券口座はログインまでが面倒だったり、資産が別口座に分かれていたりするので、全資産を簡単にまとめて見るのに手間が掛かります。
ヤフーファイナンスを使ってますが米国ETFを見る事ができないのです。
また、購入や売却でどう変化するかのシミレーションは証券口座ではできないです。

資産管理

もっとみる
株価を取得し、自分でポートフォリオを作成。資産管理ポートフォリオをスクレイピングで作成(米国ETF、日本投資信託にも対応)

株価を取得し、自分でポートフォリオを作成。資産管理ポートフォリオをスクレイピングで作成(米国ETF、日本投資信託にも対応)

高配当株投資をめざし、無料で、簡単に資産バランスをみるために、株価を自動取得するようにしました。
とても便利で、戦略を立てて銘柄を購入でき、衝動買い防止になるし、下落相場に備えて耐久力のあるポートフォリオを作れ(そうな)る気がします。

この記事はこんな人向けです。

技術的な詳細は下記のリンク先にあります。

 「自分で組み込むのは時間が掛かるから、作成済のシートファイルをすぐに使いたい」という

もっとみる
高配当で安全な投資(退職金運用で暴落しない防御力がある低リスクなポートフォリオの作り方)

高配当で安全な投資(退職金運用で暴落しない防御力がある低リスクなポートフォリオの作り方)

攻める投資だけでなく長期的視野で防御も大切。過去、数年はうまくいっているが、たまたま上昇相場に乗っているだけ。上げた相場は必ず落ちる。
投資した銘柄も増えて来たが、脈絡なく儲かりそうな銘柄を買っていたのを反省し、防御力のあるポートフォリオに再構成していきたいと思います。

軽く自己紹介。定年前に退職しました。なけなしの退職金をもらったけど年金をもらうまではまだまだ先があり、強制FIREとなった。年

もっとみる