見出し画像

愛智神話について⑫「スタジオジブリ」「君たちはどう生きるか」「タカミムスヒ」「金社(ガネーシャ)」「インド・イスラエル・中国が日本を守っている」「叶える(金神)」「勾玉」

愛智神話について①で御伝えした内容ですが、約16000年前から2000年交代で人の代「蛇の時代」と神の代「龍の時代」が交互にいれかわる際に、その
2000年の転換期(節目)が来たことをどう判断するかというと、その節目が
くる時に、愛智神話の語り部を担う者が、必ず頭の左側頭部、耳の上に特別なアザのシルシを持ってうまれるんだって(必ず10/19生まれ)
そのアザを持った者が数え年で50歳になる時が転換期の節目になるんだって

余談ですが、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』の主人公「牧眞人」が
石で右側頭部を傷つけますが、牧さんとは、左右対称の位置に傷があります

愛智神話について⑨で、スタジオジブリについて御伝えしましたが
尾張の主は「アメノミナカヌシ」(現在隠れている)
三河の主は「タカミムスヒ」でアメノミナカヌシが隠れている時
日本だけではなく地球のヌシとなっているんだって

そして、タカミムスヒが、ジブリの世界を作り
タカミムスヒ側の愛智神話をジブリの物語として伝えた
んだって
東京の三鷹は、愛智の三河の主タカミムスヒが作ったエリアなので
「タカミ」で「ミタカ」となっているんだって

ジブリは「自分理」※自分の理(コトワリ)、「」は「王の里
ジブリは、吾々の「王の里(愛智の世界)」の意味
※愛智神話について③のトップ画像の二人の子が 初代ので「

「自分を分けた」=ジブリ
ジブリには、愛智神話にまつわる話しが多くあって
となりのトトロで「ドングリ」が描写されるのは
愛智神話について①でも御伝えしたように龍の大好物はドングリ

ジブリ映画『君たちはどう生きるか』の主人公「牧眞人」が石で
右側頭部を傷つける行為は、何の意味なのかというと

二人の牧さんの側頭部のアザ(傷)の奥には、機能していない大切な部分「松果体」や「海馬」があり、その全体の部分は「∑(シグマ)体」という。
その、Σ体が目覚めていくと、色々なことの意識がかわってくるんだって

ここから先は

4,700字 / 3画像

¥ 369

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?