見出し画像

【1】21歳で埼玉から鹿児島移住を決心するまでの"9ヶ月間の話"


はじめまして☺︎
かいなです!




私事ながら今日22歳になりました。

(タイトルが21歳になっているのは、移住を決心した時はまだ誕生日来てなくて21歳だったから。一歳でも若く書きたかったので😂)


22歳どんな人間になりたいかなって考えた時に

誰かに何かを伝えられる人間になりたいなと
思ったんです。


それで思い浮かんだのが、このnote!!


ずっと他の方のnoteを読んでいたので
私も書きたいなって思ってたんです!



もともと思ったことや出来事を文章に起こすことが好きで、自分があとで見返す用にiPhoneのメモに良く書いていたので…


noteだったら私にもできるかもと
22歳になったタイミングで始めてみました!


最初は不慣れで分かりづらかったり
読みづらい部分もあると思いますが…

皆さんの優しい心を貸していただけると
嬉しいです。


是非、最後までお付き合いください🙇🏻‍♀️


私のことを知らずに読んでいる方もいると思うので、まずは簡単な自己紹介を書こうかなと。


名前…………………絵渚(かいな)
出身地………………鹿児島県鹿児島市生まれ
         埼玉県三郷市育ち
生年月日……………2001年12月19日
最終学歴……………野田鎌田学園高等専修学校
         (調理高等科)
職業…………………飲食業
趣味…………………神社巡り、御朱印巡り
保有免許・資格…調理師免許
        食育インストラクター
        アスリート栄養食インストラク
        ター
        スポーツフードマイスター
                  etc.



ざっとこんな感じの人間です!



ではでは、本題に入りたいと思います。



タイトルで伝わっているとは思いますが

私、埼玉から鹿児島に移住するんです!


今このnoteを書いているのが
2023年12月19日
移住するのが
2024年1月21日


ちょうど1ヶ月後に生まれた町に帰るんです!


と言っても、3ヶ月前までは鹿児島に移住することなんて全く考えていませんでした。


それまで私にとって鹿児島は
"親戚に会うために帰る場所"でした。




ただそれだけの場所でした。



親戚以外の知り合いも友達もいなくて
良くも悪くも鹿児島に対して特に何も思っていなかったのが本音です。


地方移住を考え始めた当初は、鹿児島じゃなくて淡路島に移住することを視野に入れていたんです。


そんな私がなんで鹿児島移住を決心することになったか気になりますよね…



「移住を決心するまでの過程」 


「移住を決心してから実際に移住するまでに
どうやって行動したか」


「移住前のリアルな心情」


を書くことが今の私にはできるので


首都圏から地方移住を考えている方


移住したい場所は決まってるけど何から行動したらいいかわからない方


の参考になれるようにがんばって書きます☺︎



9ヶ月間の出来事を1回で書くと
すごーく長くなってしまうので、何回かに分けて書こうと思います。


1人でも多くの地方移住を検討してる方に
このnoteが届きますように!💫


ではでは、今度こそ本題に入ります。



『21歳で埼玉から鹿児島移住を決心するまでの"9ヶ月間の話"』



1ヶ月目(2023年2月)
◎自分のやりたいことが見つかる

この頃から
ろう者(コミュニケーション手段として手話を使う者)と聴者(耳の聞こえる者)が一緒に働ける無添加の飲食店をつくりたい
と思うようになりました。


私の仕事は飲食業で、調理師をしています。


小さい頃からの夢だった調理師になれて 
夢が叶ってしまったので

それ以上の目標がなかなか見つからず、、



やりたいこともあるにはあるけど
フワフワしているものばかりでした。


そんな時期に

自分の中で
私がやりたいことはこれだったんだ!って


現実的にやりたいと思えることを
見つけたんです。


やりたいと思った理由は
ちゃんとあるのですが

説明すると
話がとんでもなく長くなってしまうので 

やりたいと思った理由やきっかけは
また今度のnoteで書きたいと思います。





2ヶ月目(2023年3月)
◎都会の生活が自分に合わないなと思い始める


私が住んでいるのは埼玉ですが、
職場はずっと東京です。



埼玉から東京方面行きの通勤電車は
身動きがとれないほどの超満員電車なんです。   


私は身長が低いので
顔が埋もれて息苦しいです。


きっと同じ思いをしながら通勤されている方
沢山いますよね…


社会人になってからの4年間
ほぼ毎日その電車に乗って通勤しているので
超満員電車が今までは当たり前のように感じていました。


けれどこの頃から自分でもわかるくらいこの満員電車が凄くストレスに感じるようになって

なんだか満員電車に乗ると
1日中、気持ちが沈む日が多くなりました。


休みの日も今までだったら電車で都内に友達とご飯を食べに行ったりしてたけれど

休みの日に人混みがある都会に行きたくないと思うようになって

仕事じゃない日は電車にも乗りたくないなって思うようになりました。


その頃から車の運転が好きなのもあって
埼玉から行けるマイナスイオンを感じられる少し田舎の方へ友達を誘ってご飯を食べに行くようになりました。


自然がある場所に遊びにいって
満員電車のストレスを発散していたのが
ちょうどこの頃(2023年3月)。


私が住んでいる埼玉県の三郷市は

IKEA、コストコ、ららぽーとがあって

生活には困らないし

最寄駅(三郷中央駅)から二駅行けばすぐ東京です。


一方で、海、山はないし自然を感じられる場所がほとんどない。


地方に住んでる方に言ったら
こんな便利なところに住んでて何が不満なの?と聞かれることもありましたが

この時の私にはどうしても

生活が便利な都会よりも
自然がある田舎の方が魅力的に見えました。


それと同時に
地方に住みたいなと思い始めたんです。


人間ってないものねだりですよね、😅



                 つづく

……………………………………………………………………



今回は最初の2ヶ月間の話を書いてみました。


この時は思っていることがあるだけで
何も行動に移せていない時期。


次回のnoteで書く3ヶ月目以降は
行動し始めるので

続きが気になる方は
次のnoteにも来ていただけると嬉しいです!



私の不慣れな初めてのnoteを
ここまで読んでくださり
ありがとうございました( ;  ; )



またね☺︎

この記事が参加している募集

#私のストレス解消法

11,283件

#この街がすき

43,544件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?