見出し画像

おもしろがろう、鳥取

鳥取県で、「大学生×地域」のプロジェクトをコーディネートしているゲンヨウです。今日は、表題にあるような”おもしろがろう、鳥取”のキックオフイベントでした。ちょっとした反省会も終えて帰ってきたところです。

1.関わりを探す人たちと、関わって欲しい人たち

”関係人口”という言葉が出て表しやすくはなりましたが、移住だけじゃない地域との関り方、地域外の人との関係性が見えてきました。

僕らは地域仕掛け人市を主催しているので、その動きや熱量、数についてはイメージがついています。カヤックさんのSMOUTをはじめとして、地域系副業兼業サイトもどんどん出てきています。

地域側も、住むことにこだわらないほうが結果的に、多様な人と地域の関りを作ることができると実感しているみたいで、そういうプログラムも増えました。

ただ、マッチングがどんどんうまくいっているかというと、そうでもないような話も聞きます。

2.関わり方には段階がある

地域側としては、「頼むことは全部やってくれ」「最終的に移住してくれ」みたいな直球勝負をしすぎてしまうので、なかなかマッチングまでには至りません。もしくはマッチングしても途中で辞めてしまうパターンがやってきます。

関わり方にはお互いのために段階があって、「認知する」「体験する」「貢献する」「関係性を続ける」「二地域居住」「移住」みたいな徐々に地域に近づいていく感じです。人によってステップはわかれますが、いきなり「移住」は相当、頑張らないといけません。

その辺の段階を考慮して、そしてネクストステップを意識してプログラムは設計するほうが良いです。

3.役割を作りながら、関わりを深める

「認知」「体験」の段階では、まだお客さん的な要素が多くなってしまいます。そこから、何かを担う→役割を与えられるというポイントが大事になります。農村ボランティアとして草刈りをするもよし、イノシシの柵を作るもよし、地域のチラシのデザインをするでも、おばあちゃんの話し相手になるでも、役割があればOKです(本人がやってみたいのも重要)。

「役割がある」ことの先に大事な部分は、意味を感じる部分です。例えば達成感があるとか、お礼を言われる場面があるとか、ポジティブな変化がみられるなどです。

僕らの通常のプログラムで草刈りや、イノシシの柵の設置が良いなと最近感じるのは、大学生(地域に足りていない若い体力のある人材)が、草が生い茂る部分を刈る。イノシシの柵を張る。達成感とお礼の場面が見られるので良いと思っています。自己有用感を感じやすいと思っています。

誰でもできることをきっかけにして、自分ならではの役割を認識していくようになり、関係性は深まっていくと思います。僕も結果として鳥取に残っていますが(静岡出身です)、僕がいないとできないじゃんという強い思い込みと周りの感謝とサポートによって生まれたと思っています。

4.結果的に、面白い人の周りに面白い人は集まる

プログラムがー、プロジェクトがーと書いていますが、結果的には面白い人の周りに面白い人は集まるなと、鳥取で17年活動して思っています。なので、この企画は、鳥取をおもしろがっているキープレイヤー同士をつないだり、そこに興味を持つ人材をつないだりします。

面白い人が天然で、面白いプロジェクトを生んでいる部分を、周りに波及できないかを模索してみます。

結果的に、「鳥取って面白いよね」と鳥取県内の人が言い始めて、周りに行っていくようになれば、都市部の人も関わって面白くなるんじゃないかと思っています。まずは、受け皿づくりや、見える化がポイントかと。

5.おもしろがる渦をつくりたい

そうやって、どんどん面白いことをやっている人を僕らが捕捉して、面白いことをやってみたい人をつないで、新しく動きを起こす人がいて・・・そんな動きが連続的に起きるようにしたいですし、何かしたい人が、僕らを一次的に頼ってくれるようになればOKかなと思っています。

僕らももちろん、面白い仕掛けをやっていきます。

それが続けば、地域の子供たちにとっても「鳥取も面白いぜ」というふうになると思います。それを踏まえたうえで、外の世界に飛び出してもらうなら良いなと個人的には考えています。

今日のおまけページは、とはいえ、”関係人口のポイント”ってあるよねという現場の人とのやり取りで見えてきた部分について3点書いています。興味ある方は是非。月額500円で、今月すべてのおまけページが見られます。そちらの方がお得です。

続きをみるには

残り 791字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

イベントレポ

応援ありがとうございます。サポートいただいたお金は学生の相談の時のカフェ代にします。