見出し画像

リモートワーク|効率的時間管理術|ポモドーロテクニック|30代|都内住み

どうも、GENVLOG(@GENVLOG)です。

効率の良いリモートワークを行うために

コロナウィルスの影響で、自宅でリモートワークを始めた方も多いのではないでしょうか。もちろん、仕事だけでなく学生の方においても、オンライン授業になり、自宅で学んでいる方もいらっしゃるかと思います。

居心地の良い自分の家(部屋)で、効率よくリモートワーク行うためにはデスク周りの環境も重要になってきます。オススメPCスタンドについては、つい先日noteに紹介しましたのでお時間ある方はご覧ください。

時間管理術の重要性

デスク周りが整ったとしても、リモートワークの生産性をあげるためには、時間管理術が重要になってきます。

『よし、仕事をやろう』と思っても、携帯を触ったり、気づけばネットニュースやYouTube、そしてSNSのページに入っているなんていうことは、誰しも経験したことがあると思います。

ポモドーロ・テクニックとは

今回は、効果的な時間管理術【ポモドーロ・テクニック】を是非学んで実行してもらいたいと思います。

ポモドーロ・テクニックは、“25分仕事+5分休憩”​を1つのサイクルとし、仕事を行うことです。

この1つのサイクルで、作業時間を短く区切ることだけでなく、事前に決めているタスクをしっかりと時間内に行うことも重要になってきます。

この1つのサイクルを4回(2時間)繰り返して30分の休憩をとることが理想とされています。まずは1サイクル実践してみてください。

効果を上げるための3つのポイント

このポモドーロ・テクニックはすぐに実行できますが、効果を最大限上げ生産性を高めるために以下のポイント3つに気をつけてみてください。

①タスクは事前に設定し、1サイクル(25分仕事+5分休憩)内で完結できるように行ってください。

②1サイクルでタスクが終わらなかったとしても、中断して休憩をとり、頭を休めてください。そして、次のサイクルにつなげてください。

③ポモドーロテクニック実施中は、やらないこと(ネットサーフィンやSNS等)をしっかり守ってください。

まとめ

ポモドーロ・テクニックはシンプルで実践しやすく、効果も出やすいので仕事・勉強にと是非実践してみてください。私も頭を使うクリエイティブなことを考える際によく実践しています。

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

P.S.ちなみに今回のnoteについても、ポモドーロ・テクニックを使い書かせていただきました。

Have A Good Day By GENVLOG

GENVLOGとは(自己紹介はこちらを見てくださいね😊)
大阪府生まれ滋賀県育ち、現在東京都在住。
大学で心理学を専攻し、大学2年時にオーストラリアの大学へ短期留学。それがきっかけとなり、バックパックを背負い海外を放浪。アルバイト代は全て旅行費に充てる。なんとか無事4年間で大学を卒業し、社会人後は海外ビジネスを学び、複数企業を渡り歩く。エリアは欧州(ロシア含む)、アフリカ、アジアと幅広く、基本どこでもやっていけます。年間100日以上海外で仕事をしていましたが、2020年3月よりリモートワークスタイルベース。働く環境の改善術や生産性の高い仕事術、そしてガジェットのレビューも交えてnoteで発信。
プラベートでは、愛する妻に、4歳と2歳の娘たちのパパであります。2021年8月に第三子誕生予定。ランニングが趣味。




ありがとうございます。note製作に役立てるようにいたします。