マガジンのカバー画像

クラシック音楽

7
運営しているクリエイター

記事一覧

💿『交響曲第3番≪オルガン付≫』サン=サーンス 『交響組曲≪寄港地≫』イベール

💿『交響曲第3番≪オルガン付≫』サン=サーンス 『交響組曲≪寄港地≫』イベール

指揮:ジャン・マルティノン
演奏:フランス国立管弦楽団
録音:1975年①/1974年②
作曲:サン=サーンス(1835〜1921)① ジャック・イベール(1890~1962)②

【曲目】 
①『交響曲第3番 ハ短調 op.78≪オルガン付≫』
②『交響組曲 ≪寄港地≫ ~3つの交響的絵画~』

サン=サーンス『交響曲第3番 ハ短調≪オルガン付≫』
▼サン=サーンス≪オルガン付≫ 指揮:ジャン・

もっとみる
💿『交響曲第1番』ブラームス

💿『交響曲第1番』ブラームス

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1987年
作曲:ヨハネス・ブラームス(1833〜1897)

【曲目】 
1.『交響曲第1番 ハ短調 op.68』

ブラームス 交響曲第1番▼ブラームス『交響曲第1番 ハ短調』 指揮:カラヤン 演奏:ベルリンフィル

貧しかった幼少期

ブラームスは1833年に現在のドイツのハンブルクに生を受けました。父は市民

もっとみる
💿『悲愴』『序曲《1812》』チャイコフスキー

💿『悲愴』『序曲《1812》』チャイコフスキー

指揮:ロリン・マゼール
演奏:クリーヴランド管弦楽団/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団※
録音:1981年
作曲:ピョートル・チャイコフスキー(1840年~1893年)

【曲目】
1.『交響曲第6番 ロ短調《悲愴》op.74』
2.『序曲《1812年》op.49』※

交響曲第6番≪悲愴≫最後の曲

この『交響曲第6番≪悲愴≫』はチャイコフスキーが生涯で作曲した最後の曲となりました。1893年

もっとみる
💿『美しく青きドナウ』ほかウィンナ・ワルツ名曲集 ヨハン・シュトラウス2世

💿『美しく青きドナウ』ほかウィンナ・ワルツ名曲集 ヨハン・シュトラウス2世

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1966年/1969年
作曲者:ヨハン・シュトラウス2世(1825〜1899)

【曲目】
1.『ワルツ《ウィーンの森の物語》op.325』
2.『ポルカ《狩》op.373』
3.『ピチカート・ポルカ』※
4.『ポルカ《雷鳴と電光》op.324』
5.『ワルツ《ウィーン気質》op.354』
6.『ワルツ《美しく青き

もっとみる
💿『死と乙女』シューベルト 『狩』モーツァルト

💿『死と乙女』シューベルト 『狩』モーツァルト

演奏:ジュリアード弦楽四重奏団
録音:1981年 1985年⭐︎

【曲目】
1.『弦楽四重奏曲 ニ短調 op.14《死と乙女》』シューベルト(1797〜1828)
2.『弦楽四重奏曲 変ロ長調K.458 op.17《狩》』モーツァルト(1756〜1791)⭐︎

はじめに

シューベルトとモーツァルトといえば古典派~ロマン派初期を代表するにとどまらず、クラシック界を代表する二人といっても過言では

もっとみる
💿『幻想交響曲』ベルリオーズ

💿『幻想交響曲』ベルリオーズ

指揮:ダニエル・バレンボイム
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1984年
作曲:ベルリオーズ(1803〜1869)

【曲目】
1.『幻想交響曲 op.14』

ベルリオーズ『幻想交響曲』▼ベルリオーズ『幻想交響曲』 指揮:レナード・バーンスタイン 演奏:フランス国立管弦楽団

生い立ち

ベルリオーズは1803年にフランス南部のドーフィネ地方で生を受けました。開業医だった父親はと

もっとみる
💿『弦楽セレナーデ』チャイコフスキー&ドヴォルザーク

💿『弦楽セレナーデ』チャイコフスキー&ドヴォルザーク

指揮:ヘルベルト・フォン・カラヤン
演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
録音:1980年 

【曲目】
1.『弦楽セレナーデ ハ長調 op.48』チャイコフスキー(1840~1893)
2.『弦楽セレナーデ ホ長調 op.22』ドヴォルザーク(1841~1904)

セレナーデ? セレナード?

ドイツ語でセレナーデ、フランス語でセレナード、イタリア語でセレナータ、英語でセレネイド、国によっ

もっとみる