マガジンのカバー画像

自分が遊んだゲームの魅力・特徴を解説します

6
遊んだゲームを解説します
運営しているクリエイター

記事一覧

「ダンジョンズドリーム」を批判する前に モンスト考察(1)

はじめに 

最近、モンストの9周年企画のひとつである「ダンジョンズドリーム」がユーザー間でプチ炎上しています。
この企画に対するユーザー意見としては、「運ゲー」「9周年イベントとは思えない」「格差を産まないで欲しい」など、辛辣なものが沢山。
ここでは、当企画の是非はさておいて、運営側の狙いを分析してみました。

ダンジョンズドリームとは何か

まず、運営側の狙いを理解するために「ダンジョンズドリ

もっとみる

モンストには「対人要素」がない モンスト考察(2)

モンストの特徴

モンストの大きな特徴の1つとして、「対人要素がない」ことが挙げられます。
対人要素がないとは、他のプレイヤーとの戦いや競争がないことを指します。モンストでは、クエストに負けることはあっても、他のプレイヤーに負けることはありません。

世の中には対人要素のあるゲームが溢れている

他方、世の中のゲームには、対人要素があるものが多いです。
例えば、「マリオカート」のようなレースゲーム

もっとみる

DBDの魅力を徹底解説!

最近遊び始めたゲーム「Dead by Daylight」。
面白いと思う点が幾つかあったので整理してみた。まず、このゲームの主な特徴・魅力を紹介する。

特徴・魅力

①ホラゲの新境地
ホラーゲームでは、様々なモンスターが主人公を襲う。例えば、往年の名作「バイオハザード」は、主人公レオンが次々と迫り来る怪物を倒しながら目的を達成するというストーリー設定だ。
ゲームの性質上、怪物・モンスターの動きは

もっとみる

厳しい世界なので交流が楽しい Rustの面白さを徹底解説!(3)

今回は、第1回と2回では書ききれなかった要素について考察を加えたいと思います。

①下克上

Rustでは下克上が出来ます。仮に相手が銃を持っていて、自分が裸だとしてもエオカピストルを持って近づけば格上を倒すこともできます。
これは他のゲームには無い要素ですね。

②Rustの開発側は「いかに多くの戦闘を起こせるか」ということを意識している


これはあくまで仮説ですが、Rustの開発側はプレイ

もっとみる

風化拠点の持つ意味とは? Rustの面白さを徹底解説!(2)

Rustの面白さを徹底的に解説する本企画は第2回を迎えました。
今回はRustの中でも、建築・レイドにスポットライトをあて、考察していきます。

レイド

レイド関連で紹介したいポイントは4つあります。

①勝ち負けが多義的
Rustではプレイヤー間の勝敗が多義的であることも一つの特徴と言えます。
撃ち合いでの勝ち負けもありますし、レイドを成功したか・防衛できたかという意味での勝ち負けもあります。

もっとみる

Rustの魅力は「緊張感」にある! 「Rust」の面白さを徹底解説!(1)

Steamの人気ゲーム「Rust」は、レイドやファームといった独特のゲーム性やFPS要素によって、高い人気を博しています。
そんな「Rust」はなぜ面白いのか、ゲームとしての面白さを徹底解説してみます!

ゲームの魅力

Rustの魅力の源泉は主に3つあると考えています。
「緊張感」、「敵の物資を奪えること」、そして「様々なゲーム性」です。

1.緊張感
Rustをプレイした人ならわかると思います

もっとみる