見出し画像

今年の抱負(2024年)

今年は、例年の私に比べたら、かな~り、気合が入っている。✊

昨年とその前と、大きな目標を掲げて出来なかった自分がいるので、決してネガティブな意味ではなく、その時のことを礎に、大きく飛躍出来る気がしているのだ。

正直、”出来ない自分”っていうのを認めるのは、とても嫌だったし、悲しかったし、辛かった。
でも、実際出来てなかった・してなかったからこその結果なので、当然と言えば当然なのだ。

その「本当の構図」と、「自分には向いていなかった」という2つの理由をしっかり理解することが出来たので、もうそれはそれ、どうにも出来ないこととして諦めた。


今年は、新しい方法で自分の夢に向かって進もうと思う。
多少の失敗や、擦り傷・かすり傷は覚悟している。(つもり)
でも大きいのはヤダな。笑

おかしなもので、仕事(本業)だと、超ち密に計画を立てて慎重に進めるのだけれど、こと自分のことになると、今までの過去を振り返ってみると、その時々の自分のカンに従って行動してきたことが多い。

対・人の場合は、人に迷惑はかけられないから、最善の結果が出るよう、最善を尽くすのだけれど、自分のことになると、困るのは自分だからいいじゃん、と、本能に従って理論的というよりは好きなことを中心に行動してしまうのである。

なので、もし失敗したとしてもそれは自分の選択なので、後悔がない。
例えば理論的にAを選ぶべきだったのに、Bの方が面白そうだから、そっちでやってみる、と決めて失敗しても、それは決断したのは自分だし、感情としてAをやってまずまずの成果が得られたとしてもBをやっていたらもっと凄かったかもしれない…、となってしまうのである。

これが、ぶっちぎりの、物凄い成果が出たならば話は別だけど。🤭


ということで、前置き=昨年までの振り返りが長くなってしまったけれど、今年の抱負について。

今年は、もっと自分の感情に素直になって行動しようと思う。
出来るだけ、やりたくないことはやらない。
無理はしない。
その時々、本当にやりたいのか無理してないのか、自分に聞いてみる。

バランス”を取ることを大事にしよう。
本業とプライヴェートと副業のバランス。
机上での作業と運動のバランス。
高脂血症対策の食事とおやつのバランス。😂

そしてインプットとアウトプットのバランス。
今まで、圧倒的にインプットが多かったので、今年はそれ以上に何らかの形でアウトプットすることを心掛ける。

アートに触れる時間を大事にしよう。
美術館で本物の絵や彫刻を見る、ライブで生の音を聴く、映画やミュージカルを見てその世界観に入る、自分で何かを作るなど。

家族や友人を大切にしよう。
私の家族は私を含めて7人しかいない上に、みんな近くに住んでいる。
友人は両手で数えられる程、本当に少ない。
会える時に会って、話をしよう。

もちろん自分自身も大切に。☝️
それは、前述したことをすることで自分を大事にしていることになる。

私は「16パーソナリティ診断」で、数少ない”提唱者”で、人の為に何かをすることが好きで自分の使命のように思いがちなのだけれど、今年は極力自分中心に生きてみようと思う。
出来るかどうかはわからないけれど。😅


noteでも毎日コツコツ続けて、ここでの自分の確固たる居場所を築きたい。
みなさん、本年2024年もどうぞよろしくお願いいたします。🙇‍♀️







もしサポートして頂けたなら、執筆活動費に充てて、「副業が本業をいつしか超えてフリーになる!」という夢が早まります。あなたの”夢の後押し”が名実共に私の背中を押してくれるのです。本当に有難い限りです。<(_ _)>