れい

ただただ文章を書くのが上手になりたいが為に戻ってきたアラサーです👧笑 テーマはその時の…

れい

ただただ文章を書くのが上手になりたいが為に戻ってきたアラサーです👧笑 テーマはその時の気分で決めます😆 暖かい目で見守っててください☆

最近の記事

『結局 今が大事』

今回のテーマは『今』です。 未来を考えて不安になったり 過去を思い出して落ち込んだり いろいろあると思うんですよね。 だけど結局生きてるのは今な訳だから 今どう行動するかで未来は変わってくるし 今がイキイキしていれば過去のことで 落ち込むこともないですしね☆ 今逃げ続けたら未来もきっと逃げ続けている。 今の延長線上が未来だと思うので 私は今と向き合って最高の人生にしていきたい。

    • 決断する時に考える事

      私は何かに迷った時は 『明日、死ぬかもしれない』 そういうふうに考えて 自分の納得のいく答えを出している。 命は無限じゃないから 生きているうちにやりたいことをやらないと 死ぬ時に後悔するんじゃないかって思うから。

      • 後ろは振り向かない

        行動していない時点で これが本当に正しいのかという問いを持ったところで 行動してないんだから正解か不正解かなんて わからないじゃん。 失敗するのが怖いから何もできていなかっただけだと やっと自覚しました。 私は行動をして 失敗でも正解でも そこから学びを得て次に進む そんな生き方をしたいと強く思います。 もう後ろは振り向かない。

        • 文章におこすと心が落ち着く

        『結局 今が大事』

          劣等感との戦い

          劣等感に急に襲われることがある。 急と言っても原因はわかってるんだけど やはり良い気分じゃない。 良い気分ではないけど この感情を忘れたいとも思わない。 過去の経験が今の自分を作っているから 嬉しい感情も辛い感情もしっかり覚えておきたい。 劣等感に襲われた時、前の私だったら 無理やり楽しいことして無理やりポジティブな感情に なるようコントロールしていた(実際できてない) それがどれだけ辛いことか、今ではやっとわかる。 劣等感を感じてしまう自分をちゃんと受け入れた時 心が

          劣等感との戦い

          結婚願望ある?

          私のまわりには結婚している人、又は結婚したいと言っている人がたくさんいる。 逆に結婚に興味がない人は少ない印象。 メリットデメリットはそれぞれあるし、どっちの選択も間違いではないと思っている。 私は結婚したいと思わない。 何故かと言うと1人の方が楽だから。 私の家系は面白いくらいにほとんどが離婚しているし、 もちろん私の両親も離婚している。 幸せな家庭というイメージがあまりなく 幸せな家庭を築きたいという願望は特にない。 これは今までの私のまわりの環境が こういう価値観

          結婚願望ある?

          感情のまま行動してみた結果

          現在27歳。 24歳くらいまでは『常識』が当たり前と思って生きてきた。 もともと目立つことをするタイプでもなかったし、リーダータイプでも全然なかった。 そんな私が社会人になって、店長を目指してガムシャラに頑張って念願の店長になった。 ここまでは『努力』でなんとかなった。 そこからが大変だった。 『努力』だけではどうにもならない現実を突きつけられ何をやっても上手くいかない、から回ってばかり、 そんな状況が続いてメンタルがもたなくなって、 結果その会社を辞めることになった。

          感情のまま行動してみた結果

          昔嫌いだった物が今は好きになった、不思議

          子供の頃は読書が嫌いだった。 スポーツは好きだったけど、マラソンは嫌いだった。 だけど不思議なことに今は読書もマラソンも好き。 読書は私が知らないたくさんの世界や知識を教えてくれてワクワクするし、マラソンのような有酸素運動が体にどんな影響を与えてくれるのか今は知ってる。 人は好きな物も嫌いな物も変わるし、 価値観も変わっていく。 常に変化していく生き物なんだなって実感してから、 「絶対」っていう言葉が好きじゃなくなった😂 数年後もしかしたら「絶対」という言葉が好きになる

          昔嫌いだった物が今は好きになった、不思議

          自分勝手でいいじゃないか。

          私は本当に自分勝手な生き方をしているな、と思う。 けど、いいじゃないか。 誰の人生でもない、私自身の人生なんだから。 自分の人生なんだから、と思って生きて行動していると誰のせいにもできないし、他人に期待しないから裏切られたって感覚もなくなる。 そして自分を信じて自分の人生を生きれる。 他人の目も気になると思う。 けど、他人の目を気にして行動するってことは、 それは自分の人生を生きれてない、 他人の人生を生きてることになる。 そんな生き方はしたくない。 死ぬ時に絶対後悔

          自分勝手でいいじゃないか。

          ふと考えることがあるんですよ。

          あの日、母親が死んでから9年間この世界で生きてきました。 過去の経験から今の自分が作られるといいますが、 もしあの日母が死なずに生きている世界になっていたとしたら、 "全く違う価値観を抱いていたんだろうな" と。 お母さんが生きていたら親孝行してあげれてたのに とか お母さんが生きていればもっと楽しい人生になっていたのに など タラレバを考えてしまう事もあります。 母が生きている世界線は もちろん楽しくなっていたに違いありません。 ですが実際に母親を大事にできていた

          ふと考えることがあるんですよ。

          昔の記憶

          私は最近子供の頃を思い出すことが増えた。 物心ついた頃からとても恥ずかしがり屋で周りの目をとても気にしていて、すごく大人しい子供時代だったな。 今思うと生きづらさをとても感じていたし、家庭環境的にはあまりよくなく強いストレスを感じていたなと今になって客観的に思う。 子供の頃に感じたストレスって大人になってからもすごく影響するし、今でも鮮明にその時の感情を覚えてる。 もっと生きやすい思考になりたかったなぁって思う時もあるけど、別に今の自分が嫌いじゃないし、子供の頃と比べたら圧

          昔の記憶

          言葉の力

          日本語って難しいから苦手だった。 自分の気持ちを上手く言葉にして伝える事が苦手だった。 けど今は違う。ちゃんと伝えたい。 受け取り方って人それぞれだから、ちょっとのニュアンスの違いで伝えたことと全く違う解釈をされてしまうことってたくさんあると思う。 だから本当に伝えたいことは具体的に言うし何度だって言う。 母が亡くなる前に言われた言葉を今でも覚えている。 「楽しませてくれてありがとう」 あぁ、私がいて少しでも楽しいって思ってくれていたんだなと思えて嬉しかった。 ある日年上の

          言葉の力

          初投稿

          新入社員で入った先の会社で、 入社してすぐ憧れの人ができて その人に近付くことが目標になった。 本当にその人がとてもとても輝いて見えて 尊敬できるところがたくさんあって その人みたいになりたくてなりたくて ただガムシャラに頑張ってたあの頃。 けどどんどん変わっていくその人を見ていて その人への憧れの感情がだんだん薄くなっていく感覚を今でも覚えてる。 やりたいことも変わり その会社で頑張る理由もなくなり 私はたくさん考えた結果、退職した。 今は当時のように何か目標がはっき

          初投稿