gender lens

ジェンダー・レンズの会:暮らしと政治をジェンダーの視点でつなぎ、ジェンダー平等の社会を…

gender lens

ジェンダー・レンズの会:暮らしと政治をジェンダーの視点でつなぎ、ジェンダー平等の社会をめざそうと、 所沢在住のアラカン姉妹を中心に2022年11月に誕生しました。

記事一覧

2024年6月26日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか? 毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。 今回は、ちょうど25年前の1999年6月…

gender lens
1日前

2024年5月29日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか? 国会にも地方議会にも、女性議員がなかなか増えません。それはなぜ? 少ないままでいいの? 今回は…

gender lens
1か月前
1

2024年4月24日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか? 4月10日は、日本で女性が初めて参政権を行使した記念すべき日。 戦後初の総選挙で女性議員39人が誕…

gender lens
2か月前

2024年3月20日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか? 3月8日は「国際女性デー」。 女性のエンパワメントが話題になる3月です。
日々感じるモヤモヤ、チ…

gender lens
3か月前
5

女性国会議員率(衆議院)世界168位

衆議院議員の女性議員率は9.9%。10人に1人もいない現実です。 そんな状況を世界各国で比較すると、どうでしょうか? 190ヵ国中、168位。ずいぶんと下位になります。 しか…

gender lens
1年前

参議院議員の女性比率22.9%

2023年1月現在、参議院議員245人中、女性議員はたったの56人だけ。全体の2割程度の人数です。 衆議院議員の女性比率9.9%に比べれば、まだマシ?ですが、10人に2人という図…

gender lens
1年前

衆議院議員の女性比率9.9%

2023年1月現在、衆議院議員465人中、女性議員はたったの46人だけ。全体の10%に満たない人数です。 人口の約半分は女性なのに、国の政策の方針を決めたり法律を作ったりする…

gender lens
1年前

講演会を開催します!

ジェンダー・レンズの会、はじめての講演会を開催します。 ● 女性の政治参画が進む北欧に学ぶ  〜増やそう女性議員、変えよう政治!〜 講師:三井マリ子さん    女性…

gender lens
1年前
2024年6月26日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

2024年6月26日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか?

毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です。
今回は、ちょうど25年前の1999年6月23日に公布・施行された「男女共同参画社会基本法」の前文を読み、四半世紀に何が変わった?変わってない?……あれこれ一緒に考えてみましょう。
おいしいお茶とお菓子もご用意します♪
お気軽にご参加ください。

【参考】
男女共

もっとみる
2024年5月29日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

2024年5月29日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか?

国会にも地方議会にも、女性議員がなかなか増えません。それはなぜ? 少ないままでいいの?
今回は、講演「多様性のある地方議会へ」(大山礼子氏、駒澤大学法学部教授)のアーカイブ動画(30分)を観て、来たるべき選挙に向けて何ができるのか、あれこれ一緒に考えてみましょう。

● 主催:ジェンダー・レンズの会  
暮らしと政治をジェンダー

もっとみる
2024年4月24日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

2024年4月24日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか?

4月10日は、日本で女性が初めて参政権を行使した記念すべき日。
戦後初の総選挙で女性議員39人が誕生した1946年から78年後の現在、どうなっているでしょうか?
エーッ!? ウーム?? なんで???・・・おいしいお茶を飲みながら語り合いましょう。

1946年4月10日、戦後初の衆議院議員総選挙では、約1380万人の女性が初め

もっとみる
2024年3月20日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

2024年3月20日 \ おしゃべりカフェ /を開催します

暮らしのモヤモヤを「ジェンダー・レンズ」を通して考えてみませんか?

3月8日は「国際女性デー」。
女性のエンパワメントが話題になる3月です。
日々感じるモヤモヤ、チクチク、ドッキリetc. …… だれにも覚えがあるのでは?
おいしいお茶を飲みながら、おしゃべりしましょう。
お気軽にご参加ください!

● 主催:ジェンダー・レンズの会  
暮らしと政治をジェンダーの視点でつなぎ、ジェンダー平等の社

もっとみる
女性国会議員率(衆議院)世界168位

女性国会議員率(衆議院)世界168位

衆議院議員の女性議員率は9.9%。10人に1人もいない現実です。
そんな状況を世界各国で比較すると、どうでしょうか?
190ヵ国中、168位。ずいぶんと下位になります。

しかも、諸外国はこの30年で大幅に女性議員率が上昇しているのに、日本は非常に低い水準のまま横ばいを続けています。
政府の「女性活躍推進」は掛け声ばかりで現実が伴っていないことが、数字を見ると明らかです。

参議院議員の女性比率22.9%

参議院議員の女性比率22.9%

2023年1月現在、参議院議員245人中、女性議員はたったの56人だけ。全体の2割程度の人数です。
衆議院議員の女性比率9.9%に比べれば、まだマシ?ですが、10人に2人という図を想像してみると、やはり少ない。
このままでいいでしょうか?

衆議院議員の女性比率9.9%

衆議院議員の女性比率9.9%

2023年1月現在、衆議院議員465人中、女性議員はたったの46人だけ。全体の10%に満たない人数です。
人口の約半分は女性なのに、国の政策の方針を決めたり法律を作ったりする議員にこれほど女性が少ないのが、日本の現状です。

講演会を開催します!

講演会を開催します!

ジェンダー・レンズの会、はじめての講演会を開催します。
● 女性の政治参画が進む北欧に学ぶ
 〜増やそう女性議員、変えよう政治!〜

講師:三井マリ子さん
   女性政策研究家、ジャーナリスト、
   新刊『さよなら!一強政治:徹底ルポ 小選挙区制の日本と比例代表制のノルウェー』
日時:2023年2月26日(日)14〜16時
場所:所沢市男女共同参画センター ふらっと会議室
   所沢市寿町2

もっとみる