見出し画像

日本中を旅しながら、見たこと、聞いたこと、感じたことを書いて暮らしたい…!

2024年の初投稿です。

能登半島地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

昨日も大きな余震が起き、寒いなか、不安を感じている方も多いかと思います。被災された方が、できるだけ早く安心できる環境で暮らせますよう、心よりお祈り申し上げます。

少しでも早く、光を感じられるときがきますよう、願っています。


お題 #かなえたい夢 を書こうと思い、記事を書きはじめたものの、何から書けばよいのか、どう書けばよいのか、戸惑っていたりします。

2011年、東日本大震災、東京電力福島第一原子力発電所の事故。
2020年、新型コロナウイルスの感染拡大。それによる社会の変容。

この13年間、さまざまな出来事が起こりました。

わたし自身も心身の不調、親の介護、休業と人生が大きく変化しました。

あれは今から6年ほど前、2018年のことだったでしょうか。
体も心もしんどくて、「ああ、わたしの人生、このまま終わっちゃうのかなあ」とくらーい気持ちにズブズブと沈みそうになったことがありました。

ぬるくて心地よいネガティブの海に浸かり、そのまま意識をゆだねそうになったとき、胸の奥から叫び声が聞こえたような気がしました。

「それはイヤだ! 
 わたし、まだ○○○も○○○○○○も行ってない!」

 まだ見ていないもの、聞いていないもの、感じていないものがたくさんある! 生を終えるその日まで、後悔なく生きるためにも、旅に出なくては……!

ああ、そうだ。
テレビで旅行番組を見るたび、旅行雑誌を見るたび、旅を楽しんできた友達の話を聞くたび、わたしはいつも思っていた。

「いいなあ。わたしもいつか行きたいなあ」と。

わたしは一体、いつ旅に出るつもりだったのでしょう?

お金がたまったら? 
仕事が忙しくなくなったら?
気持ちに余裕ができたら?

わたしは一体、いくつになったのだろう?と身震いしました。

このままでは、旅に出る前に人生が終わってしまうかもしれない!

改めて、自分自身の生命が“限りあるもの”であることを実感しました。なぜ、わたしは若いときから旅をしなかったんだろう。なぜ、時間があまりあるものだと勘違いしていたのでしょう。この半世紀、わたしはなにをしていたのだろう。

……シリアス傾向の記事に、いきなり駄洒落をぶっ込んで申し訳ございませんが、半世紀を「反省記」にしたいくらいです。

それに気づいたわたしは、時間をひねりだし、お金を使いまくって、旅に出まくったのでした。新しいカメラを引っ提げ、大阪と奈良、伊勢神宮、出雲大社などなど。結果、すっからかんになりましたが、それでも満足でした。

勉強のためと称して、東京や仙台で開催されたセミナーや講演会にも足を運びました。

伊勢神宮初詣前に立ち寄った二見ヶ浦(ざっぱーーーん!)
近江国への旅で立ち寄った竹生(ちくぶ)島より琵琶湖をのぞむ
大宮の氷川神社参道


コロナ禍がはじまるまでは、ですが。

その先に待っていたのは、コロナ禍による仕事の激減と母の介護。そして、自分自身の心身の不調による休業でした。

休業中にこれまでの人生を振り返り、自分自身の精神的な問題に気づきました。

周囲からその修正に取り組むことを勧められましたが、わたしの中では「そんなことよりも、早く旅に出たい!」という気持ちが暴れまくっていました(仕事は? お金はどーするの?という現実的な問題は見ずに)

早く自由になりたい!ともがいていたある日、ひらめきのようなものが降りてきました。もうそれは、“降りてきた“としか言いようがない感じで。

大丈夫!
わたしが旅に出ることは決まっている。
わたしは訪れた土地で、見たこと、聞いたこと、感じたことを書いて、写真を撮って、誰かに伝えることをなりわいにする。
それはもう決まっていること
だから、焦らなくても大丈夫!

その瞬間、笑い出したくなりました。そうだ、旅に出ることは決まってるんだ。だから、安心して目の前のことに集中しよう。

目の前のことに集中すること。

それが「かなえたい夢」に近づく一歩なのだと、今は確信しています。

スピリチュアル系の本の影響かもしれないけれど、「そんなの夢」とあきらめた時点で、夢のまま終わってしまう。だけど、「この夢をかなえたい」と思っていれば、なにかヒントが見つかるかもしれない。そして、道が開けるかもしれない。

なんとなく、ここに行きたいなあと思うところ。

2014年、三春町・郡山市を中心に中通りの自然や神社仏閣、古代遺跡、祭りなどをめぐる。noteに記録する。

2025年、北東北の縄文遺跡をめぐる。“縄文王国”長野を旅する

2026年、山形県から新潟→北陸→琵琶湖→山陰→出雲へ。北海道をめぐる旅。

そして、2027年4月、桜満開の吉野山へ。
熊野古道を歩き、高野山へ。元伊勢をめぐる旅へ。
屋久島を訪れ、白谷雲水峡へ。縄文杉にも出会う。
九州各地の日本神話ゆかりの土地を訪ね、神話と古代史の「答え合わせ」をする。

1年の半分以上は旅をする。

1月、2月は雪景色を見るため、旅に出る。
3月は早春の息吹を感じるために旅に出る。
4月は桜を愛でるために旅に出る。
5月は新緑に染まるために旅に出る。
7月、8月はハイキングシーズンなのでに旅に出る。
10月、11月は紅葉に染まるため旅に出る。

6月と12月くらいは、ここにいようかな(;^_^
あこがれは、松尾芭蕉かスナフキン。

2024年は、そのベースをつくる年にしたいと考えております。
何をするかは、これから考えるのでした。

この機会に、別のアカウントで運営していた「言葉おこし@旅と祭りと古代史と」を「記憶を記録する@旅と祭りと古代史と」に変更し、「まひろ@三春在住の物書き」の姉妹サイトとして運営することにしました。

まひろ@三春在住の物書き→自然や風景、生態系、詩っぽいもの、エッセイが中心

記憶を記録する@旅と祭りと古代史と→これまでの旅の記録、祭りレポート、古代史関連、活動「記憶を記録する」中心

こんな感じで使い分けます。

そのほか、将来的にやりたい社会的活動につながるnoteをもう一つ立ち上げる予定です。テーマは「しまう・おくる・めぐる・つたえる」です。果たして収集がつくのだろうか(;^_^

夢がどんどんふくらんでいきます。
2023年は立ち止まり、振り返り、悩み、考えをめぐらし、ぶつかり、もがいた1年でした。2024年は「やりたいこと、全部やる!」を目標に、かなえたい夢に向かって、進んでいきたいなあと考えております。

郡山市にある雪村庵の桜
2023年1月の三春だるま市にて。祭りもたくさん見に行きたい!

#かなえたい夢

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

旅の準備

いただいたサポートの半額は、跋扈するニセアカシアの伐採をはじめ里山保全に取り組む日本野鳥の会郡山支部に寄付いたします。残りの半額は、生態系に関する活動をされている方の取材費(おもに交通費)に使わせていただきますので、サポートよろしくお願いいたしますm(_ _)m