見出し画像

斎藤清美術館への旅vol4

前回の旅はこちら↓

7月23日より会期が変わりまして『第Ⅱ期 旅する画家』となり、『vol.4 来て、見て、描いた 世界編』に展示替えされました。
気づけば次の展示になっていますね、早いもんですね。
この調子で暑い時期もさっさと過ぎ去って欲しいところです。

さて『来て、見て、描いた 世界編』の内容ですが、世界中を旅する機会があったそうで、旅先でスケッチしたスケッチ画が多く見られました。
それを元に世界中の風景を版画絵にしているわけですね。
スケッチと版画が並んで展示してある作品も多かったので、スケッチの情報量と版画への落とし込みが興味深かったです。

画像1

恒例の風景写真も4枚目です。
この日も危険な暑さでした、緑も太陽で喜んでいるというよりは葉焼けを起こしているレベルです。
いつからこんなに暑い夏になったんでしょうね、外にいるだけで汗が止まりません。
美術館の中は作品を保護するために比較的涼しいですが、それでも体が冷えるのに時間がかかりました。
「お盆過ぎれば暑さ和らぐ」とは言いますが、次回vol.5は8月27日からなので、涼しくなっていることを期待します。

さて『斎藤清美術館への旅』がシリーズ化されている当初の目的を忘れかけていましたが、スタンプラリー制覇が目的です。
今回は4つ目なのでポストカードがもらえました!

画像12

今回の展示にもあったタヒチの風景を版画にしたポストカードです。

そして今回の追加のネタは……やはりこちらです。

画像2

ラッキー公園 in やないづまち

斎藤清美術館のほぼ真向かいにありますからね、寄らない訳にはいかないです。
前回は建設中でしたが、7月7日にオープンしたのでじっくり見てきました。

画像4

ラッキーの巨大な滑り台。
近くで見ると予想以上の大きさに驚きます。
中は大人が入れるくらい。

画像5

こちらが『ラッキー公園 in やないづまち』限定のラッキーブランコです。
上のデザインが柳津の象徴である赤い橋、柳津橋のデザインになっているそうです。
自分の恒例写真にも写っている赤い橋です。

その他にも……、

画像4

ベロリンガの滑り台だったり……。

画像6

ピィとププリンのシーソー?だったり……。

画像7

ラッキーの揺れる遊具?だったり……。

画像8

ピンプクの……?
……と、色々な遊具が揃っているわけです。

遊具についてはこちらを参考にしたほうが分かりやすいと思うので貼っておきます。

遊具の他にもラッキー仕様の自販機や……、

画像9


画像10

ピカチュウデザインのベンチがあったりして、ポケモンの世界を満喫することができます。
一種のポケモンアトラクションに来たようですね。

全然人がいないわけですが、部分部分で写真で白飛び気味になっているのでお分かりいただけるかと思うのですが、この日は身の危険を感じるくらいの暑さで、外で遊んでいる場合じゃない感じです。
ちょっと撮影しただけでも汗が滴るくらい暑かったです。

その他にはポケふたと呼ばれるマンホールも設置してあります。

画像11

こちらは全国に様々なデザインで設置してあるわけですが、人生初のポケふたは『やないづ』となりました。



vol.4の旅は以上となります。
さて次回はどのような旅になるのか。
ということで、次回vol.5でお会いしましょう。
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

次の記事はこちら


この記事が参加している募集

休日のすごし方

旅のフォトアルバム

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m