日記230605「メールの返事と株式書類と株主優待廃止と個人への投資と」

今日の更新はおやすみします。

それだけでは勿体ないので日記的なものを書いておきます。
完全に自分用の忘備録、ネタ帳的な日記ですので、『日記』とついた記事は読まずにスルーしてOKです。
(ここまでテンプレート)


日記:
メールを出したが一向に返事がない。
別に返事がいらないような内容ならば問題ないが、提案や質問というような返信が必要な内容だが返事がない。
これが一人ならまだしも、二人に出して返事がないから、自分のメールサーバーがおかしいのかと思ってしまう状態。
まぁ、ビジネス的に言うなら、急ぎなら電話すれば良いじゃないという話だが、昨今は電話番号も知らないような相手ばかりなのである。
そしてビジネス案件でもなく、個人的な案件なので返事をしなくて損をするのは相手な案件なので、これ以上は労力を割く必要はない。

6月の第一月曜日、3月決算の株主総会招集通知が集中して届く。
個人的にこの日っていうのが楽しみの一つで、毎年撮影して去年よりどれくらい保有銘柄が増えただろうという確認の日にもなっている。
しかし、今年からは資料のウェブ化が始まっているので、去年よりは保有数も増えたはずなのに厚みは減っているという……複雑な心境である。

6月なので株主優待銘柄をチェックする。
6月は100ちょっとくらい株主優待銘柄があるわけだが、意外と優待廃止していたり、今年で最後の銘柄も多い。
株式投資をするにあたって株主優待が全てではないが、やはり寂しいもの。
まぁ、今の日経平均株価の加熱具合を見ると、恐らく大半が海外機関からの投資だと思うので、海外機関が嫌っていた株主優待の廃止は仕方ない流れだったのかなとは思う。
似たようなことで言えば株主総会のお土産。
ちょっと昔は株主総会へ行くとお土産がもらえたそうだが、昨今はお土産も廃止されている。
田舎民は会場になんか行ける距離ではないのでズルいと思っていたので、株主優待も海外からすれば同じようなもの。

個人への投資の話。
株式投資以外にも様々な投資はある。
一時期、『頑張る人を応援する』と謳っていたことはあるが、見守っていたり、アドバイスしたくらいで具体的な応援はしたことはなかった。
一昔前は金銭的な支援はおこがましいというような風潮であったが、最近は会員制の支援サイトだったり、クラウドファウンディングだったり、購入金額の上乗せだったり、金銭面での支援もしやすい時代になっている。
ほぼ寄付ではあるが、これも一種の個人への投資なのかもしれない。
個人をきちんと見極めないといけないからだ。
寄付して予想以上に感謝やお礼をされた寄付して良かったと思うこともあれば、寄付して当たり前な態度で失敗したかなということもある。
お金は人を簡単に狂わせる。
生きるにはお金のために活動をすることも大事だが、お金を糧にして活動をしてくれるような個人を見極めたい。



一つの記事をまとめようとするとなかなか書けないのですが、「今日は日記形式にしよう」と、こうやって思いついたことをつらつら書くと1,000文字超えていたりするものです。
そして、一つの記事にできそうなネタも思いつくものです。
何度も言ってはいますが、とりあえず今後も無理しないで日記形式は続けていきたいところです。
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

この記事が参加している募集

今日やったこと

今こんな気分

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m