Mr.Whitebelt

テコンドーオタクの備忘録

Mr.Whitebelt

テコンドーオタクの備忘録

マガジン

  • テコンドー(真面目な記事)

    テコンドーに関する真面目な内容の記事です。

  • テコンドーの歴史

    テコンドーの歴史に関するノートをまとめました。

  • 個人的な見解(毒電波含む)

    僕のメモ代わりに書いたノートを丸めてポイしたマガジンです。毒電波(※アレな人の発言を意味するスラング)も含まれています。

  • 蹴りの物理学

    テコンドーの蹴りを物理学で探究・解析してみよう!

  • もし今からWTテコンドー始めたらキョルギをどう学ぶか?

    「もし今からWTテコンドー始めたらキョルギをどう学ぶか?」をテーマにテコンドーオタクが書き殴った備忘録。机上の空論なので取り扱い注意。

記事一覧

固定された記事

3/12更新【2024年版】ゼロから学ぶWTテコンドー(キョルギ編)β版

本ノートは以前公開していた「ゼロから学ぶWTFテコンドー(キョルギ編)」の2024年バージョンになります。 更新履歴 2023/12/18 見切り発車でβ版を公開 2023/12/28 0-3…

Mr.Whitebelt
5か月前
12

重心に関する毒電波(WTテコンドー)

※ このnoteは理系大学生のWTテコンドー修練者向け(以下の数式が理解出来る程度の知識がある前提)に書いています。 静止した場合の重心と荷重 物体の重心は各質点の位…

Mr.Whitebelt
3日前
1

蹴りの歴史(テコンドー)

 40年代に青濤館で唐手を学んで渡米したジョン・リーがインタビューの中で「当時は前蹴り・横蹴り・二段蹴りと言った蹴りしかなかった」と述べているように、1940年代当初…

Mr.Whitebelt
9日前

八卦品勢(パルゲプムセ/팔괘품새)

 八卦(パルゲ)は1967年に大韓テコンドー協会が制定した型で、現在の太極プムセと同様一章から八章が創作されました。制定から数年後に太極プムセが出来ると、子供の有級…

Mr.Whitebelt
1か月前

岡本選手が強すぎた件について(試合解説動画)

Mr.Whitebelt
2か月前

コンバットテコンドー(Kombat Taekwondo)旗揚げ!

 昨年、南米のコロンビアで旗揚げされたプロ格闘技団体「コンバットテコンドー」の試合が結構面白かったのでルールを紹介したいと思います。  団体自体はその声明文を読…

Mr.Whitebelt
3か月前
2

パリ五輪アジア予選日本代表選考会Aコート

Aコート 通常トーナメント男子-58kg級(一回戦) ※ 青(選手名)VS赤(選手名) 開始時間 勝者 戸村VS森川(光) 00:12:00~ 戸村 前田VS東島 00:21:30~ 前田 岡崎…

Mr.Whitebelt
4か月前
2

【WTテコンドー】オリジナル高麗(original koryo)【プムセ】

没になった高麗プムセ全国、15人くらいの「高麗プムセって金剛や太白より難しくね? 順番、変じゃね?」と思うテコンドー愛好家の皆様こんにちは。 今日ご紹介するプム…

Mr.Whitebelt
4か月前

没になった文章fromゼロから学ぶWTテコンドー(キョルギ編)

こちらのノートを書いている時に、書いてはみたけど独自性が強すぎて掲載できなかった文章や書いてる途中に誤りに気付いて掲載できなかった文章などを残しておく為のごみ箱…

Mr.Whitebelt
5か月前

大学テコンドー団体一覧2023年版

見切り発車で投稿しています! 足りない大学や所属協会などの間違え等、訂正があればコメント欄で教えてください。 JTAテコンドー神奈川大学テコンドー部 横浜市立大学テ…

Mr.Whitebelt
5か月前
1

【動画】WTテコンドーの戦術史(執筆中)

 WTテコンドーのキョルギの戦術史に関する動画集です。  主に世界大会の試合を見ながら解説を吹き込む形式の動画となっています。当時のルールが分からない方に向けて丁…

Mr.Whitebelt
6か月前
1

2023年テコンドーの「全日本」大会一覧

2月26日「第34回全日本テコンドー選手権大会」(主催: 日本国際テコンドー協会- ITF-JAPAN –) 2月26日「第7回全国少年少女選抜テコンドー選手権大会」(主催:全日本テ…

Mr.Whitebelt
7か月前

【備忘録】テコンドーのヒントになる動画集

野球 陸上競技 古武術 沖縄空手 ロッククライミング フルコン空手

Mr.Whitebelt
7か月前

前足抜いたターン蹴りの話(10/12深夜ツイートの補足)

續池均さんのTwitter(現X)でWTテコンドー的な視点で見ても非常に有用なツイート(現ポスト)が投稿されていました。それが次のツイート(現ポスト)です。  このツイー…

Mr.Whitebelt
7か月前

【次回未定】テコンドー交流会in東京(Taekwondo exchange meeting in Tokyo)

テコンドーをもっとカジュアルに!「昔は一生懸命テコンドーをやっていたけど、久しぶりに練習してみたい」という人が楽しく練習したり交流できる場所を作りたいと思ってい…

Mr.Whitebelt
8か月前

【翻訳記事】あなたのテコンドー道場がマック道場である7つの兆候

世界中のほとんどの都市でさまざまな形式の武道が広く普及しているため、ある地域で利用できる武道学校の数が急速に増加しています。 これは良いことであり、世界中でさま…

Mr.Whitebelt
8か月前
6
固定された記事

3/12更新【2024年版】ゼロから学ぶWTテコンドー(キョルギ編)β版

本ノートは以前公開していた「ゼロから学ぶWTFテコンドー(キョルギ編)」の2024年バージョンになります。 更新履歴 2023/12/18 見切り発車でβ版を公開 2023/12/28 0-3に「ヴィト・デラキーラにみる戦術論」を追加。       3-3に「前足で相手に隙を作っての回し蹴り」を追加。 2024/03/12 3-3の「ロングレンジの回し蹴り」を「後ろ足の回し蹴り」       に改訂。大幅に加筆。 Chapter 0 はじめに0-0 命を守るために(心臓震

重心に関する毒電波(WTテコンドー)

※ このnoteは理系大学生のWTテコンドー修練者向け(以下の数式が理解出来る程度の知識がある前提)に書いています。 静止した場合の重心と荷重 物体の重心は各質点の位置に寄って決まるので、人体の重心は姿勢によって決まります。例えば、準備立ちの時に姿勢が悪ければ両足の荷重が均等にならないのは重心が左右のどちらかに寄ってしまうためです。 例えば、全額水平軸上の座標$${x_r}$$、$${x_l}$$を右足と左足の接地点、重心の座標を$${x_g}$$とした場合、それぞれの足

蹴りの歴史(テコンドー)

 40年代に青濤館で唐手を学んで渡米したジョン・リーがインタビューの中で「当時は前蹴り・横蹴り・二段蹴りと言った蹴りしかなかった」と述べているように、1940年代当初の韓国空手界で使用されていた蹴り技は日本の空手と大差ありませんでした。しかし、青濤館の三代目館長を務めた嚴雲奎が「後ろ横蹴りや後ろ回し蹴りと言った蹴りを作ったのは自分である」とインタビューに答えている様に、空手・唐手が韓国に定着する中で韓民族(朝鮮民族)の気質に合う形で蹴り技が発達していった物と見られます。  

八卦品勢(パルゲプムセ/팔괘품새)

 八卦(パルゲ)は1967年に大韓テコンドー協会が制定した型で、現在の太極プムセと同様一章から八章が創作されました。制定から数年後に太極プムセが出来ると、子供の有級者は太極を学び、大人の有級者は八卦を学ぶというような形ですみわけがされていたようです。  1975年には習得順と難易度調整のために最も難易度が高かった5章が8章になり、比較的簡単だった6章が4章になり、それに合わせて他の章の番号が変更になりました。そのため、演舞線や動作に意味が込められていた太極と異なり、八卦は哲学

岡本選手が強すぎた件について(試合解説動画)

コンバットテコンドー(Kombat Taekwondo)旗揚げ!

 昨年、南米のコロンビアで旗揚げされたプロ格闘技団体「コンバットテコンドー」の試合が結構面白かったのでルールを紹介したいと思います。  団体自体はその声明文を読む限りでは、WTテコンドーの電子防具採用による競技の変遷とスポーツ化によって武術としてのテコンドーが継承されなくなることを危惧してより実践的なルールを採用した団体の様です。 選手の一覧を見る限りでは現在はWTテコンドー出身者が中心となっており、南米系の選手が多数エントリーされており、現状では韓国・台湾など東アジア圏

パリ五輪アジア予選日本代表選考会Aコート

Aコート 通常トーナメント男子-58kg級(一回戦) ※ 青(選手名)VS赤(選手名) 開始時間 勝者 戸村VS森川(光) 00:12:00~ 戸村 前田VS東島 00:21:30~ 前田 岡崎VS冨岡 00:30:00~ 岡崎 高丸VS森川(亘) 00:42:30~ 高丸 山森VS永田 00:51:00~ 山森 大原VS北出 01:00:00~ 大原 女子-49kg級(一回戦) ※ 青(選手名)VS赤(選手名) 開始時間 勝者 青木VS岡本 01:18:50~ 岡本

【WTテコンドー】オリジナル高麗(original koryo)【プムセ】

没になった高麗プムセ全国、15人くらいの「高麗プムセって金剛や太白より難しくね? 順番、変じゃね?」と思うテコンドー愛好家の皆様こんにちは。 今日ご紹介するプムセはこちらのプムセ。 ※ 演武者は南昌道場のカンユジン先生。  その名も「高麗プムセ(コリョ/고려)」です。おそらく、皆様が知っている高麗(コリョ)プムセとは全く別のプムセになっていることが分かると思います。  こちらのプムセは1965年~1967年に大韓テコンドー協会が最初のプムセを作った際に八卦(一章~八

没になった文章fromゼロから学ぶWTテコンドー(キョルギ編)

こちらのノートを書いている時に、書いてはみたけど独自性が強すぎて掲載できなかった文章や書いてる途中に誤りに気付いて掲載できなかった文章などを残しておく為のごみ箱です。 没① キョルギ史(初版に掲載。2024年版で削除)執筆時期:2020年ごろ キョルギ史① オールドスタイル編  先ずはテコンドー競技の成立の歴史について話していきたいと思います。詳しい歴史に関しては下のリンク先の論文が詳しいのですが、このノートではルール変遷に伴う戦術や使われる蹴りの変化に注目したいと思い

大学テコンドー団体一覧2023年版

見切り発車で投稿しています! 足りない大学や所属協会などの間違え等、訂正があればコメント欄で教えてください。 JTAテコンドー神奈川大学テコンドー部 横浜市立大学テコンドー部 ITFテコンドー(日本国際テコンドー協会)北海道大学テコンドークラブ 朝鮮大学校テコンドー部 東京都立大学テコンドー部 東京工科大学テコンドー部 東京農工大学テコンドー部 中央大学テコンドー部 富山大学ITFテコンドー部 立命館大学テコンドークラブ 広島修道大学テコンドー部 広島

【動画】WTテコンドーの戦術史(執筆中)

 WTテコンドーのキョルギの戦術史に関する動画集です。  主に世界大会の試合を見ながら解説を吹き込む形式の動画となっています。当時のルールが分からない方に向けて丁寧に説明する様にはしてますが、詳しいルールなどの補足事項は本文で書くようにしているのでご覧ください。 ①2007世界選手権男子-54kg級(フィン級)決勝 一般防具時代最後の世界選手権(2008の北京五輪も一般防具)。  得点は上段2点・中段1点で回転蹴りの加点無しという時代です。反則にも減点(-1点)と警告(-

2023年テコンドーの「全日本」大会一覧

2月26日「第34回全日本テコンドー選手権大会」(主催: 日本国際テコンドー協会- ITF-JAPAN –) 2月26日「第7回全国少年少女選抜テコンドー選手権大会」(主催:全日本テコンドー協会) 7月16日「全日本ジュニアテコンドー選手権大会2023」(主催: 日本国際テコンドー協会- ITF-JAPAN –) 7月29日30日「第16回全日本ジュニアテコンドー選手権大会」(主催:全日本テコンドー協会) 8月27日「第35回学生テコンド-選手権大会」(主催:JTA日本テコン

【備忘録】テコンドーのヒントになる動画集

野球 陸上競技 古武術 沖縄空手 ロッククライミング フルコン空手

前足抜いたターン蹴りの話(10/12深夜ツイートの補足)

續池均さんのTwitter(現X)でWTテコンドー的な視点で見ても非常に有用なツイート(現ポスト)が投稿されていました。それが次のツイート(現ポスト)です。  このツイート(現ポスト)を個人的に解釈してテコンドーに応用させてみたのが次の私のツイートになります。 ※深夜テンションだったので、マンションの駐輪場で撮影しています。  実際に二つの蹴りを並べてみると、前足側の股関節を抜いた蹴りの方が回転速度や蹴りの速度が上がっている事が分かります。  これは仮説ですが、おそらく従

【次回未定】テコンドー交流会in東京(Taekwondo exchange meeting in Tokyo)

テコンドーをもっとカジュアルに!「昔は一生懸命テコンドーをやっていたけど、久しぶりに練習してみたい」という人が楽しく練習したり交流できる場所を作りたいと思っています。新しい視点や柔軟な発想を大切にして、互いの技術を尊重しあいながら自由にテコンドーの練習ができる交流会を目指します。 I want to create a place where people who say, ”I practiced Taekwondo very hard, but want to practi

【翻訳記事】あなたのテコンドー道場がマック道場である7つの兆候

世界中のほとんどの都市でさまざまな形式の武道が広く普及しているため、ある地域で利用できる武道学校の数が急速に増加しています。 これは良いことであり、世界中でさまざまなスタイルの武道の人気を促進することにもなりましたが、これには大きな欠点があります。それがマック道場です。 マック道場とは、金儲けを目的として作られた武道教室です。 彼らには通常、彼らが教えると主張する武道のスタイルについてほとんど知識のないいかがわしいインストラクターがいます。彼らは、黒帯を所有する資格や技術