マガジンのカバー画像

お役立ち情報

77
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

最近しんどいのだが?

最近しんどいのだが?

この1週間「普段通りに過ごしているだけなのに、やたらと疲れるのですが」という問い合わせが目立ちました。

「なんだかしんどいな」と感じるこの季節ならではの理由が、二つあるのでご紹介します。

1)梅雨だからまずは、梅雨の時期特有の気圧の変化です。

近年は豪雨が増えましたが、これは普通の雨量よりも気圧が大きく変化する事を意味します。その代表的な例が台風ですよね。

気圧の変動に合わせて、自律神経の

もっとみる
PCRとは

PCRとは

こんばんは、闇と光の伝道師、愛を叫ぶじゅにーです。

今日はPCRについておさらいしておきましょうかね。

PCR検査?まずそもそもですが、「PCR検査」なんて物はありません。

PCR、もしくはPCR法というのは、対象の遺伝子を増幅する反応の事を指し、そもそも検査法ではないんです。

増幅した遺伝子を検出キットで確認して初めて検査的意義を持ちます。

一緒くたにPCR検査と言われてもちょっとしっ

もっとみる
積極的に出歩こう

積極的に出歩こう

1)自力で移動できる「不要不急の外出は控えよう」というフレーズを耳にするようになってから、1年以上経ちますね。

律儀に守っている方もいれば、自由気ままに過ごしている(ように見える)方まで意外と幅広いです。

ところで、『基本的日常生活動作能力』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

具体的な項目を以下に記しましたのでご覧ください。

① 自力で起き上がり座った姿勢を維持できる
② 自力で移動

もっとみる
「クッション言葉」を様々に定義する

「クッション言葉」を様々に定義する

以前、様々な定義について説明しました。

そこで今回は、コールセンターに実際にあてはめるとどうなるかという例をお見せしようと思います。
サンプルは「クッション言葉」です。

1)直示的定義物事を指し示して定義する。

クッション言葉とは、”恐れ入りますが””失礼ですが”などの言葉を指します。

2)発生的定義どのような経緯でそれができたか、という点から説明する。

クッション言葉がないと、些細な質

もっとみる