マガジンのカバー画像

わっと勉強会の考え方

20
わっとの考え方をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

起業して1年半、応援金を託した人は56人+1法人

第1目標の50人を達成しました!ありがとうございます! 次の目標は100人です。 最初に掲げた目…

わっと勉強会
3か月前

私、滋賀県で活動しています

滋賀県は日本一「言語聴覚士が少ない県」です。 人口減少時代なんで、これからもドンドン都会…

わっと勉強会
4か月前
3

ぼやき「地域ケア会議で何が変わった?」

困難事例をケアマネさんが持ち込んで行われる地域ケア会議 多職種の専門職のコメンテーターが…

わっと勉強会
4か月前
3

応援金を集めて「車椅子&座面クッション」を購入したい

🍊この情報を伝えて下さい🍊 応援金【特別企画】 「車椅子&座面クッション」 ①ジーピー  …

わっと勉強会
5か月前
1

わっとシンボルツリー「冬 そして 春へ」

わっと勉強会にはメンバーが考えたシンボルツリーがあります。 いろんな動物が集まる森の木は…

わっと勉強会
5か月前
1

メンバーシップ「わっと交流会」を作りました

メンバーシップでは管理者だけでなく、メンバーシップ参加者も投稿できる掲示板があります。双…

わっと勉強会
5か月前
1

オレンジの世界〖闇の書〗

「オレンジの世界 闇の書」  クジラは大きくジャンプした  朝焼けの空は オレンジの世界  闇から光へ そこには不安定を楽しむ人々が住んでいる  島には大きな木がある。島民は集まり、森の大木を囲む。好きな時間に好きなだけ、大木と繋がり対話をするのが日常の生活だった。他には何もしない。平和な毎日を楽しんでいた。少女も毎日、大木と対話をする。少女の名前は「花織(かおり)」、8歳になったばかりで、ぬいぐるみが好き。お気に入りのヘッドホンで今日も大木とつながっていた。  少女はい

オレンジの世界〖光の書〗

「オレンジの世界 光の書」  クジラは大きくジャンプした  朝焼けの空は オレンジの世界 …

わっと勉強会
5か月前
2

わっと勉強会のビジョン「オレンジの世界」が生まれた時の話です

オレンジの世界 「光の書」「闇の書」対になる2つの物語 2つの物語は同じ物語 光の視点で書…

わっと勉強会
5か月前
2

2025年問題で何が起きるのか?

2025年に団塊の世代が75歳以上になります。 75歳という節目は「健康の境目」と言って良いかも…

わっと勉強会
5か月前
2

広報班の記者を募集しています

あなたもnoteに記事を投稿しませんか? わっと勉強会には広報班があります。今は私一人でやっ…

わっと勉強会
5か月前
1

ドーナツ組織でやってます

わっと勉強会はドーナツ組織です。上下の関係ではなく、横並びの関係です。 輪になって手を取…

わっと勉強会
5か月前
3

応援金の使い道を選べる形に変えました

わっと勉強会は「応援金」で運営しています。 どの活動を応援したいか選べるようにしました。 …

わっと勉強会
5か月前
2

わっと勉強会は応援金で運営しています

サービス料金は全て無料 医療保険や介護保険サービスではないので、全額自己負担になります。 普通に料金を設定すれば高額になり、利用できない人が出てきてしまいます。そこで、思い切って「無料」にしました。無料にすると怪しい団体と思われますが、どちらを取るかで「利用したい人すべてに利用してもらう」「経済格差のないネットワーク」を取りました。でも、お金がないと何もできません。スタッフへの報酬も必要です。我が家の生活を犠牲にして活動を続けることはできません。だから「応援金を私たちに託して