わっと勉強会

滋賀県大津市で地域包括ケアシステムの構築をめざして活動しています。 スローガン「幸せに…

わっと勉強会

滋賀県大津市で地域包括ケアシステムの構築をめざして活動しています。 スローガン「幸せに暮らせる町作り」 なにやら あれこれ 自由に アメーバ―のように仲間とネットワークを作っているとか・・・

メンバーシップに加入する

わっと勉強会メンバーが交流するためのコミュニティです。 「自由」「平等」「思いやり」を持って参加して下さい。

  • 開かれた語り場

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

  • おしゃべりカフェ

    失語症カフェと介護カフェ以外の活動をまとめました。

  • 失語症カフェ

    失語症カフェに関する記事をまとめました。

  • 介護カフェ

    介護カフェに関する記事をまとめました。

  • ぼやき

    ぼやきを集めてみました。 ぼやいた後に希望があるように書いてます。

  • 〘カフェ語り〙言語聴覚士(ST)体験談

    介護施設(特養・老健)での体験談を語っています。

最近の記事

  • 固定された記事

「わっと」って何?

「わっと」とは ①ワッとにぎやかに。 ②和を大切に。 ③輪、円陣を組んで。 ④(What)何?疑問を持って。 ⑤ワット💡明るく照らして。 ⑥ワッと驚くような事をする集団です。 イメージカラーは「赤・緑・青」の光の三原色 どんな色にもなれます。 ルール「自由」「平等」「思いやり」 ふわっと包まれたネットワークですが、ルールでキュッとまとまってます。

    • おしゃべりカフェ(浜大津)をお試し開催2回目でした

      今日はおしゃべりカフェ(浜大津)でした。参加者10人。 お試し2回が終わりました。 浜大津では継続せず、坂本会に合流してもらう事にしました。

      • 失語症カフェ坂本会2024.6月

        今日は6月のわっと失語症カフェ(坂本)でした。参加者10人。 当事者 : 4人 当事者家族 : 2人 失語症支援者 : 3人 医療福祉関係者 : 1人(ST:1人) 毎月第3土 14:00~15:30 平和堂坂本店3階おとなRE インサイトと広告を見る 投稿を宣伝 いいね! コメントする 送信 シェア

        • オンライン失語症カフェ2024.5月

          今日はわっと失語症カフェ(オンライン)でした。参加者9人。 当事者 : 3人 意思疎通支援者 : 2人(うち家族:1人) 医療福祉関係者 : 3人(うちST:3人) 子ども : 1人 他県のSTさん達にいろいろ教えるカフェになりました。延長戦は失語症カフェ守山会グルメ旅の打ち合わせを当事者同士でしてました。 毎月第4土曜日 20:00~21:00(延長あり)

        • 固定された記事

        「わっと」って何?

        マガジン

        • おしゃべりカフェ
          5本
        • 失語症カフェ
          19本
        • 介護カフェ
          8本
        • ぼやき
          8本
        • 〘カフェ語り〙言語聴覚士(ST)体験談
          21本
        • わっと勉強会の考え方
          20本

        メンバーシップ

        • 地域のSTとして事業所とサブスク契約しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 埼玉県の地域包括ケアシステムの取り組みを聞いてきました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初期メンバーは4人から

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 大津市の多職種連携事業

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 地域のSTとして事業所とサブスク契約しました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 埼玉県の地域包括ケアシステムの取り組みを聞いてきました

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初期メンバーは4人から

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 大津市の多職種連携事業

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          おしゃべりカフェ(浜大津)をお試し開催しました

          今日はおしゃべりカフェ(浜大津)でした。参加者11人。 障がいがあっても、なくても ごちゃまぜで会話を楽しみました。 失語症カフェは「失語症」をキーワードに集まるカフェ おしゃべりカフェは「おしゃべり好き」が集まるカフェ 多様な人々が参加するカフェ 次回は6/16(日)14:00~16:00

          おしゃべりカフェ(浜大津)をお試し開催しました

          失語症カフェ坂本会2024.5月

          今日は5月のわっと失語症カフェ(坂本)でした。参加者10人。 当事者 : 5人 当事者家族 : 2人 失語症支援者 : 2人 医療福祉関係者 : 1人(ST:1人) 2〜4人の少人数グループに分かれて会話を楽しみました。 「失語症支援事業をどう進めるか?」ってテーマで話すグループもありましたよ。 毎月第3土 14:00~15:30 平和堂坂本店3階おとなRE

          失語症カフェ坂本会2024.5月

          毎年恒例の楽心庵「鎧展」

          楽心庵との出会いは鎧展でした。 散歩途中に立ち寄ったカフェの2階で展示されていた鎧の数々 虫干しを兼ねて毎年展示されています。 手作りどら焼き&コーヒーも楽しみの一つ

          毎年恒例の楽心庵「鎧展」

          オンライン失語症カフェ2024.4月

          昨夜はわっと失語症カフェ(オンライン)でした。参加者8人。 当事者 : 4人 意思疎通支援者 : 2人(うち家族:2人) 医療福祉関係者 : 1人(うちST:1人) 子ども : 1人 失語症当事者2人がZOOMに初挑戦だったんですが、1人は成功、もう1人はダメだったんで練習して再チャレンジです。 毎月第4土曜日 20:00~21:00(延長あり)

          オンライン失語症カフェ2024.4月

          失語症カフェ坂本会2024.4月

          今日は4月のわっと失語症カフェ(坂本)でした。参加者20人。 当事者 : 9人 当事者家族 : 3人 一般住民 : 1人 失語症支援者 : 4人 医療福祉関係者 : 3人(ST:1人) 参加者に助けられて無事に終える事ができましたが、多くなると大変···。 【来月から開催時間変更】 毎月第3土 14:00~15:30 平和堂坂本店3階おとなRE コミュニティルーム

          失語症カフェ坂本会2024.4月

          失語症カフェ守山会2024.4月

          今日は4月のわっと失語症カフェ(守山)でした。参加者3人。 当事者 : 2人 医療福祉関係者 : 1人(うちST:1人) 楽心庵で絵を眺めながらコーヒーを飲んで 高島市へドライブ 桜満開でした。 ※守山会は不定期に自由に活動する事になりました。

          失語症カフェ守山会2024.4月

          芝生広場で「わっと運動教室」

          今日は「わっと運動教室」でした。 参加者10人(うち子ども6人) それぞれが、やりたいことをしました。 かくれんぼやバドミントン、サッカー、フリスビーなどをしました。 最後には小学生全員で大縄をしました。

          芝生広場で「わっと運動教室」

          おしゃべりカフェ「子ども勉強教室」平和堂和邇店 オレンジ広

          今日はおしゃべりカフェ「子ども勉強教室」でした。参加者7人 小学生高学年:2人 高校生:1人 大学生:2人 大人:2人 小学生は大学生の英語ゲーム、高校生は春休みの宿題、 今回は平和堂和邇店おれんじ広場で勉強会。

          おしゃべりカフェ「子ども勉強教室」平和堂和邇店 オレンジ広

          オンライン失語症カフェ2024.3月

          昨夜はわっと失語症カフェ(オンライン)でした。参加者5人。 当事者 : 1人 意思疎通支援者 : 2人(うち家族:1人) 医療福祉関係者 : 1人(うちST:1人) 子ども : 1人 他県から新しい参加者があり、失語症カフェについて知りたいとの事で質問に答えました。全国各地で失語症支援事業が動いているな~って感じます。 毎月第4土曜日 20:00~21:00(延長あり)

          オンライン失語症カフェ2024.3月

          失語症カフェ守山会2024.3月

          今日は3月のわっと失語症カフェ(守山)でした。参加者3人。 当事者 : 2人 医療福祉関係者 : 1人(うちST:1人) ZOOMの練習をやろう!って事になりまして、守山と坂本に分かれてZOOMを試しにやってみました。操作手順書を作れば何とかなりそうです!何事もチャレンジ!

          失語症カフェ守山会2024.3月

          介護カフェ 摂食嚥下勉強会2024.3

          今夜はわっと介護カフェ(オンライン)でした。参加者3人。 摂食嚥下勉強会 常連3人でおしゃべり会でした。 最近の出来事を話していたら、頭の整理になりました。 吐き出すって大切。 毎月第3土 20:00~21:00 ※希望があれば随時開催します

          介護カフェ 摂食嚥下勉強会2024.3

          失語症カフェ坂本会2024.3月

          今日は3月のわっと失語症カフェ(坂本)でした。参加者12人。 当事者 : 5人 当事者家族 : 2人 失語症支援者 : 3人 医療福祉関係者 : 1人(ST:1人) 子ども : 1人 失語症当事者が作った押し花アートを飾って、会話の花が咲きました。 会話が苦手な人もいるので、いろいろ用意してますよ。 毎月第3土 14:30~16:00 平和堂坂本店3階おとなRE コミュニティルーム

          失語症カフェ坂本会2024.3月