マガジンのカバー画像

ぼやき

8
ぼやきを集めてみました。 ぼやいた後に希望があるように書いてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ぼやき「痛い目を見ないと変われないのか」

無関心なのか 分かって避けているのか 諦めからの逃避行動 心を守るための防御反応 今を守る…

わっと勉強会
3か月前
1

ぼやき「これからを嘆く人へ」

団塊の世代が年を取った 急激に介護が必要な人が増える どうなるのだろう? 社会が崩壊する そ…

わっと勉強会
3か月前

ぼやき「台本なしで講演してるんですが」

講演する機会は多いんですが、原稿を読み上げることは止めました。頭の中にイメージを作ってお…

わっと勉強会
4か月前

ぼやき「地域ケア会議で何が変わった?」

困難事例をケアマネさんが持ち込んで行われる地域ケア会議 多職種の専門職のコメンテーターが…

わっと勉強会
4か月前
3

ぼやき「疲れた~、ラーメン食べたい」

農家のバイトは疲れる しょっぱい物が食べたくなる ラーメン食べたい 体が痛い、横になると…

わっと勉強会
6か月前
1

ぼやき「新興住宅地の今」

バブルの頃に切り開かれた新興住宅地が大津市北部は広がります。 住民は80歳を超えて、子ども…

わっと勉強会
6か月前
1

ぼやき「農地は守れるのか?」

大津市北部は農村地が多いです。 比良山と琵琶湖に挟まれた狭い斜面地に田畑が広がります。 中山間地の農業なんですが、大規模農家は少なく、兼業の個人農家さんがほとんどなんです。高齢者が守る農業はいつ終わるか分かりません。おじいさんが元気なら大丈夫、農機具が動いているなら大丈夫、止め時を探しながら続けている状態です。ドンドン田畑を手放す人が増えています。加速度的に増えています。鹿を狩る人がいなくなり、鹿が増えて、植えたばかりの稲を食べ尽くします。稲を守る為に電気柵で囲いますが、破壊

ぼやき「2025年問題」

医療と介護の2025年問題、タイムリミットは「あと1年ちょっと」 国が試算して、地域包括ケアシ…

わっと勉強会
6か月前
2