見出し画像

オレンジの世界〖光の書〗

「オレンジの世界 光の書」

 クジラは大きくジャンプした
 朝焼けの空は オレンジの世界
 闇から光へ そこには不安定を楽しむ人々が住んでいる

 島には大きな木がある。島民は集まり、森の大木を囲む。好きな時間に好きなだけ、大木と繋がり対話をするのが日常の生活だった。少女も毎日、大木と対話をする。少女の名前は「花織(かおり)」、8歳になったばかりで、ぬいぐるみが好き。お気に入りのヘッドホンで今日も大木とつながっていた。
 少女はいつも笑っていた。目を閉じて、イメージを共有する。オレンジの世界を楽しんでいる。少女は島から出たことがない。島の外は暗闇で何も見えない。みんなは集まり、オレンジの世界だけを見ている。少女もずっと同じように光だけを見て育った。これからもずっと・・・。

 少女は夜になると海に行くようになった。砂浜に座って暗闇をみつめる。波の音だけが聞こえてくる。三日月がこちらを見ている。月はいつも三日月で闇を深く際立たせている。少女は闇が気になった。
闇は何なのか?
闇の向こうに何があるのか?
答えは分からないが、問いかけ続ける。繰り返し繰り返し問い続けていた。

 砂浜の向こうに岩場があり、岩場には洞窟が口を開けている。覗いてみると行き止まり、奥には誰かが掘り進もうとした跡があった。誰が掘ろうとしたのかは分からない。なぜ掘ろうとしたのか分からない。洞窟の先に何かあるのか?島の裏側は誰も行った事がない。洞窟の先は島の裏側、裏側に行くために掘ろうとしたのか?
 少女は洞窟を掘り始めた。一人で掘ろうとしたが、岩は固く、少女の力では進むことができない。
 そこで、ガオガオにお願いした。少女とガオガオは仲良しで、少女ができないことはガオガオが手伝ってくれる。それが日常だった。
 ガオガオは岩を砕き、トンネルの道を新たに作る。毎日毎日岩を砕き、少女が砕かれた岩を少しずつ運んでいる。ガオガオがどっさり運んでいく。トンネルは長く、暗闇に明かりを灯して進み続けた。
 とうとう道は繋がった
そこには入り江があり、そこには綺麗な船があった。

 少女は森の図書館で船を調べた。遠くまで行ける船のようだ。ガオガオに話すと船の操作を覚えてくれた。
 島の外の世界はどうなっているのか?
 闇だけなのか?
 光はあるのか?
 知りたい
少女とガオガオは旅の準備をした。

 洞窟を抜け、入り江に行き、二人は船に乗り込んだ。波は穏やかで、青い世界が広がっている。島から離れるとすぐに波は高くなり、船は木の葉のように舞い出した。少女は船から振り落とされそうになったが、ガオガオが受け止めて包み込んだ。
 闇は続き、光は見えない。波はさらに高くなり荒れ狂う。先が見えない。
 少女は戻ろうとは言わなかった。前に進もうとしか言わない。必ず光があると信じて前に進む。

 入り江に船が戻ってきた。少女は大人になり、ガオガオは年老いていた。
 船は1艘ではなく、3艘に増えていた。二人は仲間を連れて島に帰ってきた。島民は大木に集まっている。花のヘッドホンをして、目を閉じてイメージを共有する。オレンジの世界が広がっていく。

 クジラが大きくジャンプした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?