見出し画像

「おまけ」らしいです!

皆さんは「おまけ」という言葉を聞いて
何を思いうかべますか?

年配の方なら「グリコ」キャラメル小さ
なオモチャ
とか なじみのお総菜屋で店主
サービスしてくれる ポテトコロッケとか
連想するかも知れませんね

しかし今日は その「おまけ」じゃなくて
子供の「親孝行」についてのお話ですので
ちょっと聞いて頂けないでしょうか?

     ◇   ◇   ◇

世間ではよく「子供は生後3歳になるまでに
一生分の親孝行をする」
なんて言ったりしま
すよね

これは  子供が3歳ぐらいになるまで  可愛ら
しい微笑ほほえみとか 仕草を見るたびに  親は
子育てで  どんなに辛い思いをしていても
苦労と感じないほど
 いやされるものだ!と
いうことなんでしょう

そして 子供は3歳までに 一生分の癒しを
親に与えてくれるので 「親孝行」はそこで
終わってしまう … らしいです

3歳を過ぎると 子供は徐々に社会生活を始め
るようになり 親と接する時間は 少しずつ
短くなっていきます

そして段々と 親の思い通りにいかなくなります

子供に対して 過度な期待をしてはいけない!
といういましめのような意味も含まれてるかも
知れませんね

私は子供だった頃 よく熱を出して親を心配さ
せたと  母から聞かされたものですが … 息子
は大病をすることもなく  スクスクと健康に
育ち 親の私と違って  浪人などもせずに
大学を卒業して  社会人になってくれました

それだけでも  十分に「親孝行」だと思います

しかし独身の息子が これから私と家内に
してくれる「親孝行」って何だろう?と
考えちゃったりすると …






これは  まぁ






期待というか  妄想というか
ささやかな願望でもあるんですが
それは  たぶん … “結婚” でしょうね






そうです これから長い人生を 共に
生きることになる 良き 伴侶 を早く連れて
きて欲しいなぁ~と思ってしまいます






ただし 本人からは 何も聞いたことは
ありません






一人暮らしで簡単に会えないこともありますし
変なプレッシャーを掛けたくもないですから …






それに もう息子の「親孝行」は3歳までに
終わっちゃってる訳ですからね~







今後 もし何か親孝行をしてくれるとすれば …
それは「おまけ」であってラッキーなんだぞ!
って自分に言い聞かせて 期待はしないで
密かに 待ちたいと思います






あの … すみません






正直言って やっぱり
期待しちゃってますね~ 私!(笑)






だから 親孝行の「おまけ」 … 
早く 来てほしいなぁ 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?