見出し画像

「生きづらさ」をなくすために…

僕がnoteを書く目的

あなたは、この世の中を「生きづらい」世の中だと思いますか?

僕はずっとそう思っていました。

どこからともなく来る不安や、なんか満たされない感じ、自由に生きられないモヤモヤなどをずっと感じていました。

でも、最近わかったのは、どうやら自分次第で、世の中の見方も変えることができるということです。

僕がブログを書くのは、そんな「生きづらさ」の正体を解き明かすことで、一人でも多くの方がよりよい人生を歩むきっかけになって貰うことです。

日本の現状

多くの現代日本人は、「生きづらさ」を感じているのではないでしょうか?

事実、日本人のほとんどの人が十分に食事ができて、教育を受けられるのに、世界幸福度ランキングは156カ国中62位(2020時点)です。その中でも、ボランティアや慈善活動の多さを示す「寛容さ」は92位となっています。

また、2019年の内閣府の調査では、日本人の生活の主観的な満足度の平均は5.89/10点という結果でした。まあ、主観ですので他人が判断するのは難しいところですが、6点より下というのは「そこそこ」も満足していない感じがしますよね。

さらに、時代と共に技術は進歩し、生活はますます便利になっているのに、自殺者の数は年々増加しています。

これらの事実から、「幸福」と「不幸」の境目は、物質や環境の要因だけでなく、「心」にもあるというのは明らかです。

「〇〇があれば、幸せになれる」の嘘

しかし、ほとんどの人が、心を満たすために、良い物・良い環境・良い評価を得ようと努力をしています。

例えば、使い道のわからないお金を永遠に稼ごうとしたり、友達からの承認を過度に気にしたりなどです。

でも、僕が今まで心理学を勉強してきてわかったのは、「お金があれば」「みんなから認められれば」みたいに、心の外のものが心を満たしてくれると思うのは、錯覚だということです。

つまり、心をちゃんと理解すれば、心の問題は解消されるということです。


しかし、ここで1つの疑問が生じます。

「頑張らなくても心が満たされるなら、何のために頑張ればいいんだ!」

という疑問です。僕自身、以前はそう思っていました。だから、努力もせずに幸せになれてしまうことに対して、少し抵抗感を持っていました。

しかし、最近になって考え方が180° 変わりました。

「幸せになるために生きるんじゃなくて、幸せになってからはじめて生きることができるんじゃないかな?」と。

今まで僕がやってきた事は、全て心を満たすためのものでした。「甲子園に行けば、みんなから賞賛される」「起業してお金持ちになったら、心に余裕ができる」そんな風に考えていました。

しかし、僕の心にずっと住み着いていた「生きづらさ」が解消されてから、心が満たされても、それでもまだやりたいことが、人生で本当にやりたいことだということに気づきました。

発信する内容

では、具体的にどんな内容を発信するかというと

・哲学的な本から得た学び(「嫌われる勇気」など)
・心理学の本や論文から得た、人間の脳や心に関すること(メンタルを強くする方法や、対人関係のコツ、生活の質を上げるテクニックなど)
・人生を充実させる方法

などを書いていきます。


「大学生が人生を語るなんて傲慢だ。アンタに何がわかるんだ。」と思われるかもしれません。

もちろん僕はまだまだ未熟で、すごく悩むし、真実を悟った訳でもありません。

つまり、僕がこのブログを書くのは、僕自身のためでもあります。悩める1人の大学生として、あなたと一緒に成長していきたいのです。

もしあなたが、なんとなく「生きづらさ」を抱えていたり、「人生本当にこのままでいいのかな」と思っているならば、1日5分でも、僕のブログを読みながら、一緒に人生について考えてもらえればいいな、と思います。

そんな僕の想いを、語らせて頂きました。

すみません、長くなりました。今回は以上です。

最後まで読んで頂きありがとうございました。



関連記事⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎





よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。