見出し画像

「どんな仕事にも生かせる学び」 ー 鳥取銀行オンラインインターン参加者インタビュー Vol.1

「地域の "はたらく/くらす" を知る」をテーマに
・鳥取銀行の行員さんへの取材
・取材記事作成/SNS発信
・行員さんとの交流
などを行う、5週間の鳥取銀行オンラインインターンシップ。

インターンに参加した、鳥取大学地域学部2年(当時)のKさんにお話を伺いました。

ーーーーー

私が鳥取銀行のプロジェクトに参加したのは、進路に関するヒントを得たかったからです。大学卒業後、地元に帰るのか鳥取に残るのか、公務員になるのか民間企業に就職するのか、色々と迷っていたときにプロジェクトのことを知りました。一度民間企業の雰囲気を感じてみたいと思い、プロジェクトへの参加を決めたんです。SNSでの広報活動に興味を持ったことも、プロジェクトへの参加を後押ししましたね。

<銀行のイメージが大きく変わった>
銀行はなんとなくクールなイメージがありましたが、想像していた以上に暖かい行員さんばかりでした。地域の方との繋がりを大切にしていたり、行員さん同士も仲が良かったり、、、そういった繋がりを大切にするからこそ、地域に貢献できる存在になれるのだと思いました。

<仕事を選ぶ軸が見つかる>
これまで私は仕事を選ぶ上で「何をしたいか」を重視して考えていましたが、それと同じくらい「どこで暮らすか」が重要だと思うようになりました。行員さんのお話を聞く中で「鳥取で暮らすっていいな。私に合ってるんじゃないかな」と思うようになりましたね。
仕事と暮らしをリンクさせながら日々生活していらっしゃる行員さんの姿を見る中で、徐々にそのような考え方に変わってきたと感じますね。

<どんな仕事にも共通する学びを得られる>
SNSでの広報活動を通じて、ものの考え方も変わってきたように思います。行員さんからよく言われていたのは「目的に立ち返って考える」こと。目的を見つめ直すことで、本当にやるべきこと、実はやらなくてもいいことがクリアになる場面が何度もありました。私が個人で取り組んでいる活動でも、この考え方を生かせた場面がありました。プロジェクトを通じて、どんな仕事にも共通する学びを得られたと思っています。

<自己分析につながる>
プロジェクト期間中は同年代の学生さんと2人1組で取り組むことが多かったです(全体の参加者は4人)。ペアの学生さんはたくさんアイデアを出してくれる方だったのですが、私はなかなかアイデアを出せず、、、発想力が足りないなと痛感しました。しかし行員さんからは「Kさんは出てきたアイデアをどう実現するか考える役割だったよね」と言っていただき、自分の得意とする部分が少し見えたような気がしました。

たくさんの人と関わり、様々な面から私という人間を見て意見をいただいたことで、自分がどんな人間なのか知ることができた5週間でした!

ーーーーー

以上、Kさんのインタビューでした!

Kさんも参加した「鳥取銀行オンラインインターンシップ」の第3期募集がスタートしています!
以下リンクから、ぜひお問い合わせください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?