ヒョニ

日本に住んでいる料理が好きな韓国人主婦です。 語学に興味があり、その他にも 旅行、食べ…

ヒョニ

日本に住んでいる料理が好きな韓国人主婦です。 語学に興味があり、その他にも 旅行、食べ物、美容、育児にも興味があります。 いろんな情報が共有出来ればいいなと思います。

最近の記事

+9

琵琶湖観光

    • 琵琶湖ファミリーキャンプ[マイアミ浜オートキャンプ場]

      我が家の初キャンプを行って来ました。琵琶湖の周辺には景色のいい無料のキャンプ場が多いから、無料のキャンプ場を狙って出発しました。ですが、コロナで無料のキャンプ場は全て閉鎖されていて利用できませんでした。 この日は金曜日で、会社も幼稚園も1日休んでもらって人少ない平日だったので予約してなくてもマイアミ浜キャンプ場にチェックインできました。 とても広くて、景色もいいさすが琵琶湖人気No.1のキャンプ場でした。案内所にはキャンプに必要なものも売ってまして、便利でした。 シャワ

      • [もやしナムル]美味しい作り方

        値段も安く美味しくてよく家で作るおかずです。そのまま食べても美味しいし、ビビンパにも使えます。柔らかいけどシャキシャキとした食感が好きでナムルとして和えて食べることもあるが、 牛肉や豚肉と炒めて食べたりもします。 東南アジアの他の国では よく食べるナムルでもあります。薄切りサムギョプサルや牛バラのような 薄肉を炒める時、主に一緒に炒める材料でもありますね。 材料は もやし 250g ネギ  1本〜2本 ごま油  小さじ1 塩  1g ほんだし 2g ゴマ  適

        • 韓国語は何から勉強する?[母音]

          韓国語を学ぼうかと考えている人々は、何から始めるべきか悩んでいる。 始めたいが、塾やマンツーマン授業をするにはお金がかかり、独学で勉強するにも何からどうやって勉強すればいいかわからなくて悩んでいる。 そんな人々にこの記事が役に立つことを望み、易しい言葉で簡単に説明しようと思う。 韓国語を学ぶのにハングルが必要かな? 確かに、日常生活で使う英単語のアルファベットが分からない場合が多い、日本に長く住んでいる韓国人の中にも日本語は流暢だが日本語が読めない人も多い。 前文[アルファ

        琵琶湖観光

        +9
          +12

          雨の日お出かけ

          雨の日お出かけ

          +12

          サクサク[海鮮チヂミ]の作り方

          チヂミの材料は何でもいい。 キムチ、ニラ、チーズ、ねぎ、じゃがいも、白菜、海鮮、肉、ズッキーニなどなんでも小麦粉を混ぜて油で焼くとチヂミだ。 作り方も住む場所によって、個人によって、材料によって千差万別だが、基本的にチヂミは超簡単な料理だ。 今日は海鮮チヂミを作ってみようと思う。 具材はネギと小麦粉と冷凍室で寝ていたミックス海鮮 そして今日のポイントは炭酸水だ。 水の代わりに炭酸水を入れるととてもしゃきしゃきしたチヂミになる。 麦粉   100g 炭酸水  150ml 塩

          サクサク[海鮮チヂミ]の作り方

          [チャプチェ]お店より美味しい作り方

          チャプチェは昔、結婚式や誕生日、祭祀などを記念する日に韓国でよく作って食べた料理だ。 最近は日本でも人気のチャプチェを家で日本のスーパーで普通に買える材料で美味しい作り方を書いてみようと思う。 まずは材料だ。 チャプチェの主材料は春雨だ。 ここで重要なポイントはサツマイモ春雨を使う。 コリアンタウンやインターネットで韓国春雨を購入できるが…。 近くの業務スーパーにもサツマイモの春雨が買える。 100gで65円と格安だ。 100gなら4人分作れる。 さつまいも春雨を水に1時間

          [チャプチェ]お店より美味しい作り方

          [サムギョプサル焼き方]失敗ないネギサラダ

          韓国人が好きな食べ物、サムギョプサル。 もともと脂身部門が多くて捨てられていた肉だが、今では多くの人に愛されている。 よくスーパーに行ってみると1cmの厚さに切ったサムギョプサルがあり、煮付け用のかたまりサムギョプサルがある。 私はかたまり用のサムギョプサルをよく使っている。 まず、かたまりのサムギョプサルに塩コショウを4面に振りかける。 油を引いていないフライパンで肉をこんがりと焼く。 今日の肉は脂身があまりないがサムギョプサルは脂身がちょっとあった方がおいしい. 4面

          [サムギョプサル焼き方]失敗ないネギサラダ

          アルファベットを分かていれば韓国語は読める。

          ひらがな46個 ハングル文字40個 日本語表記はひらがな、カタカナ、漢字を使う。 現在、日本で使われている漢字は10000字以上だ。 それも読み方がなければ読めない漢字も多い。 それに比べると、韓国語表記に使われる文字はハングルだけ! 子音母音合わせて40個だけ覚えれば意味が分からなくてもハングルが読めるし、書ける。 文法や発音は後にして、文字だけ考えると、これより簡単な文字はないと思う。 ハングル文字で作れる文字数は11,172字で、実際の言語生活では約2350字が使われる

          アルファベットを分かていれば韓国語は読める。