見出し画像

[チャプチェ]お店より美味しい作り方

チャプチェは昔、結婚式や誕生日、祭祀などを記念する日に韓国でよく作って食べた料理だ。
最近は日本でも人気のチャプチェを家で日本のスーパーで普通に買える材料で美味しい作り方を書いてみようと思う。

画像1

画像2


まずは材料だ。
チャプチェの主材料は春雨だ。
ここで重要なポイントはサツマイモ春雨を使う。 コリアンタウンやインターネットで韓国春雨を購入できるが…。 近くの業務スーパーにもサツマイモの春雨が買える。 100gで65円と格安だ。
100gなら4人分作れる。
さつまいも春雨を水に1時間ほど漬けておく。
そうすると、春雨が柔らかくなって色が少し白くなる。

画像3

画像4

次はは牛肉。
牛肉は150グラムほど食べやすくカットする。
豚肉を使ってもいいが、牛肉の方がおいしい。
味付けは
醤油     大さじ1
みりん  大さじ1
砂糖      小さじ1
にんにく     2個
ここでニンニクは市販のチューブ型ではなく、直接すりおろして使う。 チューブ型ニンニクはニンニクのにおいが強い。

画像5

次は野菜を準備する。
たまねぎ、きのこ、ピーマン、ほうれん草、にんじん、ねぎなど好きな野菜を用意する。
私は家にある野菜で
半たまねぎ
にんじん 3ぶんの1個
キノコ
ネギ1個
を千切りにした.
こうして材料の準備が終わった。
ほぼ完成に近い。

画像6

画像7

画像8


鍋に水を250ミリリットル入れて
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
砂糖  大さじ1
を加えて混ぜる。
水にふやかしておいたサツマイモはるさめを入れて煮る。

片方ではフライパンに油を少し入れて肉を焼く。 肉の色が変わると用意しておいた野菜をすべて入れて一緒に炒める。
野菜を炒めながら醤油大さじ1杯、オリゴ糖大さじ1杯を入れて味付けする。

時々春雨くっつかないようにかき混ぜる。

画像9

画像10


野菜に火が通ったら大きなボールの中に入れ替える.
はるさめ鍋で水気がほとんどなくなったとき、火を消して野菜を入れたボールに一緒に盛り付ける。
ゴマ油大さじ1を入れて混ぜ合わせる。
もし水気があっても心配ない。
春雨がすべて吸収する.

画像11


デコレーションでごまをかける
完成だ。
さつまいも春雨を水に浸ける時間を除けば、チャプチェを作る時間は10分ほど。
この方法が正解とはいえないが、味は保障できる。
日本に住みながら韓国料理がとても懐かしくて家でいろんなレシピで挑戦してみた結果この方法が一番おいしい。
韓国料理店で販売するチャプチェよりはるかにおいしい。

画像12

画像13

昨日食べ残したサムギョプサルを入れてキムチチゲも作った。
本日の夕食
頂きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?