見出し画像

サクサク[海鮮チヂミ]の作り方

チヂミの材料は何でもいい。
キムチ、ニラ、チーズ、ねぎ、じゃがいも、白菜、海鮮、肉、ズッキーニなどなんでも小麦粉を混ぜて油で焼くとチヂミだ。
作り方も住む場所によって、個人によって、材料によって千差万別だが、基本的にチヂミは超簡単な料理だ。

画像1

今日は海鮮チヂミを作ってみようと思う。
具材はネギと小麦粉と冷凍室で寝ていたミックス海鮮
そして今日のポイントは炭酸水だ。
水の代わりに炭酸水を入れるととてもしゃきしゃきしたチヂミになる。

画像2

画像3

麦粉   100g
炭酸水  150ml
塩    ほんの少し
を混ぜる.

ネギは5㎝に切る。
ネギはなるべく細いネギの方がチヂミによく合う。
今日私が購入したねぎよりもっと細いねぎをおすすめする。

ミックス海鮮は水に一度洗い流す。

材料を全部混ぜる.

画像4

画像5

フライパンに油を大さじ2入れる.
油は多めに入れて揚げるように焼く。
フライパンが熱くなったら,混ぜた材料を薄くのばす. できるだけ薄く伸ばす。チヂミは材料を多くして小麦粉を少なく入れた方がおいしい。
一面に焼き色がつくとひっくり返す
反対側の面も、こんがりしたら チヂミはOK。
まだ完成ではない。
チジミのパートナーチヂミたれが残った。
だいたいこのソースがおいしければ、どんなチヂミでもおいしい。

画像6

チヂミソース
醤油   大さじ2
水    大さじ1 
砂糖   大さじ2
にんにく   1個 [すりおろし]
ごま油    小さじ1
刻みネギ   少し

画像7

画像8


韓国人は雨の日にチヂミが食べたいと言う。
私も誰からいつ影響を受けたのか分からないが、雨の日にはチヂミとマッコリが食べたくなる。
昔の農業社会で雨が降ると農業の仕事ができないからお休みにして、家にあった食材で簡単にチヂミを焼いてお酒を飲んだことから由来したという話もある。
そのせいか雨の日にはお酒を飲む韓国人が多い。面白い韓国文化だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?