マガジンのカバー画像

あひる日記

52
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

日曜に地元朝市に行くまっとうな暮らし

日曜に地元朝市に行くまっとうな暮らし

今日は朝から備前福岡の市という朝市に行ってきました。刀鍛冶が研ぎをしてくれるというので、前々から行きたいと思っていたのです。

眩しいばかりの五月の朝、ブルーラインという自動車専用道路の終わりにあるメタセコイアの群木を横目に(秋には黄葉がとても綺麗)、

入り組んだ入り江のヨットハーバーや鄙びた漁港を横目に、

辿り着いた小さな朝市。
でも内容は素晴らしくて、若いお兄さんが一人で手作りしているコチ

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記ラスト

ひぐらし引きこもり日記ラスト

緊急事態宣言解除ということで、引きこもり日記はこれでお仕舞いです。
普段の暮らしとそれほど変わらないながら、誰かに強制されるのは余り気分の良いものではなかったのは確かです。ただこの日々に私の暮らしの質は明らかに変わりました。自分の本性というものが見えてきたってかんじ。

・ネットを使う時間が増えた。その中でもこのnoteという媒体がとても頼りになることを実感した。こんなにも色々な人たちが自分の考え

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記19 衝動買い

ひぐらし引きこもり日記19 衝動買い

私は買い物が苦手である。子どものころから欲しいものが無いままに大きくなってしまった。なのでお小遣いはいつも余っていた。大人になってもウィンドウショッピングは苦痛で、必要最小限の品をリストアップして、さっさと買うのが常であります。
なので、生まれて初めて衝動買いをした時のことをはっきり覚えている。
郡上八幡、風情のある呉服屋さんの2階に上がった時に目に飛び込んできた郡上紬。この品は私に巡り合うのを待

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記18 立寄り温泉

ひぐらし引きこもり日記18 立寄り温泉

そろそろ出口が見えてきたコロナ禍、残念ながら兵庫県はいまだに緊急事態宣言が解除されず。兵庫県では主に沿岸都市部に多数の感染者が発生していますが、わが町赤穂を含む西播磨地域はまったく発生無し。これを一括判断っておかしいんじゃないか?そこで自分的自主基準を決めてみました。
・極力人類との接触を避けながら自分の生活水準を落とさない。
・自宅にいる限り2m以内の人類との接触は宅配便以外ない!
 これはブツ

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記17 写真

ひぐらし引きこもり日記17 写真

さわやかな初夏の一日 、柿の木は益々葉が茂ってきました。
連休はずっと家で調べものして過ごし、日曜に久しぶりに仕事で出かけましたが、継続可能なコロナ対策がいきわたっていて接触者のカウントをする必要がなくなってきました。赤穂御崎の割烹のご主人はマスクなんかしないって突っぱねてたけど、お客様に指摘されてしぶしぶつけるようになったそうな。味見する時に不便でかなわんってぼやいてられました。
この1週間で濃

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記16 五月

ひぐらし引きこもり日記16 五月

定点季節観察の柿の木はすっかり葉っぱが濃ゆく大きくなって、向かいの鹿久居島がもうすぐ見えなくなる。山はつつじが咲き終わって藤が盛りになった。

今日は久しぶりに出かけて予約されたお客さまのお相手をしてきました。
お客さま3人とスタッフ2名、マスクをして距離を取って接客。
ついでにオンライン展示会の打ち合わせ。ゆる~い販売体制の赤穂緞通ですが、6月に予定していた展示会が無くなったので重い腰を上げまし

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記15 犬と猫

ひぐらし引きこもり日記15 犬と猫

古いパソコンから出てきた写真はなかなか整理がつかない。資料とかは最初からクラウドに保存しているので、パソコン本体にはその他の雑多なものが溜まっている。私はアルバムってのに興味なくて、阪神淡路大震災の時に全壊した家から自衛隊員に頼んで持ち出してもらった品のトップが写真アルバムだったと聞いて仰天した記憶がある。写真って人の命を懸けても救いたいものなんだ。。
自分の小さいころの写真はたぶん納戸の奥の古い

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記14 帰る場所

ひぐらし引きこもり日記14 帰る場所

生まれ育った大阪郊外の町は今ではすっかり様子が変わってしまい、風情のあった昭和の家々は高層マンションに立ち代わり、懐かしい人ももう誰も残っていない。そして帰る故郷を持たない私は、時々夢に出てくるとても懐かしい場所もかなり抽象的で、目が覚めてみると、それがどこなのかはっきりしないことが多い。認知症で徘徊する人は、こことは違う何処か、本来の自分の居場所に帰ろうとすると聞いたことがあるが、それは夢で見る

もっとみる
ひぐらし引きこもり日記12 野草

ひぐらし引きこもり日記12 野草

食材を定期配達に依存していると新鮮な野菜が足りなくなってくる。
ちょっと足りないときは家の周りをぐるっと回って適当に食べられる野草を摘んでくる。今の季節はいっぱい生えてて調達が楽である。三つ葉、ニラ、ユキノシタ、タンポポetc スーパーで野菜買うと一人暮らしなので量が多すぎて困るんだけど、野草は必要なだけ摘めるからいいですね。

籠持って行ってごちゃまぜに摘んでいったものを、まとめて洗ってから仕分

もっとみる