見出し画像

リスク管理

YAMAP登山保険に入った。
YAMAPは日本で一番使われている登山MAPアプリ。

ユーザーの登山記録は大変参考になる。
前日の記録などもあり。
しかし、紙の書籍の登山ガイドの方が見やすく情報も詳細かつ的確ではあり プロのもの、アマチュアのリアルタイムのもの双方を使用することで登山計画は万全となる。

なんでも保険という現代の風潮に疑問であり保険会社に搾取されている感は強いが 登山保険入ったからには多少ハード目な登山にも大手を振って参加出来ることである。
どちらかとおいうと身内への「入っているよ」という意味合いが強い。
かと言って無理をそるとか無茶をするとかではない。石橋を叩いて渡ることはいずれにしても必要。
そういえばYAMAP保険はスキーによる怪我の保証などもあるからゲレンデにもいきやすくなるのである。 バックカントリーも。

リスクの代表的なものは遭難、滑落、獣(熊・猪代表)、雪崩、落雷、噴火などがあり、それらリスクに関する情報収集と対策は万全に行う。
雑誌「山と渓谷」のムック「狩猟生活」の今回の特集は【熊】であり、知っている知識もかなりあるがさらに読み込み知識を深める。

しかし先週末から来週月曜日まで夏休みに入ったが、初日の日曜日こそ、ナイス天気で乗鞍を楽しめたが 月~水までそして今日も天気はイマイチ。 しかし子供の三者面談や仕事関連のフォローや接待やらで月~木は山にいけなかったからこの天気は丁度よいとも言える。

乗鞍は楽勝登山だったが景色最高でした。剣ヶ峰。
【誰でも簡単に登れる3000Mオーバー登山】の触れ込みであるが 御岳方面がガスで見えなかった以外(夏の午後はやまの上は全体に晴天でも雲がかかり勝ちであり、穂高や槍ヶ岳方面の北アルプスも見えなかったが) 天候は最高であった。

明日、金曜日は天候次第で硫黄岳リチャレンジOR天狗岳登頂OR「にゅう」(白駒池から)に挑戦したい。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?