マガジンのカバー画像

雑学、趣味のフリートーク

290
大体、音楽、昔のゲーム、クルマなどの趣味をどちらかと言うと自分向けにフリートークしたもの
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

1990年代以降ブガッティの歴史(20億円のマシーン)

1990年代以降ブガッティの歴史(20億円のマシーン)

ブガッティEB110

ブガッティ ヴェイロン

ブガッティ シロン

ブガッティディーヴォ

ブガッティLa Voiture Noire

ブガッティ ボリード

ここではスペックは敢えて省略し車両価格のみを記していきます

ブガッティEB110は現在中古価格で程度の良いものが
約7000万円と言われる。さらに下のグレードが3500万円くらいで推移していたが、近年、新車発表に影響し2億5000万

もっとみる
ミウラとイオタ

ミウラとイオタ

https://car-me.jp/articles/815
イオタは何台作られたのか?ランボルギーニ イオタに関する3つのミステリー

スーパーカー世代にとってスター選手はランボルギーニ・カウンタックとフェラーリ512ベルリネッタ・ボクサー(通称BB)
の2台(2大)だろう。

変わり種としてランチアストラトスがあったり

そしてスーパーカー世代全盛期より少し前のスーパーカーにランボルギーニ・ミ

もっとみる
幸福の王子

幸福の王子

本木雅弘主演のドラマ。

再度観たいモックンのドラマの1つ
今は箔がついて斎藤道三まで演じています。

『幸福の王子』(こうふくのおうじ)は、日本テレビ製作のテレビドラマ。2003年7月2日~9月10日に水曜ドラマ枠で放送。

悲しい愛の物語からピュアに生きることの難しさを描いたドラマ。

鳴川周平(本木雅弘)と安元海(菅野美穂)が両思いになったのを、与田良介(渡部篤郎)が引き裂こうとする。

C

もっとみる
The Final Countdown

The Final Countdown

ボン・ジョヴィのあれと
ホワイトスネイクのあれを
紹介したら空前のハードロックブームにスウェーデン出身のこのバンドも見事に乗ったわけで

紹介しないわけにはいかない。

EUROPEの3rdアルバム『The Final Countdown』から3曲

↑これはアルバムタイトルチューンでBON JOVIにとってのリヴィンオン・ア・プレイヤーに相当する。

↑まぁ順当なバラード

そして、一般的にはロ

もっとみる
レスリー・ウエスト(マウンテン)

レスリー・ウエスト(マウンテン)

この年の瀬にレスリー・ウエストが亡くなった。
年が改まる前にレスト・イン・ピースを伝えたい。レスリー・ウエストはアメリカの60年代に活躍したロックバンド、マウンテンのギタリストだ。

神と呼ばれるマイケル・シェンカーは泣きの溜のギター奏法が十八番だが、シェンカーが師事しているのが、何を隠そうレスリー・ウエスト。

最近草野マサムネもロック大陸漫遊記でよくマウンテンは取り上げていたね。

代表曲3曲

もっとみる
必勝の3曲。

必勝の3曲。

あの浪人時代の逃避行で聴いた3曲
30年近く経っても色褪せない

Uriah Heep 名曲選

Uriah Heep 名曲選

草野マサムネも敬愛している
ユーライア・ヒープの名曲3曲プラスアルファを紹介

阿呆みたいな裏声の多用が妖しさ満載である。

silent

キキカジリ次週最終回
連続ドラマの定番フォーマットに従い
ラス1前の最後は気になる終り方で。

番組中に出てくるスイーツ(現実に711で発売)
と言いなかなか良く出来ておりました。

この曲もスッカリクリスマスソングとして馴染み。

BALAAM AND THE ANGEL~DAYS OF MADNESS

BALAAM AND THE ANGEL~DAYS OF MADNESS



Days of Madness
詳細情報: https://www.amazon.co.jp/dp/B00000DP79/ref=cm_sw_em_r_mt_imm_awdb_jhW1FbS5PSMWV

モリス3兄弟を中心としたバーミンガム出身のハードロック・バンド。
ギターのジムを中心とするモリス三兄弟のユニット、バラーム・アンド・ジ・エンジェルの3作目。本作より新たにギタリストを加えたせ

もっとみる
トレーニング モンタージュ

トレーニング モンタージュ

23時にトラックのある公園を走った。

昼はここだ。夜は闇なのでスマホのライトを片手に

夜空が大変綺麗で、冬の代表的な星座オリオンも鮮明に

そしてBGMは当然トレーニング モンタージュ(ROCKY Ⅳ)だ

この映像と続くハーツ オン ファイアの映像をセットで流せばトレーニングのモチベーションはうなぎ登り

カマロ

カマロ

CHEVROLETシボレーといえばコルベットかカマロだ。

アストロとかシルバラードとか大きなクルマもあるが、

やはりスポーツ/スペシャリティカーに目がないのが私の性向。

数日前にコルベットを紹介して

カマロを紹介しないというのは

長野善光寺を詣でて別所の北向き観音をセットで参拝しないようなものだ。※このネタは長野県在住者でなければ判らないかもしれぬが、善光寺と北向き観音をセットで参拝すべ

もっとみる
叙々苑焼肉ライスバーガー

叙々苑焼肉ライスバーガー

御歳暮のシーズン、何が贈られてくるか楽しみなのはやはりこういった贈答文化の醍醐味であろう。

今年届いたなかでのMVPはこの叙々苑焼肉ライスバーガーである。

油やカルピスギフトセットなど実用性に優れるありがたい贈り物もあるが、このコロナ禍で叙々苑は本当にありがたくサプライズである。

叙々苑なんてそもそも芸能人が行く焼肉屋のイメージだし、第3波で再び外食を控え始めてますし、そもそもが長野県から叙

もっとみる
氷点下のトラック

氷点下のトラック



さすがに氷点下マイナス2℃ということで

↑トラックは凍結していた。
ナイキのエアマックスを装着してるとはいえさすがにここを走るのは危険なため芝生の上を走った。芝生は霜が降りているが、スリップはなくザクザク走れる。

↑冬の夜空にモニュメントが浮かび上がる

夜空の星はあな、

"Kanashimiga Tomaranai" を YouTube で見る

オリジナルは杏里さんが歌う楽曲だが割とスタンダードナンバーでスルーしがちだが、
この曲目を稲垣潤一氏がカヴァー
とても新鮮で、改めて歌詞もじっくり聴くとまるで恋愛失恋漫画のような歌詞。

ストーリー的にはある女性が女友達を自分の彼氏に会わせた。そしたら、その女友達と自分の彼氏がめちゃくちゃ波長が合っちゃって、(歌詞のままの表現だと二人はシンパシーを感じてた)と。主人公の女性も直観でこりゃヤバいなと
もっとみる