じーぬ@うたう心理カウンセラー

自分の声を・傾聴マインドを世の中に届けたい!カウンセリングの受けられる猫カフェを開業し…

じーぬ@うたう心理カウンセラー

自分の声を・傾聴マインドを世の中に届けたい!カウンセリングの受けられる猫カフェを開業したい!歌手になりたい!演技力を身に付けたい!そんな気持ちを原動力に日々挑戦中|産業カウンセラー|オンラインカウンセリング|voicyファンラボ2期生|SHOWROOM公式枠配信|

最近の記事

シンプルな考え方で変化を起こす【解決志向】

うたう心理カウンセラーのじーぬです! 今回は、僕が行っているカウンセリングで活用している解決志向という療法、そのシンプルで効果的な考え方についてお伝えしたいと思います。 日常の中で困難にぶつかった時や、このままでいいのかな?と思い悩んだ時にとても役に立つ考え方ですので、是非、活用してほしいと思います。 解決志向の中心哲学みんなが楽しく明るい未来を導くためのルール <ルール①>うまくいっているのなら、変えようとするな! <ルール②>もし一度やって、うまくいったのなら、また

    • うたう心理カウンセラーじーぬです。

      どうもー、ご無沙汰しております! うたう心理カウンセラーのじーぬです。 今回はじーぬの自己紹介と活動内容も併せて、僕が行っている心理カウンセリングについてお伝えします。そう、宣伝でございます!(笑) カウンセリングに興味のある方、もっと気軽にカウンセリングを受けたいという方はぜひ最後まで読んでください。 自己紹介 自己診断ツールのストレングスファインダーで1位に「ポジティブ」、エニアグラムでは「楽天家」という診断結果が出るほど、楽天的でエネルギッシュ!しかしながらどこと

      • 傾聴をする時の心構え3

        3回に分けてお伝えしている傾聴をする時の心構えの3つ目です。ここが傾聴をする上で一番難しく、実は誤解をされている部分ではないかと感じています。是非とも心構え1・2と併せて読んでいただきたいです。 前回のnoteはこちら。 自分に気付く 3つ目の心構えは、傾聴をしている時に相手に触発されて動揺などしていないか、そんな自分の状態に気付くことです。これを自己一致と言います。 傾聴には共感的理解が必要です。 相手に影響されてやたら褒めたり励ましたり、一緒になって愚痴を言った

        • 傾聴をする時の心構え2

          3回に分けてお伝えする傾聴をする時の心構えの2つ目です。是非とも前回の記事と併せて読んでいただけると幸いです。 前回の記事はこちら。 正しく理解できているか確認する 2つ目の心構えは、傾聴をする相手に起こった出来事や抱いた感情を、その人の目線で理解することです。これを共感的理解と言います。 僕たちは、他人の目から物事を見ることはできないし、他人の感じたことを直接そのまま感じることはできません。なのでどうしても、自分の価値観間や先入観で他人の状況や感情を判断しがちです。

        シンプルな考え方で変化を起こす【解決志向】

          傾聴をする時の心構え1

          前回のnoteでは、なぜ傾聴をするのか、その前提となる考え方についてお伝えしました。今回から、傾聴をする時に必要な心構えを3回に分けてお伝えします。 前回のnoteはこちら 人の”ありのまま”を受け入れる 1つ目の心構えは、話す相手のありのままを受け入れることです。これを無条件の肯定的配慮、又は、受容と言います。 どんな相手であっても、聴く側の価値観で評価せずに、その人を一個人の人間として尊重することが大切です。 でも、相手への思いやり、尊重することが大切だということ

          傾聴をする時の心構え1

          なぜ傾聴をするのか?その前提となる考え方

          前回のnoteで傾聴の効果についてお伝えしました。しかし、傾聴じゃなくていいんじゃないの?もっと直接的な関わり方でも効果があるんじゃないの?という疑問もあるかと思います。その疑問に答えるため、傾聴の前提となる考え方についてお伝えします。 前回のnoteはこちら 他人は変えられない 近しい人に行動を改めてほしい、気付いてほしい、成長してほしい、そんな時に簡単に思いつく関わり方と言えば、説教やアドバイスなどではないでしょうか。確かに、指示・命令・説教・体罰など、このような関

          なぜ傾聴をするのか?その前提となる考え方

          あまり知られていない傾聴の5つの効果

          以前のnoteでも少しお伝えした、人間関係を変える傾聴の効果。大きく分けて5つありますので、解りやすく説明しようと思います。 ■信頼関係ができる自分の考え方や価値観を聴いて理解してくれる。そんな安心感が生まれ、信頼されるようになります。家庭や職場で生かせる有り難い効果ですね。 さらに、自分が傾聴するだけでなく相手にも傾聴をしてもらい、お互いの価値観を理解し合えるようになれば、良きパートナーとなりえるかもしれないですね。 ■カタルシス(浄化)効果があるもやもやと溜め込んだ

          あまり知られていない傾聴の5つの効果

          カウンセラーのいる猫カフェ(仮)開業のために必要なこと

          僕が猫カフェを開業するために必要な申請や資格が解かってきたので、それぞれ解説します。同じように動物を取り扱うお店の開業を目指す方の参考になればと思います。 動物の取り扱いに関する申請は必須■動物取扱業 販売や貸し出し、展示など営利目的で動物を取り扱う際は、第一種動物取扱業の申請が必要です。こちらの登録には、動物取扱責任者を選任する必要があります。 ■動物取扱責任者 こちらは資格ではなく、動物取扱業の申請の際に選任されて、初めて動物取扱責任者となるようです。動物取扱責任者に

          カウンセラーのいる猫カフェ(仮)開業のために必要なこと

          僕はとんでもなく馬鹿なのかもしれない

          事の始まりは友人のとあるTwitterのリプライでした。 「こ、これは!?www」 最初は爆笑してしまいましたが、冗談とも本気ともとれない、僕に対するカウンセリングが受けられる猫カフェ開業のオファー。 現在、フリーの心理カウンセラーとして開業しているとはいえ、店舗を構えているわけではないので「猫カフェの開業なんか俺にできるのか?」と考えていたところ、さらに別の友人から猫カフェの開業に必要な資格の情報が飛んできます。 これを見た瞬間「あ、できる……」と、なぜか思って

          僕はとんでもなく馬鹿なのかもしれない

          傾聴を最強と思う理由と傾聴に込める願い

          なぜ傾聴が最強のコミュニケーション能力なのか、なぜ僕が傾聴の概念を世の中に広めたいと思っているのか。具体的な技法を発信する前に、簡単にお伝えします。 傾聴はあらゆる場面で使える最強の技術 傾聴の良さを簡単に言うと、効率良く信頼関係を築けることです。 そして、なぜ最強なのかというと、癒しの効果を与えるだけでなく、雑談・相談・討論・喧嘩(口論)など、いかなる場面でも効果を発揮してくれるからです。 普段の会話の中で傾聴を活用すれば、的確な意見やアドバイスが言えるようになり、多く

          傾聴を最強と思う理由と傾聴に込める願い

          年間100日以上の遅刻を繰り返していた僕が辿り着いたおすすめの目覚まし方法

          年間100日以上の遅刻を繰り返してしまった。そんな朝起きられない僕が試行錯誤のすえ辿り着いた、快適な目覚まし方法を紹介します。 前回の記事はこちら まず寝る前に気を付ける3つのこと①寝る時間まず起きる時間から逆算して寝る時間を決めましょう! 8時間睡眠がどうとかレム睡眠がどうとかよく言われますが、自分自身が感じる快適な睡眠時間で計算して大丈夫です。そこまでこだわらなくていいです。 まず寝る前に気を付ける3つのこと②お風呂 寝る1~2時間前にお風呂に入りましょう!こ

          年間100日以上の遅刻を繰り返していた僕が辿り着いたおすすめの目覚まし方法

          年間100日以上も遅刻を繰り返していた僕がパタリと遅刻をしなくなった話

          経験談からの考察、カウンセラーとして学んだことを元に、遅刻について皆さんに伝えたいことがあるので、最後の章だけでも読んでいってください。 遅刻の理由は〝起きれなかった〟ただそれだけ 僕の小学生から中学生時代の話です。確か遅刻を常習化するようになったのは、小学二年生になってからだったと思います。 これといった障害や病気を抱えていたわけでもなく、ごく普通の健康優良児だった僕は、担任の教師から遅刻の理由を訊ねられるたびに「寝坊しました」と答えることしかできなかったのを覚え

          年間100日以上も遅刻を繰り返していた僕がパタリと遅刻をしなくなった話