マガジンのカバー画像

ウェブ制作

27
Cover: UnsplashのJackson Sopha < https://unsplash.com/it/@jacksonsophat?utm_source=unsplas…
運営しているクリエイター

#wordpress

現代のWordPressのテーマ制作

現代のWordPressのテーマ制作

現代のWordPressを利用し、そのテーマを制作して、きちんとウェブサイトを制作するとしても、未修な普通のウェブクリエーターがちょっとやそっとかじったぐらいでちゃんと作れるほど、生やさしいものではないはずである。

クラシックエディタ時代と現代のブロックエディタ・FSEでは、仕様も思想も別物。
なのに、今でも「簡単で平易なはず」「誰でも制作できるはず」「学習コストも制作コストも安いはず」と頑なに

もっとみる
WordPress テーマ考

WordPress テーマ考

WordPressを利用してウェブサイトを制作する場合、WordPress本体の使い方を学んだ後に、使用するテーマの仕様を習得しなければならない。また、テーマの仕様や仕組みは各々独自性が高いため、制作者は異なる制作案件でも横断的に同一のテーマを選択し続けてしまう傾向が強い。

ゆえに、WordPressを選択した上で、さらに重要な判断を求められる場面が既成テーマの選択である。選ぶテーマによって、デ

もっとみる
CMSおよびウェブサイトビルダーらのシェアと成長

CMSおよびウェブサイトビルダーらのシェアと成長

BuiltWithを観れば一目瞭然だが、ウェブサイトビルダーで、ずっと右肩上がりを続け、2021年11月現在、世界一の利用シェアを誇っているのは、 Wix。
競合はどれも頭打ちの様子。
https://trends.builtwith.com/cms/simple-website-builder/traffic/Entire-Internet

Jimdoは、日本でこそKDDIウェブコミュニケーシ

もっとみる
もはやhタグなど重要ではない

もはやhタグなど重要ではない

皆様こんにちは、月間平均 100 万 PV の個人ブログ「Jetstream BLOG」管理人 & ライターの 石井順 です。

今回は、ブログの SEO 対策としてたまに推奨されている「h タグ」に関して。「h タグ」、もはや昨今の SEO ではそこまで重要視されていません。なので、もうそこまで気にする必要なし。

「h タグ」サイトの「h タグ」は、見出しを指します。「h1」~「h6」までが用

もっとみる
SEOハックとか言ってる奴がハッキングされている件

SEOハックとか言ってる奴がハッキングされている件

皆様こんにちは、月間平均 100 万 PV の個人ブログ「Jetstream BLOG」管理人 & ライターの 石井順 です。

今回は、『SEO をハッキング、とか言ってる奴が欲望に頭をハッキングされている件』について。

「ブラックハット SEO」だの「ホワイトハット SEO」だの、ブログやその他 WEB サイトの SEO 対策はいろいろ言われたりしますが、『SEO をハック』とか言ってる奴は

もっとみる