見出し画像

バリバリのwinユーザーだけど、MacBook airが欲しい!|(ただの長文日記です)

こんにちは、ゆかりです。
最近Appleから、MacBookのM1チップが発表され、いろんな方がいいよ!いいよ!なんて言っていらっしゃるのを聞いて私も欲しくなっています。

今日は、バリバリのwinユーザーの私が欲しい要素とどうやって使うのか、
どうするのかなどを記事にしていきたいと思います。

MacBook air (M1チップ)

多くは説明できないので、リンクにしましたw
いつもの私の性格だと、メモリを16GBにして、SSDも価格と調整という感じなのです。
詳しいことはわかりませんが、Appleが新しいチップを開発したことで、
メモリを大量に積まなくても、外付けGDPをつけなくても、パワーがあって発熱がほとんど無い。
さらに充電がかなり持つようになった。
という事らしいです。

私はPCを探していた

基本は自作PCを使っていたのですが、最近物を減らしたときに
PCの筐体が大きいことに気づき、ノートPCにしようと思っていました。

自作で慣れてる私としては、希望するスペックを積むノートPCを選ぶと30万円を越え、何かを我慢しても20万円代になってしまいます。
それで納得できれば良いのですが、寿命3年(買い換え)と考えると年8~10万円はちょっと納得できません。

自作だと最近の流通量でのコスパはそこまで良くないまでもノートPCで30万円越えるスペックでも10~15万円で収まります。
(ディスプレイやマウス、キーボードは別で考えるし、追加できるパーツは後のせでもOKなのが利点です)

最近までは、自作のPCをSSDに変更し電源を積み直すだけにしようかなと思っていましたが、すでに6年経過しているCPUなどもいつ動かなくなるのかわからないので悩んでいたのです。

Appleで発表があると言われてもそこまでピンて来ていませんでした。

もしかしてMacBookが使えるのでは?

最近買ったマウスがwinの他にipad&mac対応と大きく書かれていたことを思い出し、ネットやYouTubeなどで、新しいMacBookが良い!と聞く度気になっていた私はふと思いました。

もしかして私も使える?

見に行こう!アプリ起動できなくて落ち込む。

早速今日、見に行ってきました。
スタッフさんが色々対応していたので、自分でチェック

アプリ起動すらできない(涙)

Windowsユーザーってこんなもんでしょうか。
ダブルクリックしても、カーソル当ててエンターキー押しても
スペースキー押してもびくともしません。

スタッフさん優しい!

長らくwindowsを使っていたこと、
M1チップが出たので使ってみたいと思っていること、
使い勝手や対応ソフトがきになること
付属品や買った方がいいものが知りたいこと
さわってもアプリ起動すらできなかったこと

を色々相談したらすごく丁寧に教えてくれました。
操作方法がわかったら、設定方法、ソフトやハードのOSやM1対応の調べ方
購入するなら外部ディスプレイなどに繋ぐハブ系ものとケース
在庫の状況までも教えてくれました。

購入前に調べなくてはいけないこと

・PCに接続しているハードウェア
・インストールされているソフトウェア
・利用するクラウドツール
  特にgoogle多様しているので不安・・・。

チェックしてみると・・・概ねOK!

ハードウェアはほぼクリア!
 外部ディスプレイはケーブルで繋いでからチェック (未)
 マウス ○ (Logi M575)
 キーボード × (win専用)
 ScanSnap(スキャナー)○ (M1対応バージョンアップ予定)
 オーディオインターフェース ○
 映像スイッチャー ○
ソフトウェアは
 会社で使っている会計などのソフトが×
  atok ○ (M1対応バージョンアップ予定)
 Office ○
 Visio × (マイクロソフト製品)
 ノートン △ (ノートン360が難しいらしい)
クラウドツールもほぼクリア
 OneDrive △ 初回のみ起動が遅い
 googleDrive  × 動かないらしい
 エバーノート ○
 fitbit ○
 google chrome ○
 box drive ○

ipadをどうするか問題

MacBookを買うならipadが必要なくなるのでは?と思っています。
スタッフさんもペンを使えるわけではないので、ペン多様する人と
画面タッチが必要な人、どうしても使い分けたい人を除く普通の人は
ipadの出番がなくなるのではないか。という見解でした。
私もそう思うので一瞬MacMiniにしようかとも思ってみました。

Mac miniだと、今のPCを撤去することになるから一瞬で却下され
MacBookを追加した方がいいのかなと思いました。
会社の会計システムはwin専用らしいのと、年賀状ソフトや古いプリンタも動かすことを考えると、現状のwinは壊れるまで使うのが良いのかなと思っています。キーボードもwin専用だということもあります。

デスクトップwinとMacBookの両方で使い勝手を見ていくのも楽しそうです。
ipadは販売すると5~7万円程度になるらしいので値がつくうちに販売して購入資金にしようと思っています。

欲しいといいながら、買う気以外感じられないw

使えないソフトがあるとは言っても、win機が動くまでは対応できるし
ノートン以外は頻度が特にないものだったで安心しすぎました。
ノートンが駄目でも最悪数千円で1年他のソフト入れておけばいいだけだし、うん。大丈夫!

きっと、在庫があればそのまま買ってしまいそうですね。

スペックとパワーに満足できて、軽めの1.3kgで持ち運びOK
充電器も持ち歩く必要も感じず、持っても小さい。
旅行でも大丈夫
古いマックでも動きます!という声も職場で聞いてきたし
そして、リセールバリューもある。

そんなPCってなかなか巡り会えないような気がしています。
2年後くらいに買ってるかなと思ってましたが、なぜか今ですw
SSDは512GBか1TBあれば良いな。在庫あればいいな。

さいごに

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
これからipadのバックアップをチェックして磨いて、早々に寝ることにします。

どこで買えばいいんだろう。
ヨドバシとビックは5%ポイントがつくみたいですね。
amazonは価格が安いのかどうかわかりませんが
Appleだとオーダーできるのでどこでもメリットありますね。

この調子だと、明日起きたら買いに行くレベルです(笑)
マックユーザーさん、気をつけた方が良いことがあれば教えてください!
また違う記事でおめにかかれますように。

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!