見出し画像

神 社 巡 り 3 ~ 自 宅 も 神 社 ~

ここ最近も、ぼちぼちっと神社巡りをしています。

1.松阪神社
2.本居宣長ノ宮

わりかしマニアックでこぢんまりとした神社を訪れていましたが、ここにきてすこしメジャーな松阪神社を。HPを拝見したら「商売繁盛の"宇迦之御魂神"(うかのみたまのかみ)様や、病気平癒の"少彦名命"(すくなひこのみこと)様など、様々な神様が祀られている神社」とのこと。なぜだか分からないけど「少彦名命」はどっかで名前聞いたことあるような。どこで聞いたんだろ?
今まで訪れた神社は、神社内ではほぼ誰にも合いませんでしたが、今回は私以外にも訪れている人と出会ったりなんかもあるだろうな。。と予想しつつ訪れてみました。

入り口付近。

画像1

このアングル好きすぎて毎回やっちゃう。

画像2

階段をのぼります。

画像3

画像4

画像5

画像6

と、松阪神社かな?と思いきや、実は先に訪れたのは松坂神社のおとなりにある「本居宣長ノ宮」でした。近すぎて分からなかった・・
静謐な雰囲気を感じる神社でした。
ひっそり、といったおももち。
たくさんの光に照らされているというよりは、森のなかにあって緑にまもられている感じがしました。

画像7

画像8

そしてそのお隣が、松阪神社。
道がつづいてます。

画像9

すんごくでっかい狛犬ちゃん。
マスクしてた。
マスクで顔見えない。
そしてなぜか、めちゃカッコ良く撮れた。

画像10

こちらも。目みえてるのかな?心配になる。

画像11

画像12

画像13

画像14

とっても凛々しいご神木。ほんとでっかかった。

画像15

のしっ、て感じ。心強い感じするよね。

画像16

画像17

そしておなじみのアングル。
こういう写真たっくさんあるのだけど、どれひとつとして同じじゃない。
緑と光のパワーをダブルでもらえる気がしてる。

この日の空。


そしてまた今日も、ふたつの神社を巡ってきました。

3.千引神社

楠木の巨木に覆われる様にある神社で、その隣には藤棚があり、4月末になると見事な花が咲く。藤の花でよく知られている神社、なのかな?藤の花が見たかったのですが、今はその時期ではないので残念ながら目にすることは出来ませんでした。でもなんだか好きな感じの神社でした。

画像19

藤棚。いまはみどりです。

画像20

画像21

画像22

画像23

祓い石、という赤い石がたくさんありました。
ここ最近頭痛がしたり目の奥がしんどかったので、試しに目にあててみる。と、たしかに痛み和らぐ気がしてちょとびっくりしました。すご。
パワーストーンみたい。

画像24

くるっと振り向くと、のどかな田園風景がひろがってます。癒し。

画像25

個人的に、木のねもとにあるちっちゃい鳥居はちょとコワイネ・・

画像26

画像27

神社からすこし行ったところにあったので気になって撮りました。
なんだろう・・

画像28

画像29

千引神社のみ訪れる予定でしたが、ほんの数メートル先に鳥居がみえたので「あれ?あそこにも神社が?」と思い、訪れてみました。

4.不二池大権現(藤池堂)

入り口に看板があり、痔の神、痔を癒す神社、のようでした。
願いがかなう、と書いてありましたが、ちょっと奥の方とか薄暗くて、わたしはあんまり居心地の良さは感じなかったです。。なぜだか分かりませんが。

画像30

画像31

画像32

画像33

さまざまな神社を訪れていると、地元の方がときどき掃除にこられていたり管理をされているからか、綺麗な空気を感じる神社と、草がボーボーに生えていてゴミが落ちていたり、すこし荒んだ空気を感じる神社の2種類があるなと感じます。そういうのって、たとえゴミが落ちてなくても、なんだか神社内にながれる空気で感じとるような気がします。
空気が綺麗だなと感じる神社を訪れると、心にスッと良い風が入ってくるような感覚があって、パワーチャージされたような気持ちになるんですよね。

神社巡りを始めたのはごくごく最近ですが、神社巡りをはじめて、以前から思っていましたが、より、自宅も神社のようなものだ。と、思うようになりました。自宅のトイレ、お風呂、キッチン。いつでも綺麗にしていたい。それぞれのお部屋がよろこぶように、風通しが良いように、心地良いように整えるのは自分の仕事。ほったらかしにはしないようにしたいな・・と思いました。
神社だけがパワースポットではなくて、自宅も整えれば自宅がパワースポットになる。サボってたらその逆になっちゃうけど。神社も自宅もほぼ同じだなって。手入れをしていたら空気の通りが良いし、逆だと滞ってどんよりしてきちゃう。
すこし前の神社巡りの記事に、並木さんが「自分も神様だ」と本に書いていたことに触れたのですが、自宅も神社と同じで自分も神様だったら、いろいろ概念変わっちゃうな、って思ったりもしました。一瞬、どゆこと?!てなるけど、巡りつづけるうちに、腑に落ちたような。。信じちゃえばたぶん、自分も神様なんだ。。
ただその意識をもつか、もたないか、なのかな。
自分の自宅も神社と思えば、おのずとシンプルにしたくなってきて、不要なものを処分したくもなる。
ちょっと、まじで、断捨離がんばろう。。
そう思いました。
ドンヨリしていた空気の神社と、自分の部屋が同じになっちゃったら、って思うとちょっと焦っちゃったんですよね。
これもひとつのメッセージだったのかな。

今日はふとそんな風に感じたので、書いてみました。
まだまだ、マニアックな神社巡りはつづけます。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?