見出し画像

よろいづかドーナツ食いレポ

縁あって洋菓子の第一人者でおなじみの(おなじみとか言っていて最近存じ上げました)鎧塚さん(以下敬称略)がプロデュられた?ミスドを食べさせていただきました。

ぼくは上記の通り鎧塚についてほとんど知らなく、カンブリア宮殿あたりでじわじわ拝見しててすげーなみたいに心の炎を燃やしつつ、この前の情熱大陸一挙開放でうわやべ~~~~~~~~みたいにやっと認識することができた。

だからこのミスド商品もマジでうめーんやろな~~って思ってて実際旨(うま)でした。2つバージョンいただいて、片方はほとんどチョコレートとかモンブラン?で片方が真っ白ここなつが散りばめられた真ん中チョコレート的なものでした。前者は特にうまく、後者はちょっと時間おいて頂いたせいか割と普通のここなつが遣われていると思ってしまった。量的なものかもしれない(ここなつ量の多さで感覚が麻痺る感じ)。

テレビをみなさすぎてCMにまでなっているとは気が付かなかった。ぼくは半種類だけ食べたんですね。左ふたつもうまそ~だと思ってしまう。

ぼくが食ったのはモンブラン→ノワ・ド・ココの順番らしかった。

残ったトリオレショコラとビスタージュも強い。ただキャンペーンのコピーにもあるように、鎧塚が生地の上に何を乗せるかをキーにしている感じがする。たしかにじ、じゃないと大量生産には見合わない気もする。

下地はすべてガトーショコラなんですね。だから商品を食い終わった後にわかる、包装紙(といいますか下添え紙)に書かれた単語はたぶん全商品で統一されている。

確かにガトーショコラという同一物品に何を載せたら旨いだろうと考え、これだけの種類をリリースできるんだから鎧塚はすげえな……と思うべきなのでしょう。もちろんぼくは大いに洋菓子の素人であり、砂糖上の理由から洋菓子よりは和菓子食ったほうええんやないか的な側面を持っているため、果たしてガトーショコラがパティシエにとって割と利便性の高い食べ物なのかどうかということまではわからない。

ただ、ガトーショコラという響きだけでぼくのような庶民からすると高級感がある。

今回のガトーに限っては、ミスドが鎧塚のそれを真似したくなり、じゃあできたからそれに一番合うのはなんですか?と聞きに行った形みたいっすね。

特筆されているのは通常のガトーだとしっとりしているが、ミスドはドーナツ屋なので揚げる(ぼくは揚げ避けの第一人者でもある)。だったらしっとり感をぼくは求めているし、揚げだけは一番避けたい料理方法なのでガトー出してくれよ!!と思ったんですが、ミスドの商法的にガトーだとやれ賞味期限がどうのみたいなこともあるんでしょう。つまり企業と職人の妥協がひとつの製品を形成しているとも言える。

ただこれは単なる妥協じゃなくて、鎧塚のガトーをドーナツ上に再現したくなった結果(仮にそれが期限対策を主目的としていても)、鎧塚をして面白いドーナツになった。鎧塚の興味を引いた。ミスドとしてはじゃあ後はプロがなんとかしてくれませんかね……みたいになったのだと思えば納得できる気がする。

うまかったです。量も少ないとは思わない。確かにミスドじゃない感じもします。定価が倍以上にもなれば大量生産感を打ち消せるのか、ぼくが庶民舌なのか。この中央に載せられた鎧塚の味が美味しいんスね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?