見出し画像

きみがキラーマシンになる時

ぼくはアプリゲーで遊ばなくなって久しいといいますかむらがありまくってしまうため些か空気感が掴めてないかも知れませんが、ドラゴンクエストみたいな激烈有名ゲームに人……といいますかタレント……といいますか極めて実在性がある存在が出演することに対して自分の抵抗がそんなないことに驚いたという事例がございました。ヘッダ画像をお借りしています。

どんな企画

概要はこちらです。ドラクエ好きなYouTuberさんがナンバリング外のドラクエに出る。

ぼくは自分をドラクエが好きな方だと思います。

先にアプリゲーで遊ばなくなった、と述べましたが実際はナンバリング外のコンシューマ向けなのでちょっと実情が違う感じだけど、携帯ゲーとして遊べる的な理由とダウンロードコンテンツとかもあるんじゃないかな的な意味合いを込めて少しだけ同一視している節があります。

どんなキラーマシン / 落とし所1

で出ると言っても、このふんわりした二次元のビジュアルがそのまま出てくるわけじゃなくて、「見た目は完全にキラーマシン、分かる人はわかる意匠が施されている、喋る声は完全に本人」という内容です。

多分好意的にご覧になった方は(別にぼくも好意的に思っています。このアカウント内を探してもらえれば、過去のライブストリームについて書いたことも一個だけですがみつかります。同MCN内の番組とか漫画とかをポジティブに捉えたエントリもあります。このようにこの文を書いている者はコラボレーション元もコラボレーション先にもどちらかというとポジティブな印象を持っているため平等性がある文を書けているかどうかはさっぱり自信がありませんが、この場所で平等性を重んじるかどうかは書いてる者のさじ加減によって毎回左右されがちであると思うので気にしすぎても仕方ないと考えます)これはひとつの落とし所なんだろうなと思ったんじゃないかなあ、と感じました。落としどころ、とかなんかくそ偉そうに評論したいつもりは微塵もないつもりなんですが……

つまりドラクエというでかでかタイトルに対して、いきなり何ら関わりない、シリーズのオリジナルではない人が出てきたら拒否感を持つ人が出て、シリーズファンから離脱してしまう、ファンを辞めてしまう可能性がある。

出る本人は相当ドラクエが好き(上記のムービー内でどれだけ好きなのかが解説されている)なんだけど、そのような事情を関知しない、全くの純然たるファンからしたら、誰だよこれ!ドラクエ関係ない他人でしかないじゃん!フンスコ みたいになろうことは多分大企業の広報とかに就任できる実力の持ち主とかだったら嫌でもリスクヘッジとして思いつきそうな気がする。だから完全にドラクエのテイストを保ったビジュアルになった(って想像する余地がある)。

パペットこぞう

ぼくも、過去に一度でも実在のタレント的な人がその時の知名度とか勢いとか乗りだけを武器にドラクエのナンバリングに出たことなんてあったっけと思ったんですが記憶でなかったため、ドラクエに勝手に硬派なイメージを抱いていた。

そしたらあとあとのライブストリームでそうでもなかったのと動機の芽生え?みたいなことに触れていた。

たまたまぼくがドラクエ8で遊んでなくて知らなかった。思いっきり芸能人で、割と時の人で、思いっきりナンバリングに出ていた。今回のように敵(?)としてです。

その事前知識がなかったから、結構思い切ったなぁファン離れとか市場だと世代交代とかあんのかなみたいなことを思ってたんですけど、彼女のファンなら「行けるで!」ぐらいは思っていたのかも知れない。

ドラクエは歴史の長いメーカーが創っているイメージがぼくにはあり、内輪の話ならばゲーム内にそれとなく混ぜ込む印象がありました。つまりスタッフの名前とかをゲーム内名称の何かしらで採用するみたいな感じです。実際仲間モンスターの名前とかDQ1?のゆきのふとかサトチーとかがそうらしいみたいなのをなんかで読んだことがある気がするんですけどどうだったでしょう。後は有名なパスワード?にプロデューサーの名前が遣われているあたりでそこまで言及しなくてもいいかも知れない。

落としどころ2

ぼくは落としどころの2つ目として、キャンペーンが滑った場合にサービス終了させればええやろみたいにメーカーは捉えるんじゃないだろうかって生配信中には思っていたんですが、一応コンシューマゲーなのでそうはいかない。逆に言えば永遠に残るゲームに自分の痕跡が残せたって捉えるとでかいっすね。

ナンバリングじゃなかったとしても、「ナンバリングじゃないやつのナンバリング」をリリースしたりするので、いきなりタレントが出演するのも当たり前になるのかも知れない。その試金石のシリーズなのかも知れない。

ゼポット

落としどころとしての余談がもう少しあって、ほぼ完璧にご本人じゃないビジュアルであることは大きいと思います。

「二次元的ファン向けでっせ」みたいなキャピキャピ感が薄れるから。

でも喋っちゃうけどそれは……今回、名前がペコットでしたが、かつてキラーマシン(からくり兵?)製作者として自身が「没後」という形でナンバリングに、それも物語の割と序盤の中核ともいえるレベルのオリジナルキャラクタとして出てきたゼポットと名前が似てんな、と思ったんですね。

ゼポットについて話すと割と内容ばれにつながるといいますかくそ重たいので言いづらい。そこで知っている前提でふんわりと話しますが、キラーマシンがキラーマシンとかけ離れた声で喋ることにゼポット然とした感覚があるわけです。

そこにペコットとゼポットの共通項みたいな裏話が作られんのかなとか思ったんですが、別にそうならなくてもいい。だったら面白いな程度です。

選択制

あと落としどころとしてかなりでかいのはペコットをもらうかどうかはユーザ次第であるところ。ペコットは別に課金キャラとかじゃなくて、デフォでゲーム内に解放されてて、もらうかどうかは「貰う用パスワード」をユーザが入れるか否か。

だからずっと存在を知らないままガン無視してゲームを進められる。知ってる人だけやればいい、やりたい人だけやればいい……という形で、別に取扱説明書とかにも書かなければ割と文句は出づらいような気がする。あらかじめメーカー側が「自衛できまっせ!」と言って選択肢を提示しているため。

ガチガチの課金型アプリゲーだと自陣の固定味方機がいるかいないかがめっちゃ大きくゲーム性を左右したりすることもあるので、嫌なのにつかわねーといけないのかよみたいな声も出てしまうんだろうなと思うんですが、そういうコミュニティに近づいたことがないため実際にこれまで何ら関係な異ゲームに何ら関係ないアイドルが出てくるとかあった場合に、どれほどの地獄が展開されたのかそうでもなかったのかをぼくは関知していません。さすがに据え置きで「このキャラがいないと物語が不利だぜ」みたいなことは……

後は味方にもなるっぽかったですが、(それはゲーム性がどのようになるかにもよるんでしょうが)最初は敵っぽいので、いきなり「仲間だから仲良くしろ!」的なやんわり強制感がないのも大きいような気がする。ラインハットやホルストックの王子みたいに一部いらつくユーザが出づらい的なことです。

そう言えばナンバリングだと強制加入でユーザの感情をいろいろと撫でるキャラクタが割といる中でそういう調整がされなかったことは何か時代の変化的なことなのでしょうか。考えすぎっすね。

全体的にこの仕様をして「ドラクエに出演する」という見方を本当にユーザ側がするのかどうかは多様な意見がありすぎる市場に任されることになるので、もし次があるならどんな展開の仕方になるんだろうとか楽しみに思いました。

ぼくはキラーマシンに好意どころかかなりの好き度を持っていますが、必ずしもそれに近い誰もが同じ感情を抱くかどうかわからない。キラーマシンもマシン2も仲間にしたよと、マジンガと戦うのが好きだよと、その先にいるファイナルウェポン?とかが正当なキラーマシンの進化系だよとかいう人もいるかも知れない。今回はキラーマシンの新しい可能性が見れて面白かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?