見出し画像

【仕事内容の紹介】PM編

取締役 / PM Division Managerの玉木です。
Futurizeのnoteアカウント運用がスタートし、盛り上げていくぞ〜という思いを込めて、Project Managerにまつわる記事を書きました。


PMとは?

Project Manager(通称:PM、PjM)というプロジェクトの管理を主な役目とした役割です。

似た様な役割で、近年Product Manager(通称:PdM)という呼び方の役割もあり、その影響かPMはPjMと略される事も増えてきました。

また、これも似た役割でDirectorなんかもありますね。
ディレクター、PjM、PdMって何が違うのか?ですが、会社毎や人毎に定義はバラバラだと思っており、実際の業務も被っている所が多くあったりもします。

私が働いた事のある会社での経験を踏まえて、違いを聞かれたら「解釈は様々ですよ」と補足しつつ以下で説明します。

プロジェクトマネージャー
… 品質・コスト・納期などを管理し、プロジェクトの成功に責任を持つ人

プロダクトマネージャー
… プロダクトづくりを計画・監督し、製品価値を最大化する事に責任を持つ人(3つの中だと事業に一番近い位置にいるイメージ)

ディレクター
… タスク・制作の指示や進行管理をする人(他2つよりクリエイティブに一番近い位置にいるイメージ)

一番の責任ポイントが異なりつつ、実際にやっている業務は重なってくる部分は沢山あると思っています。

FuturizeのPMは?

自社サービスの場合、協業やクライアントワークの場合とで若干違いはあるものの、基本は予算・計画ありきでモノ作りをするのでPjMの役割をベースとしつつ、プロダクト寄りの発想・意思決定をするPdM的の要素も要所で求められます。

PdM的な立ち回りをする人が社外に居るプロジェクトの場合は、PjMの役割に徹するというケースもあります。

(小話)
私の場合は、まずFuturizeに入るまではずーっとディレクターを名乗っていました笑 なので、開発のディレクションをする人くらいとしか思っていないですが、一般的にはPjMの役割を担っていた事と、採用活動する上ではPjMの方がIT業界的に馴染みがある事からPjMに肩書きを変えました。

結局何を役割として持っているか?ですが、以下の全体の開発工程に沿って説明をすると以下になります。

説明しやすさを重視する為にウォーターフォール型を例にしますが、弊社はザ・ウォーターフォールな進め方は採用していません・・

開発着手する前だと・・・

  • プロダクトが実現したい事を理解、実現したい事がデザイナー・エンジニアに伝わるように情報を整理整頓し、”何を作るプロジェクトなのか?”をチーム内で意識統一を図る

  • 設計、実装ができる状態まで作るモノの内容を詰める(=要件定義)

開発着手した後だと・・・

  • プロダクトの企画側と開発チーム間のコミュニケーション潤滑剤となり、双方の課題把握・課題解決・完成像の意識合わせなどをリードし、プロジェクトを成功(予算やスケジュールに沿って開発を完遂)に導く

作業項目を並べると・・・

基本的な作業

  • 進捗の把握、スケジュールの管理

  • 課題の把握と優先度付け、解決のリード

  • 開発物の動作チェック(提出できる品質かのフィルタリング)

  • 予算管理(売上、支出管理・追加予算調整)

  • 情報整理

  • 提案書、要件書などの資料作成

  • MTGの日程調整、ファシリテート

  • 事務的な作業(見積書作成、請求処理、契約手続き)

  • 色々な事の調整役
    など

必ずしも発生しない作業(Option)

  • ロードマップ策定

  • PL試算

  • 概算工数見積もり

  • 画面遷移図、ワイヤーフレームの作成

  • 仕様、DB構造、効果測定の案出し

  • (ちょっとした)コーディング
    など

Optionの項目はPMの経験や得意領域によって様々なので、人それぞれの色を出せる部分だと思っており、

基本的な役割 + 自分の強み = Value
という様にValueを高めていくために、どの強みを発揮できるか?を常に考えたり工夫する事を大事にして欲しいとDivision内では話しています。

💡これもDivision内で肝としているキーワードで、メンバー問わず育んでいきたい能力パラメーターになります

  1. Communication:コミュニケーション力
    必要な時に必要な相手と適切な方法でコミュニケーションを取ろう

  2. Imagination:想像力
    十分な情報が貰えることは滅多にない、常に想像力を働かせよう

  3. coordination:調整・協調
    社内外問わず障壁は必ずあるもの、最適だと思うアクションを取ろう

  4. Flexibility:柔軟性
    プロジェクトによって”何が適切か”は変わる、柔軟性を持とう

  5. Documentation:ドキュメンテーション力
    資料を作る事を目的にしない、目的達成のために資料を作ろう

  6. Make a profit:利益
    プロジェクトを黒字化し、次の仕事に繋げよう

良いPM像

これを説明にするには、まず開発チーム内の役割分担イメージに触れますが、左の理想像にある様に綺麗に作業の境界を設けられれば良いですが現実そんな事は無いので、実質右の図の様になります。

チーム内の役割分担イメージ

右図の重なっている部分、灰色の部分は誰もボールを持たないままになる恐れがありますが、この落とし穴になりそうな作業範囲を無視せずに、誰にボールを持ってもらうか?自分で拾うか?を決める・動けるのが良いPMだと思っています。

経験則からくる「こういうPMは重宝される」の例

  • プロジェクトマネジメントをしながら、自らもプロジェクトメンバーとして一員としてチームに参加し、進行役だけでなく、進めるために必要な事をその時その時で考えて実行する人

  • プロジェクト関係者(社内、社外問わず)が仕事をしやすい状態を作れる人

    • 誰かに無理が出ない様、上手い事調整してくれる

    • 気がつける、汲み取れる

    • キャッチアップしやすい形に情報をまとめてくれる

    • 理解しやすい資料を作る

    • 自分の作業範囲を決め過ぎず、巻き取れる作業は巻きとる
      など

まとめ

広義でのPMの役割やFuturizeでのPM像について紹介をさせていただきました。

良いPM像については、(おそらく・・いや、必ず)どの会社でも重宝されると思っているので、自分自身のユニークスキルをどうするか悩んでる方がいらっしゃったら得意領域をどう活かすか模索しつつ参考にしていただけたらと思います。

PjMもPdMもやっていきたい!自社プロダクトもクライアントワークもやってみたい!という方には、色々な性質の仕事があるFuturizeはオススメな会社です。

以上、お読みいただきありがとうございました🙇

Futurizeについて

Futurizeは、エンタメ領域のプロダクト開発スタジオです。
これまでに多様なエンタメプロダクトを手掛けてきた経験を持ち、エンタメへの情熱を持つメンバーが揃っています。

特にデジタルネイティブ世代をターゲットにしたプロダクト開発を得意としており、
グループ会社である株式会社Mintoと連携して、プロダクト開発だけなく、コンテンツ制作から流通まで一貫してサポートが可能です。

エンタメプラットフォームの立ち上げや、次世代のエンタメプロダクトの開発をお考えの企業様はぜひご相談ください。


この記事が参加している募集

#PMの仕事

1,236件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?