見出し画像

ポジティブな思考パターンの作り方5ステップ

叶えたいことがあって、引き寄せの法則を試してるけど、なかなかうまくいかない…ネガティブ思考の癖が抜けない…そんなもどかしさ、あるよねー。

ポジティブ思考になかなかなれない!!!

今日はそんな問題を解決すべく、今日から始められる理想の自分に近づくためのポジティブ思考パターンの作り方5ステップ、を綴りたいと思います。


そもそもの宇宙理論の構造

理想の現実を実現化するには、宇宙理論的に言うといかに、いま ポジティブ(=安心、喜び、愛、居心地のよさ)な感情を発しているか、がめちゃくちゃ大事。その理由は、あなたが発している周波数(=感情、エネルギー)が、その周波数に呼応する現実を実現させるから。しかし…ネガティブ思考の癖がついちゃっている人は、なかなかポジティブ寄りに感情を持っていくのが難しい。だってもう半ば、半自動的に無意識にネガティブ思考が顔だしちゃうから。自分でうまくコントロールできないのです。お手上げ状態。

ただ逆に言えば。

その切り替えのコツを掴めば、どんどんポジティブ思考に切り替わっていって人生がムーズに繁栄していくはず。

思考パターンが人生を左右する

ここ(☞MESA理論)でも言っているけど、周波数=感情は、思考がベースなって発生してる。と思っている。そんで、ポジティブな思考パターンを持っている人は物事を前向きに捉えるから、感情も必然的にポジティブ寄りになるし、結果としてその感情が発する周波数が周りの人や状況、目の前の現実にポジティブな影響を与えることになる。

逆に

ネガティブな思考パターンを持っている人は、物事を悪く捉えがちで、ちょっとした失敗や状況でも長いこと引きずって自己嫌悪したり、落ち込みやすくなっちゃうから発する感情もネガティブな重いものになって、それが言わずもがな周りや現実にネガティブな影響を与えちゃう。

つまり同じ出来事が起こったとしても、思考パターンによってあなたの周りの現実世界に与える影響力はとてつもなく違うものなのよ。

では、どうやって具体的にポジティブな思考パターンを作っていくか5つのステップで分解解説。

ポジティブ思考パターンを作る5ステップ

 -1. 自分の思考パターンに気づく

まず自分が普段どのような思考をしているのか意識的に観察してみる。自分を俯瞰してみるんです(→メタ認知)そのためには、日記を書いたり、一日を振り返る時間を意図的に創ったり、出来事が起こっている最中に自分を俯瞰してみる練習をしたりする。

こんなことをしてみることで自分の思考パターンを客観的に捉えることができるようになります。

-2. ネガティブな思考に気づく

1をしていると、ネガティブな思考パターンに気づいてきます。それができたら、「これはネガティブな思考だな」とラベル付け

-3. ネガティブな思考を書き換える

そのネガティブな思考をポジティブに書き換える練習をしていく。例えば、「私はダメだ」という思考をしてたなと気づけば、「私にはまだ改善できる余地がある」という思考に書き換えることができます。

書き換える内容は何でもいいんだけど、理想のポジティブな自分だったらどうその状況を捉えているかを具体的に考えて、新しい設定を作って採用

-4. ポジティブな思考を強化する

ポジティブな思考に書き換えたら、その思考をできるだけ長く意識する。同じことが起こっても、すぐソレを思い出して切り替えができるように。その思考が自分のモノになるまで意識的に感じて、自分のものにしていく練習を地道にするんです。

-5. 継続する

ポジティブな思考パターンを作るためには、継続することが大事!無意識の領域に落とし込むためには顕在意識で何度も何度も意図的に思う練習が必要なんです。それを継続した結果、無意識領域に落ちていく。

例えば、「私はブスだ」と顕在意識で継続的に思っていれば、数年後には「私はブス」がデフォルト設定になって思考も行動もそれに伴ったものになるでしょ(←過去の私)?それと一緒。

最初はうまくいかないかもしれないけど地道に毎日少しずつ実践することで必ず変化が現れてきます。ネガティブだからとあきらめずに、ポジティブマインドは創れます。

「実験をしてみよ~」っていうくらいの軽い気持ちでまずは挑戦してみて。あなたの日々がポジティブに変わっていくことを願っています。応援してるよ~❤ ポジティブなあなたはぜひ「いいね」「フォロー」してってね~^^

Thank you for reading. See you soon!

Aya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?