マガジンのカバー画像

印象に残ったnote

179
私が気になったnoteを保存しています
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

ポケモンカードを初めて1年で世界大会に出場する話

みやししです。 タイトルにある通りポケモンカードを初めて1年で世界大会に出場します。 いい機会なので、自分がどのようにして成長していったかを時系列順に振り返ってみたいと思います。 最近ポケモンカードを始めた方や大会に参加してみようと思っている方。 そして何より大会で勝ちたいと思っている方に読んで欲しいと思います。 ■第一章 はじまり (2018年 8月)世は空前絶後の大ポケカブーム。 彼女に勧められてポケモンカードを始めることに。 500円で始められるからいいか、という軽

店のメニューにはない「タラコスパゲティ」を注文できる人になるまでの話。

有名な料理にはそれなりに、客にまつわるエピソードがあるものだ。 ポテトチップスは「ジャガイモをできるだけ薄く揚げろ!できるだけだ!」と言った客に、店が意地になってフォークでさせないほどの薄さで揚げて出したら逆に喜ばれてしまってできた、とか。 ラーメンの麺が残っていたので、店員がまかないとして、濃い汁でモリソバのように食べてたら、客が「それうまそうだ、俺にもくれ!」と言われ「つけ麺」が誕生した、とか。 スパゲティ屋で「キャビアでパスタを作ってくれ!」と頼まれて作ってみ

EthereumとLibraを比較しよう!

なぜ、Ethereumとの比較かと言うと、LibraもスマートコントラクトプラットホームとしてEtherumの競合になるのでは、と期待されているためです。gumi国光さんのツイートを下記にて引用します。 KFCは、ケンタッキーフライドチキンになってしまうので、KYCですね。Know your customerの略で顧客確認のことです。銀行講座開くときも、仮想通貨取引所のアカウント作る時も、身分証明書を提示して身元を確認されますね。あれのことです。 AMLは、anti-mo

対戦ゲームに学ぶ、フレームワークの設計技法とAIのアルゴリズム入門 #builderscon tokyo 2019

builderscon tokyo 2019 にて、表題にて発表します(した)。スライドだけでは十分に情報を伝えられないため、この記事にて補足していきます。 登壇資料指のゲームここ(heroku)で動かせます。本来は対戦ゲームですが、1人で両方動かす形です。Display GuideをONにすると、後退解析によって解析された結果を利用して、各Moveのwin/lose/drawが表示されます。 コードはこちら(GitHub: qsona/yubisen)にあります(かなり

なぜUberEatsの配達員は自主的に働いてくれるのか?

UberEats(ウーバーイーツ)のビジネスモデルが成立するためには、配達員に自主的に働いてもらうことが不可欠です。UberEatsのビジネスは「レストランの料理」と「ユーザーのニーズ」と「配達員の稼働」という3者をマッチングすることで手数料を得る仕組みです。 配達員に稼働してもらう難易度は、一般のデリバリーサービスとは構造的に異なります。例えばデリバリーピザであれば、店舗側は配達員を雇用しているため、配達員に対して勤務時間と配達エリアを指示できます。一方でUberEats

アイアンマン2 -リバイバル俳優二人の対決! ロバート・ダウニーJrとミッキー・ローク-

インクレディブル・ハルク -日本では本作がMCU一作目! 超人気キャラなのに色々と不遇な問題作- ↑前の記事 すみませぬ!このMCUマガジン、毎週書こうと思ってたのに、ついついお盆休みしてしまいました! おかげさまでお盆は東京から鹿児島(実家)まで旅しながらゆっくり休めました。お盆をきっかけに途切れたりしないように、改めて気合いを入れて書き始めようと思います。 今回はMCU三作目のこちらの作品です。 順当に行けば、ほかのヒーローの一作目とかが優先して作られそうなもの

"クソコード"は人格攻撃ではないのか

これは仮説というか自分がこうだという話なのだが、自分のアイデンティティを侵食されると怒りが湧く。たとえば、自分が非常に大事にしている価値観に対して、同僚から「君のその価値観は間違っている」と言われたり、あるいは、作品とか、経歴とか、家族とか、そういう自分自身と非常に密になっていて同一視されるようなものをけなされたら、腹が立つということだ。 プログラマーにとって、ソースコードというのは一つの作品だ。仮に経験が浅い開発者であっても、あるいは経験が浅いからこそ、1行1行に時間をか

Tera TermのOpenSSL 1.1.1対応に失敗した話

こんにちは、ゆたかさんです。今回は2017年初頭から2019年夏にかけて取り組んだ、ターミナルソフトTera TermのOpenSSL 1.1.1対応についてお話をします。 ゴールの設定

¥128

シリコン・バレーの空気

この文章は、私が週一で発行している「週刊 Life is beautiful」からの引用です。 ここ数年、日本の大企業の人から「どうやったらうちの会社でもイノベーションを起こせるか」という相談を受けることが増えています。 質問が「なぜ、日本の大企業はイノベーションを起こせないのか」であれば、終身雇用制、サラリーマン経営者、合議制、多すぎるミーティング、天下り、出る杭を打つ文化、膨大な時間をかけたエビデンス作り、など箇条書きにして明確な答えを示すことも可能ですが、「どうやた

スタートアップ/ベンチャー企業の「解体新書」 〜ベンチャーCEOが社員に求めていること〜

ここ最近、空前のスタートアップ/ベンチャー企業ブームです。資金調達額も年々増加傾向ですし、10年前と比較するとベンチャー企業が立ち上がりやすい環境になっているのは間違いありません。 それが故に、 「ベンチャーにチャレンジしたい」 「裁量権を求めてベンチャーに入社したいです」 という方も増えております。 ベンチャーにチャレンジをしたいと思う方が増えたことは、僕としてはすごく嬉しいことですし、ポテンシャライトが描きたい世界観に近づいているため、言うことはありません。 <

多様性と均一性のちがいについて

健全なnoteコミュニティを設計するうえで、チーム向けの多様性に関するメモ。多様性は色で考えるとわかりやすい。 昨今、多様性に関する議論が活発化してきている。不利な人々に優遇措置を与える、アファーマティヴアクションなども、どんどん増えてきてる。 でも、ちょっと怖いのが、「多様性」と「均一性」の違い。これが、あまり議論や区別されないまま、ドンドン進められているに思える。 多様性は色で考えてみようわかりやすいモデルとして、多様性を色で考えてみましょう。パレットや絵画をイメー

【転職エントリ】Googleに入社します

はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。  自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまと