見出し画像

子供は正直。毎日勉強。

こんにちは。ヒロヤです。

今日もジュニアの指導に行ってきました。

子供は正直で、教える立場の僕たちが教わっているような気分になります。

「学ぶことをやめた時、教えることをやめなければならない。」

よく聞く言葉ですが、それを身にしみて感じました。その出来事を書いていきます。

今日は、

・幼稚園生(年少さん、年中さん、年長さん)
・低学年(小学1年、2年、3年)
・高学年(小学4年、5年、6年)

の指導をしました。その中の高学年のトレーニングの時の出来事です。

その日の6年生は明らかに精彩を欠いていました。パスのトレーニングでも声も一切出さず、いつもの活気もありません。

トレーニングが始まってすぐ、6年生を集め、こう言いました。

「君たちはサッカーをやってるよね。何を目指してやってるの?」

するとすぐ、

「プロです。」

この答えが返ってきました。これを聞いて僕は、

「じゃあこの集中力のなさ、活気のなさ、パスのスピード、だらだらした態度でプロに行けると思う?」

と聞きました。すると、選手たちは無理だと思うと答えました。

プロの二文字を口にするなら、1日も無駄にしちゃいけない。君たちが無駄にした1日で、他のライバルは一歩先へ進んでいるんだ。そう伝えました。

すると、選手たちは徐々に活気を取り戻し始め、最後は4、5年生を引っ張るようなプレーを見せてくれました。

自分をよくいうのは気が引けますが、昔の僕なら理由や根拠を説明せずに、

「もっとちゃんとやれ!」

と感情的に怒鳴りつけていたでしょう。現に今回も、そうすることもできました。でも今回は、

選手たちの目指す場所、やりたいこと、求めるレベルを提示し、本気度を示せたと思います。

もっと厳しい言葉で突き放すべきなのかも知れませんが、誰かに怒られるから頑張る。というような選手になって欲しくありません。

あくまで自分がどうなりたいか。それを思い出させることが今回はできました。

徐々に良くなる練習の中のオーガナイズで、曖昧なものがありました。

その時、6年生が、

「ここはこうした方がいいと思います」

と言ってきてくれました。正直、とても嬉しかったです。

自分が本気なら、それは相手にも伝わる。逆もまた然り。

選手も自分が上手くなるために、本気で取り組んでくれているのだなと感じました。

一方的な指導ではなく、お互いに気づきを与えられるような指導をしていきたいです。

世の中の指導者の中には、

「選手の意見なんて聞くわけがない!」

と言う指導者の方もいるかもしれません。

でも僕は嫌です。

もちろん選手にわかりやすく説明したり、トレーニングが円滑に進行するに越したことはありませんが、もし意見が出たときには、それを拒絶するのではなく、取り入れて話し合いたいと思います。


前のこの記事でも書きましたが、学び続ける人が勝ちます。何事もです。

学ばなくなったら終わり。本気でやれないならやらない方がいい。

自分に言い聞かせて、これからも楽しみます。

それでは。



人としての魅力を磨くために使わせていただきます。これからも楽しくやっていくので見守っていてください。