放課後駄菓子屋 ふさや

学区外の小学校に通う息子がひとりで下校できるように、学校の近くで屋台の駄菓子屋さんを開…

放課後駄菓子屋 ふさや

学区外の小学校に通う息子がひとりで下校できるように、学校の近くで屋台の駄菓子屋さんを開店して放課後の居場所作りをしています。

記事一覧

固定された記事

放課後駄菓子屋ふさや 店名のストーリー

春から駄菓子屋さんを始めようと思っている店主のユミエルです。 お店の名を考えた時、大好きだったふさおばさんのことを思い出しました。 それについて書きます。 ~~~~~~…

放課後駄菓子屋ふさや 開業準備

″わたしたちの月3万円ビジネス”から生まれた放課後駄菓子屋ふさや。2021年3月28日、埼玉県北葛飾郡杉戸町の古利根川沿いで行われた”321の市”は地域へ自分のビジネスを…

放課後駄菓子屋ふさや 店名のストーリー

放課後駄菓子屋ふさや 店名のストーリー

春から駄菓子屋さんを始めようと思っている店主のユミエルです。
お店の名を考えた時、大好きだったふさおばさんのことを思い出しました。
それについて書きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ふさおばさんという人         
「誰も信じるな」「人に借りを作るな」
怖い顔をして、母はまだ小さな私にそう教えた。
こう言うに至ったには理由がある。

父と母は"患者″と"看護婦″として父が

もっとみる
放課後駄菓子屋ふさや 開業準備

放課後駄菓子屋ふさや 開業準備

″わたしたちの月3万円ビジネス”から生まれた放課後駄菓子屋ふさや。2021年3月28日、埼玉県北葛飾郡杉戸町の古利根川沿いで行われた”321の市”は地域へ自分のビジネスをお披露目する実践市。ライターの仕事を抱えながらの開店準備でした。
~~~~~~~~~~~~~~~
3月中に特集記事を2本書かなくてはならなかった。
記事を書く事は苦手ではないが、0から1を生み出す作業はいつも苦しい。
全体像をつか

もっとみる