マガジンのカバー画像

避難所をまなぼう!

29
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【防災玉手箱】地域とともに学ぶ!地域との防災ディスカッション

今回は、「地域とともに学ぶ」として、 こどもたちだけでなく、地域の人と交流、直接話し合う機会を作りたいという声から実施した2事例を紹介します。 <地域と保護者へ向けた学習発表会と地域と合同防災ディスカッション> 2022年12月13日(火)10:20~11:45  長岡市立栖吉小学校5年生 栖吉コミュニティセンターにて「カラフル×すよし 防災フェスタ」を行いました。 「高齢者等車いすの人のために、スロープのある入口への案内を掲示する。」 「ペット同行避難のためにも、ペット

【防災玉手箱】長岡市立深沢小学校3・4年生総合学習

第1回:2022年10月6日(木) 長岡市立深沢小学校の3・4年生総合学習のスタートに、災害食作り体験を行いました。 大きな災害が起きると、電気・ガス・水道が止まってしまいます。配布される物資のみでは栄養が偏り、体調を崩してしまうことがあります。 だからこそ、家にあるものを工夫し、災害時にもできる調理方法の知識が大切になります。 災害食作りでは、カレーライスとじゃがりこを使いサラダを作りました。 作った災害食は、新聞紙食器とアイラップを使用し試食しました。 普段何気なく

【防災玉手箱】長岡市立小国小学校4年生防災学習

第1回:2022年9月27日(火)10:25~11:50 長岡市立小国小学校の4年生に、DIGを活用した洪水災害の防災学習を行いました。 ハザードマップではなく、地図を使う事で、自分たちの住む地域で起こりうる災害をイメージしやすくしました。 分かりやすいようペンの色を変えたり、班の中で意見を交わす事でより具体的にイメージが持て、被害の状況を知る事が出来ました。 危険個所、役に立つ箇所を知ることができ、災害から自分の命を守るための知識を得る、良い機会になりました。 「ここ

【防災玉手箱】長岡市立青葉台中学校区地域合同防災訓練

2022年9月11日(日)8:30~12:00 小中学生と地域の方と合同で、防災訓練を行いました。 令和元年から、中学校生徒会・町内会長を含めた実行委員会で内容を検討してきました。 コロナ禍で延期が続き、3年越しにようやく開催することができました。 地震発生。地域で決めている一時避難所へ小・中学生、地域の方が避難する。各町内の自主防災委員の指示で安否確認・防災備品の確認などを行った後、避難所へ移動する。 避難所で受付後、中学生や防災玉手箱講師の進行で新聞紙スリッパ作りを

【防災玉手箱】長岡市立宮内中学校1年生総合学習 避難所運営ゲーム体験

2022年7月6日(水)、7日(木)10:35~12:15 長岡市立宮内中学校の1年生へ、「避難所運営ゲームHUG(ハグ)」を中心とした防災学習を行いました。 災害時の避難所の様子を知り、避難所運営ゲームを体験し、災害時の避難所で起こることを具体的にイメージする。 そして、自分たちにできることを考えていただきました。 過去の避難所の様子を写真資料や課題から学び、グループでHUGを体験してもらいました。 体験後は各グループで振り返りをし、地域の一員として「災害時の避難所で

【防災玉手箱】R4年度の語り部派遣特集

R4年度の語り部の様子を一部紹介します。 ・2022年5月12日(木)長岡市立小国中学校全校防災学習  中越地震時の小国地域での被災体験 山岸 麻美さん(当時は学生) ・2022年6月27日(月)10:40~11:40 長岡市立栖吉小学校5年生総合学習  2022年9月14日(水)9:40~11:30  長岡市立栖吉中学校1年生総合学習  中越地震時の栖吉地域での避難所体験 川上 英治さん(当時は役所勤務) ・2022年7月5日(火)14:35~15:20 長岡市立大

【防災玉手箱】長岡市東中学校3年生総合学習防災コース

第1回:2022年6月24日(金)14:00~15:10 内 容:家庭で出来る防災の備えと防災グッズ作り まずは、災害時の避難所の様子を写真等で紹介し、みんなの命を守る家庭の備えの大切さを確認しました。 そして、家庭にあるものを工夫して防災グッズを作る体験として、ランタンとトイレを作りました。 懐中電灯は、そのまま使うと照らせる範囲が限られているため、周囲を明るく照らせるように、ペットボトルの水を反射させます。 紙コップで簡単に固定することができます。 また、過去の停電

【土砂災害】ハザードマップで安全な避難経路を知ろう!

こんにちは!実習生の江口です。 今回は、防災学習講座の同行をさせていただきました! 2023年2月3日(金)14:00~14:30 長岡市立山古志小学校・中学校の全校生徒を対象に、土砂災害発生時の避難行動についての防災学習を行いました。 「洪水が起きるとどのような事が起きるか、そして安全に避難するにはどうしたらよいか」を、テーマにした講座でした。 同行という形でしたが、私も生徒の皆さんとご一緒に講座を聞いていました。 スクリーンを用いて、実際に土砂災害が起きてしまった写

【避難所】新潟市立小針中学校「避難所運営ゲームさすけなぶる」の体験

2022年5月50日 8:45~12:35 新潟市立小針中学校にて、避難所運営シミュレーションゲーム「さすけなぶる」の体験を行いました。 避難所運営の際に起こりうる「正解のない問題」についてチームで考え、よりよい対応・アイディアを話し合いました。 自分はこう思っていても、他の人の意見が同じとは限りません。また、「起こりうる正解のない問題」ですから、様々な意見が出てきます。 「さすけなぶるの5つのキー」を使い、避難所運営の大切な視点を忘れないように、自分たちが一番良いと思う対

【防災玉手箱】起震車体験と中越地震の体験談、そして中学生にできること

2022年5月12日(木) 13:50~15:30 小国中学校にて、避難訓練後に全校で地震災害に関する講座を行いました。 今回は起震車での地震体験や、中越地震の体験談のお話を聞き、地震を体験したことのない生徒の皆さんに地震災害について知ってもらう学習と、実際に避難所で中学生に何ができるかを体験してもらいました。 中越地震の体験談は、当時小国地域に住んでいた山岸麻美様からお話いただき、同級生のお母さんから聞く地域の被害や人の協力の様子に驚いていました。 そして、自分たちも地

【防災玉手箱】語り部のお話や体験から災害時の行動について学ぼう

2022年3月9日から3月11日  千手小学校全校生徒の皆さんへ防災学習を行いました。 感染症対策のため、オンラインでの実施となりました。 低学年は防災グッズ作り、 3年生は、原子力災害について学び、家庭の備えを考える学習、 4年生は、中越地震の語り部吉原昌隆さんより地域で協力した様子を聞き、 5年生は、河内沙苗さんから避難所のボランティアのお話を聞き、自分たちにできることを考えました。 6年生は、原子力災害について、長岡市原子力災害ガイドブックや文部科学省の小学生のための

【防災玉手箱】与板中学校 全校防災学習

2021年11月4日(木) 14:05~15:55 長岡市立与板中学校全校生徒の皆さんと、長岡市の避難所備蓄品の組み立て体験を行いました。 縦割り班で協力し、段ボールを使った「トイレ」「パーテーション」「ベッド」「更衣室兼授乳室」を組み立てました。今回は8名の地域サポーターにご協力いただき、皆さんと共に実施しました。 水道が使えなくなったらいつも使っているトイレが使えなくなってしまう。組立体験をしてみると、段ボールを工夫して自分でも作れるかもしれないと気づきました。 ベッド

【防災玉手箱】深沢小学校3・4年生 PTA親子防災教室

2021年10月22日(金) 13:50~15:35 深沢小学校3・4年生の皆さんと保護者の皆さんと一緒に親子防災学習を行いました。 実際に避難所へ避難したとき、必要なものが使えなかったり足りない場合に役立つ「身近なもので作れる防災グッズ作り」に挑戦していただきました。 段ボールパーテーション、ビニール袋で作る雨がっぱ、ペットボトルランタン、新聞紙スリッパと、親子で一生懸命に作っていただき、ランタンには自分でデザインした「マイペットボトルランタン」が完成しました。 その

【避難所】青葉台中学校3年生 防災学習

2021年10月15日(金) 13:25~15:05 長岡市立青葉台中学校3年生の皆さんと防災学習を行いました。 万が一地震が来て避難所へ行った場合、どんなものが必要だろう? 今は感染症も怖い!それならば、どういう環境が必要なんだろう? 災害時の避難所についてのお話をさせていただいた後、 2グループに分かれ、順番に以下の活動を行いました。 ①市内の避難所に備蓄されている 「段ボールパーテーション」「段ボールベッド」の組み立て体験 ②「新聞紙スリッパ」、「ペットボトルラン