RYO

沖縄→東京(22) 2年前にカフェでアルバイトをし始めてから珈琲の勉強始めました。 …

RYO

沖縄→東京(22) 2年前にカフェでアルバイトをし始めてから珈琲の勉強始めました。 現在はハンドドリップとエアロプレスを使って自身で珈琲を淹れています。 カフェやコーヒーについての思っていることや、日常で感じたことを発信します 保有資格:ITパスポート,コーヒースペシャリス

最近の記事

  • 固定された記事

僕がコーヒーを好きになった理由

今回は僕がコーヒーを好きになった理由について書きます 始まり僕がコーヒーに触れるきっかけとなったのは、大学の受験勉強を始めた高校3年生の時でした。 元々僕はコーヒーなんて飲めなかったです。 あの苦い飲み物自体を理解できなかったからです。 そして、受験勉強と言えばよく出てくるのがカフェイン系の飲み物です。 カフェインが入っている飲み物は集中力を上げると言われてます。 モンスターやレッドブルなどありますが、コーヒーにもカフェインはあります。 色々カフェインが入ってい

    • 自分の好きな味のコーヒーが届くPostCoffee

      インターネットでコーヒーのサブスクに関して検索したら面白いサービスがあったので試してみました。 それがPostCoffeeです。 このサービスは自身の好きなコーヒーの種類を届けてくれるサービスです。 僕の場合は浅煎りの豆が中心に届く様になっています。 ちなみにこんな感じで届きます。 コロナ禍になって、外出するのが難しくなり美味しい豆を販売しているカフェに出会えなくなっているので嬉しいサービスです。 このサービスの良い点は3つあります。 ・毎月3種類の豆が届く事 ・豆

      • 伝えたいコーヒーの美味しさ

        今日は最近会社での昼休憩中に思った事について書きます。 休憩中に聞こえた近くの席の男性の一言 「コーヒーって美味しいよな」 この言葉は僕に向けられたものではなくて、その男性の同僚に向けられたものでした。 近くのお弁当屋で買ったコロッケ弁当を美味しく食べていた僕でしたが、その一言が聞こえ男性達が話している内容が気になってしまいました。 僕はコーヒーが好きなのでこの様な言葉が聞こえると嬉しいです。 なので少しだけその会話の内容に意識を向けてみました。 A「俺、毎日コーヒー

        • コーヒーを通して繋がるアプリがあれば良いなって思った

          お久しぶりです。 仕事が忙しくしばらく更新していませんでした。 またこれからぼちぼち再開していきたいと思います。 もともとコーヒーが好きでnoteに想いを綴っていましたが、これからはコーヒー以外で僕が気になった事に関しても書きます。 あとコーヒースペシャリストという資格も取得しました。 仕事の通勤時間の合間に少しづつ勉強して取得しました。やったね。 アップルストア等でみるコーヒーのアプリといえば、コーヒー手帳みたいなものやカフェのシェアというものが多いです。 確かに、こ

        • 固定された記事

        僕がコーヒーを好きになった理由

        • 自分の好きな味のコーヒーが届くPostCoffee

        • 伝えたいコーヒーの美味しさ

        • コーヒーを通して繋がるアプリがあれば良いなって思った

          何かに向かって頑張るというのは凄くカッコ良い

          みなさんは人生の中で何かに向かって努力した事がありますか? 僕は人生の中で周りのことを気にせず何かに向かって頑張った経験というのは、数回ありました。 その中でも、周りの人から嫌なことを言われる時期もありました。 ただ、僕はその様な言葉は気にしていないです。 何故かと言うと、その時、その時で目標に向かって頑張っている自分が好きだからです。 成功したらどんな世界が見えるんだろう? という考えもあり、何か行動する時は不安もありますがワクワクの方が強いです。 また、僕の

          何かに向かって頑張るというのは凄くカッコ良い

          使用している珈琲機材

          今回は僕が所有している機材について書きます。 所持している機材・山善電気ケトル ・カリタナイスカットG 僕が買った時は29680円で買ったのに、何でこんなに高いんだ...? 個人で出品してるからかな?(値段も昔に比べてかなり上がっているかもです) ・ハリオV60ドリップスケール ・ハリオV60ドリッパー ・カリタガラスドリッパー185 ・ハリオV60ペーパーフィルター ・KINTO SLOW LIFE COFFEEコーヒーサーバー ・エアロプレス 良い点・悪

          使用している珈琲機材

          僕なりの美味しい浅煎り豆のハンドドリップ

          前回の自己紹介の記事でハンドドリップの様子を伝えると書いたので、今回はハンドドリップについて書きます。 ハンドドリップとはそもそもハンドドリップとは何か知らない人もいると思うので、軽く説明からします。 ハンドドリップとはコーヒーメーカー等の機械を使わずに手動でコーヒーを淹れる方法になります。 手動でコーヒーを淹れてるやつって覚えてもらって大丈夫です笑 他にも手動だと、エアロプレスやサイフォン式等ありますが、ハンドドリップは一番よく見るやつだと思います! やかんやポッ

          僕なりの美味しい浅煎り豆のハンドドリップ

          珈琲やカフェに関する日記始めます(自己紹介含む)

          はじめまして。 RYOと申します。 今回からブログを始めようと思います。 まずは軽く自己紹介からします。 プロフィール名前:RYO 年齢:22 趣味:カフェ巡り,ハンドドリップ,エアロプレス,ゲーム,ランニング  沖縄で生まれ現在は東京に住んでいます。高校生の時までは運動系の部活に所属し、365日毎日ほぼ休みなしで部活に勤しんでいました。  大学生からはバンド活動とランニング、コーヒに興味を持ち4年間過ごしました。大学では学祭でのバンド出演や他大学やアニソンボカロバ

          珈琲やカフェに関する日記始めます(自己紹介含む)