マガジンのカバー画像

いただいたご感想etc

221
料理家ふらおのレシピを実際に試してくださった記事や、話題にしてくださった記事をまとめています。 どのレシピを作ろうかなと迷った際に、参考していただければ幸いです^^
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

「鶏肉の学習会」を開催したときの学び

3月初め、半年前から企画していたコープの「産直若鳥」(一般には恵那どり)を消費者の方々に、商品紹介をする学習会を開催しました。 私は、コープサポーターとしてこのようなイベント開催を提案したり、手伝ったりしています。 当日は、(株)トーノデリカの社員さんのお話と鶏肉料理の試食でした。 トーノデリカさんのレシピに従って料理を担当した私は、<サラダチキン>・<簡単とり天>・<鶏もも肉さっぱり煮>の3種を作り、試食提供しました。好評を得て終えることができ、安心した次第です。 前置き

対策

ふらおさんのレシピ「#餃子が好き‥‥‥」 初心者でもできそうなので作ってみたんだけど 焼き過ぎたのか、肉を詰め込み過ぎたのか 肉が硬くなるという反省があって再挑戦だよ 対策としてひき肉を使うことにした 肉にごま油少々とニラを入れてタネを作った 火が通っているか、カミさんの心配はここだよ そのために蓋をして少し蒸してみたんだ 結果は前回よりも柔らかくなったので 一応成功なんだけど うどんを使うもう一つのレシピを 試した方が良かったのかも 蚊遣豚と対になる蚊取り線香だけど

手作り補給食 日本人なら米を喰え ~ふらおさんの焼きおにぎらずバリエーション~

自転車の補給食を自作したい 昨年、夫が愛用していたイギリスの自転車通販オンラインサイト『Wiggle』が破産しました。 自転車パーツやアパレルが購入できないのも痛いようですが、まだ今の手持ちで持ちこたえることができるそうです。 問題は補給食が手に入らなくなったこと。 日本で手に入る『補給食』よりも、こちらの方が口に合っていたそうです。 仕方が無いので菓子パン類で凌いでいるのですが、そろそろ自作に手を出すべきか?と悩んでいるのを見て、私が何か作ってみたくなり調べてみました

今朝も調子に乗って白和え 目の見えない私のウキウキキッチン

『食べると癒される🍎りんご』 全国的ですが、強風の日々ですね。 昨日は立科町は雪も降り、強風で畑仕事はお休みでした。 今朝の亨さんは、諸々の事情により、朝早くから五輪久保の畑に行っています。 以前お話しした、ふらおさんのレシピをヒントに塩豆腐で作る白和えですが、すっかりはまってしまって今朝も白和えを作りました。 今朝の白和えは、そら豆とゆかりとごまとかつおぶしの白和えでした。 乾燥わかめを切らしていたので、ちょっと考えて、くず粉を入れてみました。 それでどれだけ食感が

「カルボナーラ」を作ったことがない私でも…!

カルボナーラは、冷凍パスタや、あえるだけの パスタソースをかけてなら食べたことはある。 だけど、自分では作ったことがない。 そもそも、作ろうと思ったこともない。 だって、めんどくさそうだから…笑 でも、そんなイメージを変えてくれたのが ふらおさんの、こちらのレシピ! なんと!レンジで簡単に作れちゃうんです! しかも、材料が普段家にあるような ものばかりだから助かります! と言っといて 我が家の野菜室には 「しいたけ」しかなかったので笑 これを使い、作ってみました

明日で最終回

https://note.com/zetsumetsusengyo/n/n94a37d535097?sub_rt=share_pw 少しお手伝いさせていただいていたふらおさんとさぼてん主婦さんのスタエフ、笑えるお料理番組「しゃべくりキッチン」 水曜日で最終回です! スタエフの背景をかかせていただけてとてもたのしかったです。 声をかけていただかなければできなかった体験をたくさんさせていただきました。 昨年の10月からなのでそんなに長い期間ではないのに、とても充実してました

塩豆腐自由自在~脱サラ料理家ふらおさんの白和えにも活躍しそうよ

『食べると癒される🍎りんご』 ヒーリング🍎りんご農園岩波の春の仕事は、いつにもましてお天気に左右される気がします。 おうち仕事も畑仕事も、春に寄り添って進んでいます。 🍳 先日、stand.fmで脱サラ料理家ふらおさんの「しゃべくりキッチン」を聞きました。 お題は「超ズボラ白和え」でした。 びっくりするほど素晴らしいアイディアですね。 これは手間になるかもしれないのですが、うちではよく塩豆腐を作ります。 お豆腐を買ってきたら、容器からお豆腐を取り出し、お豆腐の表面と裏

すり抜け術

先日持ち寄りで作ったのがわかめの白和えだ 我が家で「持ち寄り」と言うのは 夕食作りの担当以外の日は好きなものを 買うなり作るなりして持ち寄る日のことだ ただミニチュア作りに夢中になると忘れる 「あら、今日は持ち寄りじゃなかったっけ」 と嫌味を言われてしまうんだけどさ それでも懲りずに忘れてしまうんだよね そんな中、手持ちの食材や調味料でできる 脱サラ料理家 ふらおさんのお手軽レシピ これが強い味方なんですよ 簡単にできるから作ってみる気になるし 準備万端で忘れることもない

【家族】二番煎じならぬ三番煎じなんじゃ

うりも兄さんのnoteを見て「マックフルーリーオレオ」作ってみたよというだけのお話です笑 自宅で使う食材は妻がメインで買い、僕も時々食材の買い物に行きます。 ちょっと欲しいもの🍺があるなぁとイオンに行ってウロウロしていると「ハッと」うりも兄さんの記事を思い出したんです。 買い物が終われば家に帰るという好条件だったので「アイス買えるやん」と思うわけです。 #家まで5分なのでアイスは溶けない で、買うわけです。 娘が学校から帰ってきて早々に聞くわけです。 まぁ、ペロリで

#家族「ふらおイズム」

「晩御飯のあと、  デザートがあるからね」 妻が微笑みながら言った。 食後に立ち上がったのは、 妻ではなく、 息子だった。 息子は大学の春休み中で、 友達と旅行に出かけたりしている。 その旅先のカフェで、 食べたデザートが美味しくて、 家で再現したいと思ったらしい。 材料は、 ◯バニラアイス ◯オレオクッキー ◯コーヒーゼリー ◯ホイップクリーム 以前、 ふらおさんから教えてもらった、 家でマックフリューリーを再現できる というレシピを見て、