見出し画像

確証バイアスで視野が狭くなる

ふらん(@tuppy_osakacafe)です。自分の意見がある事は大事ですが、自分の思っている事が必ずしも正しいと思いがちな人が一定数いるなと実感していて、反面教師にしています。対話・会話が成り立たないのです。

確証バイアスとは、自分がこうかな?と思った仮説や信念を貫きたいあまり、支持する情報ばかり集めて反対の情報は遮断してしまう事。昔からたくさんの本を読んでいた時に著名人が「常識を疑え」というのを何度も見てきました。今まで当たり前のように言われてきた事も「何で?」と考えた事があるかどうか。何で、謎のルールが作られているのか。何で横文字乱用が嫌われるか。

僕は今の所コロナのワクチンを打つ気が全く起こらないのですが、すぐにでも打ちたい人がいました。何も打ちたいとか悩んでいるか言っていない中「ワクチン打たないと無くなるよ」とAさんに言われました。全然理解できない事があったので訊ねてみました。

私「そもそも何で打ちたいと思うのですか?」
Aさん「打ったら安心できるから」
Bさん「私インフルのワクチンは打った事あるけれど、インフルなっているし効果あるかなんて分からない」
私「そうですね、僕は全然打ちたいと思いません」
Bさん「私も、打つにしても完全に安全と分かってからでいいかな」

ワクチンが100%の万能薬な訳がないので、これで「そうだね」となると思いきや
Aさん「コロナ用のは今急ピッチで開発しているけれど、順番だから早めに打たないと無くなる」

まず打ちたいか聞いただけなのに、何で打たないといけないみたいな話に?「営利企業はビジネスで儲けようとする」のは事実で、データから判断すると結局は儲ける為にしか見えないのです。

これは今の話とはずれますが、同じことを何度も言ったり恐怖で煽ると人は動かしやすいみたいですね。そうして「思考停止人間」になれば後は思うが儘。

別の話ですが、最近は人狼ゲーム見るのにはまっています。人狼ゲームでも思考ロックが危険という風に言われています。偏った目線で、別の可能性を考えないと利用されてしまう。

僕みたいな素人は俯瞰的に見て、整合性が取れていたりデータを見て「これは辻褄が合う」のを選択したら良いと思います。あくまで、偏らないように。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?