見出し画像

組織拡大を見据えて、今できること。テックリードの役割と挑戦

こんにちは!ファンタラクティブPRのannaです。
エンジニアチームから新たに一人目のテックリードに就任された村上さんにお話を伺いました。チーム内のコミュニケーションや現在取り組んでいること、今後目指すチームの姿についてなど色々とお話しいただきました。


テックリードって何するの?

――村上さんが社内初の「テックリード」となりましたが、テックリードって何ですか。

村上:テックリードとしての役割は、開発において主に技術的な方向性を提案したり、社内から技術的な相談を受けたりすることですね。一人目ということでまだ社内での前例がないこともあり、会社の利益になることを前提として割と自由に何でも取り組める感じがあります。
人事的なPeople Managementや採用周りはエンジニアリングマネージャー(EM)やVPoEが担当しているので、テックリードはそこは担わないです。

――具体的には日々どんな活動をされてますか。

村上:メンバーの開発・実装が滞りなく進むよう、開発仕様書の作成やインフラ設定、検証端末の準備などのサポートをしています。また、プロジェクトで得た知見をNotionにドキュメントとして残し、技術資産の管理や社内の整備も行っています。

――VPoEやEMとはどのように連携を取ってますか。

村上:全員リモートワークなので基本的にはSlackでコミュニケーションを取りつつ、不定期で会議の時間を設けてエンジニアチームとしての課題や将来の計画について話し合っています。今は積極的に採用活動を行っているので、これから更にエンジニアチームの人数が増えた時に起こり得る課題を想定して、その対策を考えたりしていますね。
VPoEとは私も1on1をしていて、チーム内のコミュニケーション活性化や知見共有のための企画など色々相談しています。EMとはエンジニアが使うツールの整理整頓などをしています。

日々Notionにナレッジや社内で活用しているツールについてなど、
情報が整理・蓄積されていっています。

目指すのは、全員が同じ知識を持ちフォローし合えるチーム

――普段のチームメンバーとのコミュニケーションはどのように行っていますか。

村上:同じクライアントワークのプロジェクトメンバーとは毎日の定例で雑談も交えながらコミュニケーションを取っていますが、プロジェクトが異なるメンバーとはなかなか時間が取れず、積極的に話す機会は少ないですね。ただ、Mob.*(モブアスタリスク)というエンジニア定例会で情報のキャッチアップを行ったり、Slackのtimesなどでメンバーが困っていることが投稿されたらフォローするようにはしています。メンバーから相談が来ることもあります。

▼ Mob.*についてはこちらの記事で紹介しています。

――エンジニアチーム全体や個人として直面している課題は何かありますか。

村上:チームとしては、社内で共有されている知見などを社外にももっと発信したいと思ってるんですが、なかなかできていないことが課題です。Zennでテックブログとして発信はしているのですが、もっと定期的に発信したいですね。最近はエンジニアの吉野さんが「つまずきニュースレター」という企画で、メンバーが日々の業務でつまずいたことを解決策と合わせて紹介する記事を書いてくれています。
自身の課題は、私はソフトウェアの開発経験はまだ3年程度で、インフラやバックエンドの知識が圧倒的に足りないことです。テックリードとなるとみんなの相談役や技術推進の役回りとなるので、それに応えられるよう日々勉強しています。本やドキュメントを読んでインプットしていますが、それだけだと追いつかないところもあり、社内でも相談したり頼ったりして補っています。

――理想とするチーム像はどのようなものですか。

村上:メンバー各自が学んだことを積極的に共有し合い、さらに必要な知識を勉強会などで補いつつみんなで成長していけるチームを目指しています。
これから人数が増えプロジェクトも増えてくるとすると、特定のメンバーに知識が偏ってしまうのを避け、全員がなるべく同じ程度の知識やスキルを持ち、誰かが休んだ時に誰でもフォローできるようなチームにできたらいいなと思います。
また、社内のドキュメントを充実させ、GoogleやChatGPTを使って調べるように社内のデータベースも検索先の有用な選択肢にしていきたいです。
これらがフリーランスと違って会社に所属して働くメリットかなと思います。

――村上さんから見て、ファンタラクティブのエンジニアリング面での強みは何だと思いますか。

村上:LPなどの表現重視な開発から業務アプリの複雑な管理画面の開発まで対応できる技術の幅広さが強みだと思っています。また、30人弱の規模の組織にしては、VPoE、EMと管理職がきちんといることと、さらに私のようにテックリードがいることで、技術やキャリアの悩みに対して相談できる人がいることも組織としての強みになるのではと思います。

昨年の社員総会で集合したエンジニアチーム。
今はさらにメンバーが増えています。

製造業からソフトウェアの世界へ

――学生時代はどんな研究をされていたのですか。

村上:大学院では機械工学を専攻していました。温度差から発電する熱電素子の物性をシミュレーションを用いて計算し、どんな構造の半導体だと発電効率が良くなるのかを研究していました。研究の中でLinuxコマンドを覚えたり、Fortranでロジック部分を実装したりしていました。

――卒業後のキャリアについても教えていただけますか。

村上:新卒で製造業に入り、大分の工場で非鉄(主に銅)を扱う素材メーカーでプラントエンジニアとして働いていました。そこでは環境に優しい製造ラインの構築や、生産効率の向上に取り組んでいました。日本の工場やチリの銅鉱山で、製造設備の新設や更新、メンテナンスを計画・実行する仕事をしてました。 会社を辞めてからもしばらくチリにいて、フロントエンドやバックエンドを独学してました。

――最近ハマっていることは何かありますか。

村上:最近「ポケモン Go」に再びハマっています。リリースされた時に使っていたもののすぐに飽きてしまったんですが、運動にもなるし再開してみました。以前は無課金で使ってましたが、課金してやってみたらどうなるか?を一つの実験的テーマにして、今は月3,000円を上限に課金しています。リュックの中を減らさなくて済むなど細かいストレスが減って楽しいですね。

――技術トレンドで気になっていることはありますか。

村上:Web3が気になっています。社内でも興味がある人が何人かいそうなので、みんなでリサーチしたことを共有し合う会などやりたいですね。


昨年のMVPを受賞した村上さん。
新人賞を受賞した白木さんと一緒に。



  • Follow Me!

Xでは最新情報を投稿しています。noteやPodcastの更新情報、日頃のGatherの様子なども投稿していますので、ぜひフォローお願いします🙏https://twitter.com/funteractive_jp

  • 採用情報

ファンタラクティブでは現在、エンジニア、デザイナー、PM(プロジェクトマネージャー)を募集中です。
Webサービス開発、UI/UXデザインなどの仕事に興味がある方、新しい技術を実際のプロジェクトで使ってみたい方は、ぜひ一度お話ししてみませんか?カジュアル面談も受け付けています。
ご興味のある方は、以下のページの「エントリーする」からご連絡ください。

この記事が参加している募集

社員紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?