見出し画像

英会話上達方法 その2:非ネイティブの人と会話しよう!

最近、日本語の非ネイティブの人と話す機会が増えた人も多いと思う。

とても上手に日本語を操る人もいれば、うーんちょっとしんどいなというレベルの人も当然いる。

この、「うーんちょっとしんどいな」のレベルの人と話すとき、どれくらい会話ができるかで、自分の英語の上達レベルが分かる

アメリカン・イングリッシュ以外、英語が聞き取れない・・・と感じている、あなた。

下記の点に注意して、非ネイティブと、英語で話してみよう:


①文法(文字の並び)ではなく、単語に注目しよう

文法、つまり主語+述語という並びは言語によって様々。

だから、ヒトによって、コトバの順序はいろいろ。

だから、言っている単語、コトバに注意をして聞いてみよう。


②相手に質問しよう

人間の最大の関心事は、「自分」。

それは、みんな同じ。

人間の最大の欲求は、物欲でも、食欲でも、性欲でもなく、

「重要なんだと認められ感謝される」承認欲求。

その最大の欲求を満たしてあげている人が、人から好かれている人。

だから、その欲求を満たすような質問をしよう。

"Yes" "No"で終わるクローズド型質問ではなく、

"Why?" "How?"のオープン型質問をしてみよう。

そこで、相手が言ったコトバを理解するのが、本当のリスニング。


え?内容がわからないかもしれないから、

質問したくない?

そしたら、また質問を返してみて

"What do you mean?" (=どういう意味?)
"Would you say it again?" (=もう一度言っていただけますか?)
"Can you repeat what you said?" (=繰り返していただけますか?)
"I beg your pardon?" (=なんとおっしゃいましたか?)

相手がなんと言っているか、わからないときは、

さらに会話を広げるチャンス!


③なんて言ってるか本当にわからず、困り果ててしまったときには

どんなに英語が話せなくても、相手より、あなたが勝っているものがある。

それは、日本語。

日本の文化。

非ネイティブな人は、日本語や日本の文化に、大きな関心を示す。

身近なモノの、カンタンな日本語と、その意味を教えてあげられるような説明を、セットで言えるようにしておこう。

例)

1)手に持っている扇子を見せて

"This is called sensu, which means fan. It was initially imported from China a long time ago, but only the Japanese fans are foldable. So many tourists from overseas buy them as Japanese souvenirs."

「これは、扇子といいます。ずっと昔に中国から輸入されたものですが、日本の扇子だけが、折りたたむことができます。そのため、海外からの観光客はよく日本のお土産として扇子を買っていかれます。」

2)近くにある神社を指さして

"That place is jinja, meaning shrine to Shinto in Japanese. Many people go to jinja to worship on New Year. In Shinto it is believed that gods exist in all things, Many people say this spirit is reflected in Japanese people when they treat things carefully and cherish them for a long time."

「あれは神道で祭る神社です。多くの人がニューイヤーに神社を訪れます。神道では、すべてのモノにが宿ると信じられています。日本人がモノを大切にし、大事に使うのは、この精神が反映されていると言われています。」

3)レストランで

"Would you need some help? I can help you choose the sushi topping you would like to eat. There are lots of sushi toppings, but each flavor is very different. The most famous ones would be tuna and sermon, but there are mackerel and bonito too."

「なにかヘルプが必要ですか。食べたい寿司のネタを選ぶのをお手伝いしますよ。たくさんの寿司ネタがありますが、それぞれのは異なります。一番知られているものはマグロサーモンですが、他にもサバカツオがあります。」

参照:


要は、話しかけた者勝ち。

試してみてね。


よろしければサポートお願いします!頂戴したサポートは、今後の記事の質向上に使わさせていただきます!